漢字の練習すれば、本当に成績アップします。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

先週13(金)に漢字検定を行いました。

漢検やります

4級と3級の受検者が多く、やって良かったと思いますニコニコ

私も準2級にトライ…2級を日和って準2級なのは内緒もぐもぐ


漢検、やってみると、すごく「オススメ」です。

マニアックな漢字大会なのかと思う人も多いのですが、

「語彙力」「読解スピード」が非常に上昇します。

漢検で出題される読み書き問題のほとんどは、文の中から出題されます。

漢字の勉強、というよりは国語の勉強には最適です。

 

東西南北を目指す生徒は漢検準2級

手稲・新川レベルの高校を目指す人は漢検3級

くらいの「語彙レベル」が無いと、受験しちゃダメ。

「語彙レベルって」のは漢字は書けなくても、意味くらいは理解しないと…って意味です。

特に裁量上位高校なら、語彙力無ければ門前払いでしょうね。

間違って合格しても、高校の勉強にはついていけないと思います。

※ちなみに北大理系レベルなら漢検準2級で余裕です。文系はもっと凄いと思いますがニヤニヤ

 

語彙力がつくと読解スピードが速まりますので、数学の文章題や社会・理科の資料読み取りなど、

「面倒くさい問題」も一気に時間短縮できます。

そうすれば、もう一歩先の問題も目指せられますので、入試には大きく有利です。

特に北海道の公立入試は、試験時間のわりに問題数は多いですから、

時間遅い人は太刀打ちできないんですよね。

 

漢検は来年もやることにします。

今年度もう一度やるかも…小学生、中1を中心にカエル

ちなみに私は次回2級受けます。準会場だと2級までなので、

2級をずっと受け続けようかな…シロヤマチャレンジもぐもぐ

まずは今回の結果が楽しみです。