晴れときどきプー


昨日の切り抜きの中から、


タルトの上にのったベリーがとってもおいしそうだったので、


これを主役にバースデーカードを作ることにしましたショートケーキ




写真の窓枠がプクッとしているのがわかりますか?


これをエンボス加工っていいます。


専用の道具が必要な感じがしますが、


意外と身近な材料でできます。


試してみてくださいね。



早速ですが、作り方を・・・ハサミ


① 画用紙を往復はがきのサイズに切ります。


  窓を開けるサイズを決めて、鉛筆で線を引いておきます。


晴れときどきプー



② 窓枠にエンボス加工をする準備をします。


  厚紙を図のようにカットします。


  窓枠から2mm外側、同じ窓枠から5mm外側に線を引き


  L字型に切り抜きます。


晴れときどきプー



③ ①の画用紙の内側(裏表紙)を表にして、


  その下に②を重ねます。


  光に透かして、プックリさせたい位置に合わせます。


  初めのうちは、マスキングテープで留めるとやりやすいと思います。


晴れときどきプー



④ そのままカッティングボードの上にのせて、


  ②の溝を確認して、上からなぞっていきます。


  なぞるときには、インクの出なくなったボールペンや


  白い色えんぴつなど、先が細くて丸いものを使います。



晴れときどきプー



⑤ 反対側の辺も③と④の手順でエンボスして、四角く仕上げます。


  ↓ 四角くつながったところです。見づらいですが・・・。

 


晴れときどきプー



⑥ 元の窓枠を、切り抜きます。


晴れときどきプー



⑦ 窓枠に両面テープを貼って、写真をつけます。

 

  エンボス加工がプックリしているほうが表紙なので、


  へこんでいるほうに両面テープを貼ってくださいね。



晴れときどきプー


⑧ はがき大の画用紙を用意します。


  4辺に両面テープを貼って⑦の裏表紙と貼り合せます。



晴れときどきプー


 内側に、ハンコをペタペタしてみました。


⑨ 表紙に「HAPPY BIRTHDAY」のハンコを押して完成ですクラッカー


  ハンコはカードのサイズに合わせて、急遽作りました。



晴れときどきプー



同じ感じで、昨日の写真はいろいろなカードになっていきそうです。


また少しづつアップしていきますね音譜




女の子おまけ男の子


晴れときどきプー


今朝は5時起床。


すごい強風のまま迎えた朝は、


厚い雲のグラデーションが美しくて、


かなたには青空が見えて・・・。


神々しい空模様に、しばらく見入ってしまいましたくもり





       ペタしてね





           にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   にほんブログ村



         ご訪問ありがとうございます音譜


      応援、ポチッとよろしくお願いします↑↑↑


晴れときどきプー


カメラを買う前に、足しげく通ったヨドバシカメラカメラ


そして行くたびに大量のパンフレットを持ち帰っては、


家で眺めて、これからのカメラライフを想像していました音譜



晴れときどきプー



わが家にEOS KISSが来てから1ヶ月。


それと同時に、不要になったパンフレットの山山②



もちろん古紙回収に出すのですが、ちょっとその前に・・・パー



晴れときどきプー



写真があまりにもきれいなんです!


・・・カメラのパンフレットだから、そりゃそうだ。


切り抜いて、ストックしておくことにしましたファイル


しっかりした紙だから、雑誌みたいに裏写りしないので


そのまま壁に貼ってもいいくらいです




晴れときどきプー

そして、こんな小さな写真や、細かいパーツも・・・。


その結果、古紙回収に出せる部分があまりなくなってしまいましたあせる




とっておいたものたち、まだ何に使うかはわかりません。


でも、使わなければただのごみゴミ捨て


使ったとしても、こういうリメイクは使い方を間違えるとただのごみゴミ


初めから素直に古紙回収に出したほうがECOになったんじゃない?


な~んてことのないように、しっかり肝に銘じて

新しい作品を色々考えてみたいと思いますぴかっ!






         ペタしてね


  


             にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   にほんブログ村



          ご訪問ありがとうございます音譜


        応援、ポチッとよろしくお願いします↑↑↑


晴れときどきプー



七夕の夜は、天の川を見られましたか?


