同じ札幌市内の中学校なのに、どうしてこうも進度差が違うのかと思います。
実際の話。
例えば中1の英語…
■A中学校~Program3-1が今週で終わる
■B中学校~Program2-1に来週から入る
中2の数学も、
■A中学校~連立方程式の代入法終わった
■B中学校~来週から連立方程式に入る
どちらも、AとBで2週間分くらいの進度差でしょうか。
まだ5月なのに・・・
学校の指導方針なので、批判するつもりはありませんが、
B中学校だと「出来る生徒が埋もれてしまう」のが懸念されます。
1年間の指導スケジュールを出す先生もいれば、そうでない先生もいるみたいです。
(私もこれについては反省します…)
いつも思うんですが、せめて札幌市内だけでも進度合わせられれば良いのにね。
「住んでいる地域や学校の先生で学力が決まっちゃう」のは、嫌な話ですね。
さて、西野中は定期試験まであと1ヶ月です。
頑張りましょう!