最後の直線で伸びる生徒、伸びない生徒 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

講習10日目ですニコニコ

昨日も書きましたが、今週末は中学生の第2回道コンです…ゲラゲラ

ちなみに塾内では今日から「スペコンRUSH」が始まりますニヤリ

全員の生還を祈りますハムスターハリネズミ魚あたま

 

 

テスト1週間前になると、どんな生徒もまあやる気にはなってくれる訳で、

講師側から「あれしなさい」「これしなさい」という前に、生徒は自発的に取り組み始めてくれる時期です。

 

ただ、やはり取り組みの能力には差がある訳で…

日頃からコツコツ取り組んでいる(日頃から自習室を利用している)生徒は、

ここ一番の「勢い」「伸び」ってのは強いです。

 

テスト前だけ慌てて過去問やったりテキストやったりって人は、

日頃から習慣づけが出来ていない分、やっても続かないですね。

 

道コン前に限らず、定期試験直前や入試直前でも、このことは感じます。

普段の学習は脚を溜める期間

試験までの1週間は、溜めた脚を一気に炸裂させる期間

テストを受けるごとに、生徒間の成績に開きが出るってのは、こういうイメージです。

 

今から頑張ろうという生徒の皆さんは、日頃からコツコツ溜めていた人には及ばないでしょう。

ですがちょっとでも近づけることは出来ますから、最後の「伸び」に期待します。

社会・理科の詰めはもう少し出来ると思いますよ牛