何度か書いている内容です。
定期試験が終わって1ヶ月くらい経ちましたし、学校の懇談で1学期の仮評定が伝えられたり、
ご家庭でも勉強について色々話をしているものかと思います![]()
成績が上がる行動
①成績が下がる行動を列挙してください。
→学校で低学力の人とか、あーこいつ成績下がるな~とかいう人の「行動面」や「生活面」。
②それをあなた「も」やっているのであれば、辞めてみましょう。
以上です![]()
![]()
![]()
「人の振り見て我が振り直せ」という感じかもしれませんが、
子どもは成績を下げることに関してはプロ級だと思っています(笑)
まあ子どもってのは、失敗をたくさんする(で来る)ことが「仕事」ともいえますので、この辺は別に問題ではありません。
「どうやったら成績が下がるか」ということに関して、分からない小中学生はいないはずです。
だから、その「逆」をやってくれれば成績は上がるんですけどね…
難しい。
これが難しいのは、「流れに乗ってしまうから」![]()
でも魚と同じで、流れに逆らうってのは物凄いエネルギーがいるんですよね。
口では簡単、やるのは難しい![]()
そして「勉強しない流れ」「成績が下がる流れ」の中にいる人は、いきなり!ステーキしても中々定着しないものです![]()
この夏は、「流れを」変える夏にしてほしいです。
今回は以上です。
ちなみに当塾は開校して3年目、3回目の夏です。
そうです、開校したときの中1生が、初めての高校受験なのです![]()
つまりこの夏は「攻める夏」…当塾も一気に動き出します。ワクワクとドキドキとハラハラと![]()
がんばりましょう!(今週から夏テキストを使った授業が始まっております
)
