責任感と影響力 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日で開校半年となりました星

支えていただいている皆様に、改めて感謝いたします。

いつもありがとうございますニコニコ

…でも今日は月曜日なので、札幌クリエイト西野はお休みです(笑

 

スポーツ関連2つ。

いやあ爆  笑

日馬富士、逆転優勝凄い!

序盤3連敗しましたが、諦めることなく一日一日を積み重ねていった結果です。

※朝青龍・白鵬というモンゴル先輩横綱のせいで影が薄いですが、優勝9回は凄いし、幕内勝利数も貴乃花や武蔵丸を抜いて史上6位はとてつもない記録です。


3横綱2大関が休場する異常事態で、本人も両肘悪くて、しかも序盤の連敗で休みたかったでしょうが(休場、最悪引退すると思っていました)、

諦めずに土俵に上がり続けて、そして最後の最後で逆転優勝!

「1人横綱なのだから、優勝するのは当然」というプレッシャーは凄かったと思いますが、

よく達成してくれたと思います。

豪栄道は悔しい連敗でしたが、これが「横綱と大関」の責任感の違いかと。

立場が変われば、人は大きく変わるものです(変わってほしいな、稀勢の里も…)。

 

山縣選手の10秒00!びっくり

あと10センチということで非常に悔しいと思われますが、日本歴代2位タイは凄いです。

そして、早速桐生効果が出てきましたね!(9/10の日記で書いてて良かったです笑)

桐生選手が記録出した時の多田選手(10秒07)みたいに、速い人と一緒に走って記録を伸ばすってことは想像しやすいけれども、

個人競技の陸上で、一緒に走っていないのに好記録が出はじめるってのは、何とも不思議ですね。

 

誰か一人が突破すると、周り全体のベースも上がる。

目標の目線が上がるからなのかな?これは勉強でも良くあることです。

学校のクラスで頭良い人が1人いると、周りも影響されて全体の点数が上がるとか。

誰かが高得点取ると、次に高得点取る人が増えるとかもよくあること。

テスト勉強だって「個人競技」ですが、あるあるです。

 

「誰と一緒に勉強するか」でも、その後の人生は大きく変わります。

責任感と影響力、考えてみましょうニコニコ