■JR定期3割超値上げも 札幌―新札幌、新琴似 10月運賃改定
(北海道新聞HPにリンクします)
10月の消費税増税に便乗して値上げですか
210円→250円(札幌から琴似とか)
220円→290円(札幌から発寒とか)
260円→340円(札幌から新札幌・手稲とか)
記事にはありませんが、札幌~北広島も520~530円くらいになりそうですな
高校生の通学定期も30%アップですけど、何気に、
>JRは札幌市営地下鉄より定期の割引率を高く設定しており、月額はなお地下鉄より安い水準を維持する。
と、地下鉄は結構お高いアピールしているのが気になります
こうなるとバスも数年以内にまた値上げしそうな気がします。
先日実家に帰った時に一度バスを使ったのですが、160円→190円に上がっていました。
160円なら全部の硬貨1枚ずつで済むのに、190円だと中途半端に小銭準備できないのがね…バスの運賃箱はお釣り出るシステムにならんかなあ(笑)
でも北広島でSAPICA使えるようになっていたのは有能。ウィズユーカード時代、北広島では使えなかったので
さて、中学生の高校受験にどう影響するかは気にしたいところです。
例えば江別市に住む生徒が札幌に出ずに大麻高校に落ち着くとか、
千歳市、恵庭市の生徒が北広島高校行かずに千歳高校、恵庭北高校に落ち着くとか、その辺は動きがあるかもしれません。
当塾周辺(西野中・福井野中)は、JRを利用する人はあまりいないと思いますのでさほど変化は無いと見ています。
そもそも冬場も徒歩で通える高校が西陵高校くらいしかありませんからね…。
ただ中3受験生がこれから高校選びを真剣に考えていく時期に入っていきますので、実際に3年間そこに通うことが出来るのかなどは、公共交通機関などを使って試してみるといいでしょう。
今回は以上です。
自転車通塾の人は、安全運転でお願いします