武田塾さんっぽいタイトルですが
夏期講習のテキストって、夏休み終わったら使わない…って生徒が多いです。
「1冊を完璧に」ってのを追求する夏休みしようと思います。
内部生の方には夏期講習の特別テキストを渡し始めています。
(夏期からご入会の皆さんは、テキスト到着までもうしばらくお待ちください…)
去年の夏期・冬期講習では、講座ごとに予習指示を出していましたが、
夏休みに入ると「テキスト全部やろう!」ってなってしまうので、
今回からは初めから、「夏休み中に達成するページ」として、ザックリ指示を出しています。
うちの中2、中3は自由裁量に任せた方が成績伸びると思っています。
中3受験生はここで勉強しなければ…なので。
(退場者が出ないことを祈りますよ)
範囲に縛られずに、ガンガン取り組んでほしいです
中1だけは、授業内で細かく指示出します。
まだ「小学生」なので、自主的にさせると全然勉強しない気がする
あと道コンなど模擬試験の範囲が狭いので、中1は予習にも力をかけようと思っています。
当塾は「講習のみの生徒さま」がいないので、
今日はこの内容をやりましょうっていう細かなメニューはそれほど重要視していません。
もちろん、時間数の目安は決めていますが、
中1と中2では同じ時間数でも講座割が違っていたりします。
今通っていただいている生徒のレベルや志望校に合わせて講習組めるってのは、強いですね
そもそも「夏期講習」「冬期講習」って名前もあまり好きではありませんので
「ダイナマイト特訓大会」とか名称変更も考えています現実的ではありませんが