6月になりました
西野中学校は本日が「開校記念日」なのですが、今年は土曜日なので恩恵があまりありません。
昨年も一昨年も書きましたが、札幌は結構6/1を開校記念日としているところが多いそうです。
ちなみに開校記念日(創立記念日)は学校ごとに好きに決めて良いらしいです「開校日≠開校記念日」でも全然問題ありません。
あと全国的にも6月に開校記念日が多いのは、祝日が6月に無いからだそうですよ…
そして午前中は英検…当塾でも受験する生徒さんがたくさんいますので、結果が楽しみです
ちなみに当塾は来月ですが漢検あります。まずは定期試験に注力ですが、これからです。
(中1は試験範囲に部首とかあるので、今のうちにやってみてもいいかもしれませんね)
さて、明日スガイディノスが閉店します。
■ゲーセン苦境 スマホに押され激減 「聖地」札幌・ディノス2日閉店
(北海道新聞HPにリンクします)
あまりゲーセンには行きませんでしたが、映画とか見に行っていたのを思い出しました。
大通~ススキノもどんどん風景が変わっていきますね。
当塾出来て2年しかありませんが、何気に新しい店ができたり移転したり無くなったり…
30年も40年も50年も続いている老舗塾って、本当にすごいと思います。
6月といえば、各塾でも夏期講習の案内が始まる季節です
当塾は「講習のみ」の受講受付は行っていません。
今は定期試験に専念しているので新規受付自体止めていますが、試験終了後6/17週くらいから「7月入会」の受付を再開しようと考えています
といっても今のところ中1で枠を増やすかどうか…といったところですが
今回は以上です。
(北海道新聞HPにリンクします)
札幌市の中学校も同じ動きになるのでしょうか。
学校の先生が率先して働き方改革に励んでくれれば、それを子どもたちが見て、もっとスマートに動けるのではないかと期待しています。
やっぱり身近なお手本は、親と先生でしょう。
私はイチ塾屋さんですが、もっと魅力を磨かねば