(北海道教育委員会HPにリンクします)
これで倍率は確定ですね。
推薦漏れの生徒が動くだけですので、2/13の記事と数字はさほど変わらないかもしれませんが、
気になる「出入り」があるので、まとめてみました。
出願状況の倍率について、ここでは小数第2位まで示します。
推薦入試の不合格者が他の高校に動いたのか見るために、ちょっと高校増やしています。
(一般定員が判明しているので、前の記事とちょっと数字変わっている高校もあります)
■札幌南 定員320
出願438→421→421 倍率1.37→1.32→1.32
■札幌北 定員320
出願411→404→404 倍率1.28→1.26→1.26
■札幌西 定員320
出願533→514→514 倍率1.67→1.61→1.61
■札幌東 定員320
出願579→515→516(+1) 倍率1.81→1.61→1.61
■札幌旭丘 一般定員256
出願407→405→402(-3) 倍率1.59→1.58→1.57
■札幌国際情報(普通) 一般定員56
出願133→101→95(-6) 倍率2.38→1.80→1.70
ここまでの6校の定員と出願者をまとめると、
定員1592人に対して、出願者2351人、倍率1.48倍です。
それと、旭丘・国際情報の推薦漏れで、再チャレンジをあきらめた人がいるようですね。
札幌東に鞍替えした人もいるのかな…。
(旭丘は15名、国際情報は18人が推薦漏れでした)
■札幌月寒 定員320
出願457→484→487(+3) 倍率1.43→1.51→1.52
■北広島 一般定員256
出願328→336→335(-1) 倍率1.28→1.31→1.31
■札幌手稲 一般定員273
出願269→302→306(+3) 倍率0.99→1.11→1.12
■札幌国際情報(国文) 一般定員40
出願45→50→50 倍率1.13→1.25→1.25
■札幌新川 一般定員256
出願473→411→411 倍率1.85→1.61→1.61
情報の国文と新川は人数変更無し。
国文は学科も学科なので、全員再チャレンジしたのかなあ。
新川は数字は変わっていませんが、人の動きはあったかもしれませんね。
■札幌啓成(普通) 一般定員241
出願331→309→309 倍率1.37→1.28→1.28
■大麻 一般定員239
出願215→233→234(+1) 倍率0.90→0.97→0.98
■札幌清田(普通) 一般定員264
出願331→321→322(+1) 倍率1.25→1.22→1.22
■札幌藻岩 一般定員283
出願335→359→361(+2) 倍率1.18→1.27→1.28
■札幌平岸(普通) 定員280
出願403→410→411(+1) 倍率1.44→1.46→1.47
■札幌白石 定員306
出願337→365→366(+1) 倍率1.10→1.19→1.20
■札幌稲雲 定員280
出願289→302→303(+1) 倍率1.03→1.08→1.08
■札幌西陵 一般定員319
出願318→331→331 倍率0.99→1.03→1.03
出願変更時の「キャラバン」と比べると地味ですが、そもそも推薦漏れの生徒数はそれほど多くないので、結構動いているんだなあと思いました。
推薦入試って「一般受験でも十分合格できる力を有していますよ」というのが建前ですけど、
はじめから一般入試狙いの人と、追い込みの勢いも違ってくるので、
推薦落ちたらショックですし、安定狙いで仕方ないと思います。
出願変更と同じで、その選択が一生後悔しないものであることを願います。
来年度以降、推薦入試狙いを検討している人は、
是非これらの動きを見ておいてほしいと思います
春期・新年度授業の受付を行っております
新中学2年生・高校生は現在受付停止中です
■新中学1年生のご案内はこちら ■新中学2年生のご案内はこちら
※各クラス、定員がありますのでよろしくお願いいたします!
入会ご希望の方、お問い合わせは、
メール(info@create-nishino.com)にてお願いします。