新潟の地震は大変ですね
余震が発生しないことを祈ります
去年の9月のことを思い出し、当時のブログを見直していました。
地震前後の記事は内容関係無く「その他(避難所)」タグに残しているのです。
■地震の反省(Twitter編①) そういえばTwitter編②を書いていませんでした。
まだ1年経っていないのに、結構前のことのように思います(と、生徒と話しながら…)
忘れた頃にやってくるのが地震、今日は塾に行ったら安全確認をもう一度行います
いただきました。いつもありがとうございます
さて話は変わりますが、「二月の勝者」5巻が出ていますねー
![]() |
二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (5) (ビッグコミックス)
638円
Amazon |
5巻が一番面白いと思います
プレッシャーのかけ方、親の本音、時期時期の心構え、生徒が「変わる」タイミング、お金の話などなど…
綿密に取材していらっしゃると感心します。
中受マンガですが、北海道の場合は高校受験でも当てはまることだと思います。
子どもよりも、親御さんに読んでほしいマンガです
「桜花ゼミナール」って、自塾でも取り組んでいること、自分が考えていることがポツポツ出てくるんですよ※別にマンガに似せているつもりはありません(笑)
マンガだけでなく、自分たちと同じような取り組みや考えが、他の塾ブログや教育雑誌などメディアに載っていたりすると、
「あー、とりあえず世間の感覚と大きくズレてはいなさそうだ」とホッとしたりするんですよ
世間の感覚って何?ときかれても、答えられないですが…
今回は以上です。
リラ冷えの季節、風邪を引かぬよう体調管理に気をつけましょう