私の家からは星が二つだけ・・・星


でもお月様がきれいだったので、たっぷりと月光浴をしました満月


月の光を浴びると、女性らしいパワーがもらえるそうで・・・音譜




さてさて、昨日のおもちゃ箱カードの続き。


お待たせしましたニコニコ


⑩ ⑨の上二つの窓の周りに両面テープを貼ります。


晴れときどきプー



⑪ ここで登場するのが、DMの封筒です☆


  ⑩の2つの窓に合わせて透明なところをカットして、


  ⑩で貼った両面テープで貼りあわせます。



晴れときどきプー



 ↓ 貼り合わせたところです



晴れときどきプー



⑫ ダンボールのほうにも両面テープを貼ります。


  コチラは台紙に貼り付ける面。両端と窓にぐるりと。



晴れときどきプー


 

⑬ ↓ コチラは画用紙と貼り合せる面です。


   白い部分に両面テープを貼ります。



晴れときどきプー



⑭ ついに合体します!


  ⑬の面と画用紙を、3番目の窓同士を合わせながら貼りあわせます。


  裏返して、のりしろの部分もくっつけます。



晴れときどきプー


  

↓ 貼り合せるとこんな感じに。



晴れときどきプー



⑮ さてさて、中に入れるモノを作っていきますよ~。


  一番上はHAPPY BIRTHDAYプレートです。


  使っていたのは、洋服に付いていたタグです。

晴れときどきプー



  ↓ 両面文字が入っていない部分の両面に、


   ハンコをペタペタして切ったら完成です。


晴れときどきプー



⑯ つぎは3段目のメッセージ巻物。


  紙袋と楊枝を使います。


  窓の斜めの長さに、巻物の縦の長さを合わせて


  細長く切ります。


晴れときどきプー



 ↓ 端に両面テープを貼って、長さに合わせて切った楊枝を

  

   乗せたら・・・・


晴れときどきプー



 ↓ くるくる巻いていきます。 


晴れときどきプー



 ↓ 窓より一回り大きく切った画用紙に


  切れ目を入れてリボンを通します。


晴れときどきプー


 

↓ 巻物を置いて結びます。


晴れときどきプー


 

 ↓ 窓の裏側から両面テープで貼り付けます。


晴れときどきプー



⑰  窓と台紙を貼りあわせます。


  ダンボールと台紙の境目に両面テープを貼っているのですが・・・

  

  見づらいですね・・・スミマセンあせる


  ボンドで貼ってもいいと思います。 

 


晴れときどきプー



⑱ 中身を入れていきます。


  入れていくアイテムの裏側を上にして入れます。


晴れときどきプー


⑲ 上の写真の左端、上下に両面テープを貼って、


   台紙と貼り合せます。

   

   窓枠に貼ってある両面テープも忘れずに!



黄色い花 完成 黄色い花   お疲れ様でした!



晴れときどきプー


表紙を留めるのには、必殺マステもどきが 活躍してくれました音譜



晴れときどきプー



⑲までイってしまいました・・・。


でも、途中でお茶をしながら、大体2時間くらいでできたので


ぜひ作ってみてくださいネ☆




このカードを添えるとして。 肝心なプレゼントは?


あつ~い夏を乗り切ってもらうために、冷感TシャツTシャツ 

そこに、愛車のロゴを小さくつけて。


とってもふる~い車なので、あまりグッズが出ていないんです・・・。



最近はお互いの誕生日に、こんなプチプレゼントを贈り合って


食事を一緒にして。


背伸びしすぎず、普段の生活にちょっとプラス


くらいの過ごし方が一番シアワセを感じられるようになってきました。


アタマの中までナチュラルになってきたみたいです・・・。


でも、ナチュラル=天然?ショック!

























