昨日、第6回道コンの総合資料がupされていました
(道コン事務局HPにリンクします)
出願変更の受付は今日の4時までです。昨日確認しても、流石に間に合わないか。
一昨日の記事の記事を参考にした人はいるかも…
つーか、第5回(冬期)と比べて今回、全体の受験者は減っていますが、
第一志望校の平均SSはほとんど変わっていないのですね…
…分かる人は分かるかもしれませんが、これって、ああ、そういうことかーと思いました。
最近入試関係の記事が多いので、当塾の話題も載せなけられば
冬期道コンの総合資料掲載者を塾内でまとめていたのですが、かなり増えました。
掲載人数は20人を超えました
前回、「あと数点」という生徒がの皆さんががんばって突破してくれまして、
するとまた別の「あと数点」という生徒が登場して…
そうやって、全体的にパワーアップしているんだと感じます。
前回掲載されたけど今回載らなかった生徒も、結構います。
ダウンはつらいですね。学校でも話題になるようですから…
次は頑張りましょう
あと当塾にはSS60~64の生徒が多く、なかなか上に突き抜けられない印象です。
今回は「SSの壁」で弾かれた生徒も多いです。
■SS(偏差値)について(過去記事です)
SS60の壁
…これは丁寧に問題を解いて、丁寧に問題の意味を理解すれば突破できると思うんですよね。
何というか、「雑」な勉強をしなければ大丈夫。
まあ、これが難しいんですが。
この壁を突破できると、月寒・手稲・北広島・情報(国文)なら伸び伸び生活できますし、
旭丘・情報(普通)の「挑戦権」を得られると思っています
このあと、SS63の壁とかSS66の壁とかが出てきます。
たった3ポイントの刻みかと思われますが、
SS60で上位15%、SS63で上位10%、SS66で上位5%ですので、実はこの壁が大きいです。
ここから先は「相手よりも上へ」という気持ちを持たなければいけません。
そして、自分だけが頑張っていると思ってはいけません。
自分が成長しても、周りがもっと成長すれば、順位偏差値は下がります。
私個人としても、道コンの結果が出る度に、指導の自信がついてきています。
勿論、生徒の皆さんの努力のおかげです!
…一方で、やはり生徒全員の成績を上げられないのは課題です。
塾屋なのだから、全員の成績を上げることにもっと努力しなければ
と思い、次に向けて進んでいます。
みんなで一緒に頑張りましょう