※9/22一部修正
【よりによってこんなことに…】
総合Aテストが終了し、生徒からどんな問題が出たのかリサーチ。
(学力テスト当日はどの中学校も問題回収されるので…定期試験はそんなことないのに)
↑は生徒に事前に配った予想出題リストですが、かなり本命的中できたみたいです
もちろん単元が的中したのと、得点取れたのかは別問題ですが
塾は「学習指導」とともに「情報提供」が大事な仕事ですから、これで良しなのです。
さて、当ブログのヘビーユーザーで、中3受験生、受験生の保護者の皆様…大変申し訳ございません。
先日、ABCは傾向を読めば誰でも対策できます。という記事をアップした上に、
例えば理科の場合、中1範囲の「身近な物理現象」という単元があり、「光」「音」「力」の3つにザックリ分けることができます。
過去4年間はH26「力」⇒H27「光・音」⇒H28「力」⇒H29「音・力」と出題されています。
ですから、今年H30は「光」の出題が有力であるように思えます。
さらにH27の「光」には凸レンズが出題されていないので、今年は凸レンズの作図が出るのではないか…と思っていたりしています。
ドヤ顔でブログで紹介したら、そこが大外れだった模様
何故、よりによってブログに載せた範囲だけ外すのか…水溶液のほう紹介すれば良かった!
「通塾している生徒には正しい情報与えて、ブログにはいい加減な発信をする汚い学習塾」
と思われても仕方ないレベルのことをしてしまいました。大変申し訳ございません。
アクセス数も、いいねの数も最近では結構多い記事なので、焦る焦る(笑)
でも、総合B総合Cになればなるほど試験範囲が「絞られていく」ので、次回は大丈夫だと信じたい
それに大部分の試験内容は的中出来ているのだから、その辺はポジティブに次も頑張ります
次回もブログに載せた範囲だけ外したら、『デスブログ』なのかも?