晴れときどきプー


久しぶりにカードを作りました。


しかもすごい気の入れよう・・・。


写真の枚数でお分かりいただけるかと思いますあせる


なんたってダンナ様のバースデーカードなのでドキドキ


彼の好きなチョコレートの空き箱で作りました。



中を開けると・・・クラッカー



晴れときどきプー


ショーケースのようになっています音譜


上の2段は透明シートでフタをしてあります。


一番下、リボンをほどけばメッセージを取り出すことができます巻物2




ここからがと~っても長いので今日は前半だけ・・・


スミマセンあせる


一緒にお付き合いくださいねっニコニコ





おもちゃ箱カードの作り方


材料


・ こんなお菓子のハコ


・ 表紙になる部分と同じ大きさに切った段ボール紙×2枚

  

  →ボンドや両面テープで2枚を貼りあわせておきます


晴れときどきプー



・ 透明シートのついているDMの封筒


晴れときどきプー


・ カードの内側部分に使う画用紙


・ ディスプレイする小物など


・ あとは両面テープや、ハサミ、カッターなど





① 段ボールの大きさに合わせて画用紙をカットします。


  ▲は2枚のダンボールを重ねた厚さ


  ■は のりしろなので1cmくらい


  赤線はカッター刃の背で線を引くようにして折りやすくするだけです。


  黄色い線はカッターで切れ目を入れてください。


  ×のところは切り落とします。


晴れときどきプー



② ①の紙の四隅を斜めにカットしていきます。


  特に黄線の部分は折ったときに重なるときれいに仕上がらないので


  実際に折って確認しながら斜めにカットします。


  下の2枚の写真も参考にしてくださいね目


晴れときどきプー



  ↓ カットする前。折ったときに重なってしまうのがわかります。

 

晴れときどきプー


↓は↑にダンボールを2枚入れて、しっかりたたんだところ。 


赤線をカットします。


晴れときどきプー



③ ダンボールをはさんだ状態で表に返し、


  ディスプレイ用の窓の大きさを決めます。


  窓の四隅に針などで穴を開けて印をつけます。


  ダンボールの表面まで貫通するようにしっかり刺してください。


晴れときどきプー

④ まずはダンボールの窓から。


   カッターを垂直にして切るとキレイにできます。

晴れときどきプー


⑤ 切り終わったところです。

 

晴れときどきプー



⑥ 上の写真のの長さに合わせて、新たに画用紙をカット。


  を4枚、を6枚作ります。


  赤線のところにカッター刃の背で折り線をつけておきます。


晴れときどきプー


⑦ ⑥の画用紙をダンボールに貼り付けます。(↓写真参照)


  一番下の窓の上下にはつけません。



⑧ 画用紙の窓も切っていきます。上二つは普通に。


  一番下は下の写真のように、まず左右に切れ目を入れて、


  窓の中央に横一文字に切れ目を入れるだけです。



⑨ 写真の赤線の部分にカッター刃の背で折れ目をつけます。


  ▽・◎のしるしは上の⑥写真の▽◎と同じ寸法です。

晴れときどきプー


  ⑨を折ったところです。


晴れときどきプー


これがダンボールにかぶさるわけなのです。


・・・がこの後、ちょっと工夫していろいろやっていきます。



はい、今日はここまで。  起立男の子 礼おじぎ


文章で説明するって難しいですね~。


ここまで見てくださった皆さん、ありがとうございましたドキドキ


次回、完成までがんばります!



晴れときどきプー






          ペタしてね




              にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   にほんブログ村



            ご訪問ありがとうございます音譜


          応援、ポチッとよろしくお願いします↑↑↑



晴れときどきプー


ずっと作りたかったレースペーパーのはんこレース


・・・というか、いくつか作っていたけれどやっと成功しました薔薇


性格がテキトーなので、作ったものはたいてい


「成功」の部類に入れてしまうのですが、


前に作った2つはどうしてもカワイくならず・・・DASH!



晴れときどきプー


そんなちょっとした苦労の末に出来上がったはんこ。


遠くから見れば、何となくサマになってる(?)


なんて一人でニンマリにひひ


外側の穴がきれいに出るように、


これから もすこし調整してみようと思いますハート


白いインクも欲しいなぁ音譜


     




      ペタしてね


           にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   にほんブログ村



         ご訪問ありがとうございます音譜


      応援、ポチッとよろしくお願いします↑↑↑