札幌山の手高校の説明会に行ってきました | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日の夕方授業前、

私立高校の先生教材屋さんと自衛隊広報官さんが同タイミングで来塾されまして羊

多分、この組み合わせの「鉢合わせが」起こる学習塾は、札幌では当塾だけ…だと思いますニコニコ

昨年くらいから高校の校長先生、某学校法人の方、政治関係の方、そして熟長会の先生などなど、数多くの方に来ていただいています。

夏休み明けから授業体験も数件あり、中3保護者懇談も始まりましたので、毎日塾が「動いている」感じですね。

毎日がとても楽しいです。千客万来、ありがとうございます爆笑

※もちろん、授業中は今まで通り集中してやっていますよ。授業前後の話ですからね。

 

昨日の午前中は札幌山の手高校の塾向け説明会に行ってきました。

 

山の手高校さんHPはこちらです)

 

今月上旬に創成高校の説明会に参加しましたが、学校説明会は2回目ですもぐもぐ

当塾から一番近い私立高校ですし、西野中学校や福井野中学校からは沢山の生徒が進学します。

まだ当塾から山の手高校に進学した卒業生はいないのですが(受験は何人か)、

先日創成高校さんの説明会を聞いてみて、

中堅(とあえて書かせていただきますが)私立高校の動きが活発になっているなあと感じ、

山の手さんも「これまでの印象」から何か変わろうとしているのかな…という予感もあって、行ってきましたニコニコ

 

予想通り「動き出しているなあ」という感想です。

学びやむげんの鷹取先生、札幌エリート塾の高塚先生も参加されていたので、一緒にお話ししました。

 

レポートは学びやむげんさんの記事をご覧いただければと思います牛あたま

(私、前職に勤めていたときから先生のブログ参考にしていました笑)

私は学びやむげんさんのレポ以外のことを書こうと思います。ただの感想ですが滝汗

 

 

 

山の手高校には特進、進学、体育、総合と4コースありまして、

有名なのがやっぱり体育コースですね。最近はやっぱりリーチ・マイケル選手、ラグビーワールドカップです。説明会でも紹介されていましたグッ

(個人的にリーチ選手は山の手高校というよりも、「びっくりドンキー」に沢山通っていた、という印象の方が強いのですがもぐもぐ)。

体育コースは週6単位で、水・木・金の5~6時限目に固めて授業が入っているみたいです。

その他は普通の授業。

体育の授業やって、特に何もなければそのまま部活~って流れもあるみたいです。

 

今、野球部は全員「体育コース」のようです。秋季大会は全道出場しました。

でも中学時代からシニアだったという選手よりも、札幌市外の中学校で軟式やっていた選手とか、

高校入ってから野球部に入って、レギュラーやっている選手もいるみたです。すごいですね。

 

 

それと総合コース、ここには高3の教養科目として「交通安全教育講座(TSE)」ってのがあります。

何と手稲自動車学校さんと提携して、高校在学中に「自動車免許」が取れてしまうというびっくりびっくり

 

ちなみにシラバスに書いている注意点(山の手高校HPより)

・受講者は授業が始まる前に手稲自動車学校への入校の手続きを完了させること。 

・授業は手稲自動車学校で実施するため、送迎車に乗り遅れないように気を付けること。 

・自動車運転免許を取得した場合、卒業まで免許証は高校で保管する。 

・自動車運転免許を取得しても、他の科目と同様に出席の状況や評価が規定を満たさないときには単位が認定されないので注意すること。

 

免許取れても学校で保管されるんですね。

卒業証書とともに免許授与とか、胸が熱くなりますね。

 

ただしこの科目、仮免の関係で「生まれた月が遅い人」は免許すぐに取れないそうです。

10月生まれくらいまでだったかな…私、11月生まれなのでダメですね(笑)

 

でもこのカリキュラムは非常に良いと思います。

総合コースの生徒さん、卒業後に進学する人もいるでしょうが、就職のほうが多いのではないかと。

そのときに免許を持っているというのは、とてもとても有利だと思いますよ。

 

札幌地区の高校、在学中に自動車学校行ったらダメって校則あるところ多いんですよ。

バイト禁止の高校も多いし。

 

卒業して就職したけれど、自動車学校に行く時間もお金も無い…って聞いたこともありますし、

募集条件が「高卒以上」でも「要普通免許」とあるので、卒業してすぐに就職せずに、バイトしてお金貯めて自動車学校行って、っていうまわり道の人もいるみたい。

「高校で免許取らせてくれる→即戦力」って、とてもありがたいシステムだと思います。

これは思いつかなかったわーと、感心しました。普通に公立高校でもやればいいのにね。

 

疑問…この科目の「評定」ってどうなるの?

 

今回は以上です。

あと何か思いだしたら続き書きますキラキラ