中3の受験ロードが始まりました。まずは自分たちを見直すことから。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日は中3のA対策のため、塾は10時から17時まで開放しています。

1学期中は対策時期以外の日曜日開放はありませんでしたが、9月になっていよいよ受験シーズン開始!って感じです。

 

今日は夜中にノリで書いているので、ちょっと突っ込みすぎかもしれません。

 

昨日はA模試を実施ニコニコ

夜に自宅で成績データの更新(今年から始めた成績シートを作成)し、昨夜はアレコレ悩んでいました…

何気に昨日の記事

 

>中3はABCがありますし、受験生なので何も言わなくてもやってくれますから全く心配していません。

 

とか何とか書いていたのはフラグだったかもわんわんって結果でして滝汗

いや生徒が努力していないってことは全く無いのですが、

例えるならば、「未だにフォームや方向が定まっていない」ような結果だったものですから真顔

勉強をしないという心配は当塾の生徒に限っては全くしていないのですが、やっぱりまだ手綱を離してはいけないなあと気付かされましたよウインク

 

とにかくABCや秋の道コンを行う中で、全員が「受験勉強の基本」を固め直す必要があると再確認。

特に裁量上位高校志望者は、今いちど足元を見直してもらわないと。

毎日勉強していても、勉強がただの「時間つぶし」になっていないか。

○時間やればいい、○○の教材をやればいい、って「解き散らかし」の状態になっていないか。

じっくりでも、解き方を身につける、考え方の土台を作ることを優先してほしいと思っています。

 

手稲新川稲雲受験組も同様。

この人たちは一段階手前から。まだまだ勉強する時間も気持ちも「余裕」があるでしょ?

9月10月11月、この3ヶ月の行動で合否はほぼ決まると言って良いと思います。

手稲新川は「受験する高校」です。

もう一度書きますが、まだまだ勉強する時間も気持ちも「余裕」があるでしょ?

という感じが残っている気がするんですよね私は。

 

(少し落ち着きつつうり坊

 

一昨年も昨年も、中3は2学期に「入試理科」という企画をやっていたのですが、

今年はもう少し突っ込んだ内容に変えようと思います。

日曜日のABC対策に加えて、毎週土曜日は怒涛の9連続「特ゼミ」を実施することにします。

この件今頃、今日のA対策で生徒に通信配って話しているところだと思います。

 

昨夜は、昨年の今ごろのこと、一昨年の今ごろのことを思い出していました。

南北に合格した生徒、西東旭丘に合格した生徒、北大に合格した生徒、

残念ながら悔しい思いをした人もいます…

それらの生徒の「秋の動き」をもう一度思い出していました。

ちなみにこういうときに自分の過去ブログ記事を見るのって、すごく役立ちますねニコニコ

ブログってのは「ウェブログ」の略称ですが、まさにその通りです100点

 

成績比較ももちろん行いました。「安心ゾーン」の生徒はまだまだ少ない現状です。でもこの時期ですから、何とも思いません。

大半がチャレンジゾーンなのは夏の段階で覚悟していましたし、それよりもこれからの勉強が大事ですからね。がんばるだけです。

やりましょう。みんなで頑張りましょうニコニコ

 

今回は以上です。

このブログ夜書いて、朝起きて見直ししましたが大半削りとりまして(笑)

やっぱり夜中に書くものではありませぬ。

気持ちを整理してから書くことが大事ですね。あと睡眠って本当に大事ニコニコ