中学生は定期試験まであと10日前後になりました。
高校生は明日から定期考査がポツポツ始まりますね。がんばりましょう
福井野中は修学旅行スタート楽しんでくださいね
本日中1生には、
公家になってはいけません。狂戦士になってもいけません。
と、塾内で話をする予定です話しました、というかスケジュールに書きました。
あと、中1は来週からの授業予定をちょっと変更します(あとで時間割お渡しします)。
・5(水)6(木)学校ワーク終わってない人は塾で終わらせる大会を実施します。
・8(土)演習→対策に変えます
・11(火)質問対応→理数授業に変えます(福井野中は任意)。
・12(水)質問対応→直前チェックに変えます。
宜しくお願いします
西野中、特に中学1年生ですが、7(金)に陸上競技大会がありますので、
6(木)までには学校ワークを終わらせましょう。
というか、中2中3の上位者はとっくに終わっています。中1はまだまだ「遅すぎ」
↑は先週の記事です。
まだまだ、出来るでしょう。
学校ワーク、残り時間が無くなってしまうと、「ただただワークを消化する」だけになってしまうんですよね…ただ解いて○付けして…それでは得点が取れるわけありません。
(以下、昔知り合いから聞いた話)
で、学校ワークが終わらないもんだから、
「テスト前は塾を休んで自宅でテスト勉強」(=つまり、ワークの消化)でという選択をしてしまい、
せっかく塾が用意するであろう直前追い込みも参加できなくなる。当然、テストの点も不調。
そして「塾の授業が多すぎて自分の勉強ができない」というトンデモ理論に発展して、結局転塾した人がいたとかいなかったとか…
(ウワサ話終わり)
…こんなことは良くあることです。
試験10日前~1週間前くらいの中学1年生の保護者の皆さんは、
一度お子様の状況を「お早めに」確認すべきだと思いますよ(これ以上は省略)。
今回は以上です。
ちなみに中2中3の皆さんはどうですか?
納得できる勉強は、できていますか?