1学期もいよいよ終了します。
平常授業は25(水)までです。ただこの日は13(金)の漢検補講なので、科目に注意。
中2の集団授業は今週で終了です。
中1中2の皆さんには、今日から夏期講習のテキストをお渡しします。
※夏期からご入会の方のテキストは、もうしばらくお待ちください。
7月も後半、っていうのが信じられないくらいあっという間に進んでいます
夏休み中は、個々でテーマを決めて勉強しましょう。
道コンで○○点とりたいとか、2学期の定期試験は○○点上げたいとか。
2学期以降の予習をしたいとか、超振り返り学習をしたいとかもあり。
難しい問題に挑戦したい!中学生・高1生だけど大学入試に挑戦するっていうのもありますね
夏休みは比較的「自由」ですから、この期間でしかできないことを、どんどんやるといいでしょう。
英語以外の語学とか、経済の勉強とか、スポーツの勉強とか…
思い切って短期留学する学生さんもいますよね。
(課題宿題は、早めにきちんとやりましょう)
中3、高3受験生の皆さんは「自由に…」といっても、
周りのライバルがどれだけ勉強しているかは、容易に想像できますよね?
「夏を制する者は受験を制す」って格言がありますが…
「一番長期間自由に勉強できる夏休みに勉強サボってしまうと、その後慌てて勉強始めたところで、いくらやっても受験は勝てないよ」
って意味にも捉えられます。
とはいっても受験直前ではありませんから、まだまだ本気にはなれないと思います。
それは仕方ない
中3は、まずはこの夏「一日4〜5時間の勉強」に慣れていくことです
高3は言わなくても、出来るはず。