これまでにお客様からいただいた感想を

まとめました。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 お客様の感想

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

「より伝わるメールにするためのコツをたくさん教わりました!」

 

 

 

★お名前:K.M様

★職業:コーチ・フォトグラファー

★東京都 在住

★ご参加の講座:ステップメールをつくる60分コンサル

 

 

 

 

1.参加前はメルマガに対してどんなイメージをおもちでしたか?

 

 

A:回数を決めるのが難しいと思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

2.なぜ、本日のコンサルに参加したいと思われましたか?

 

 

A:間宮さんのメルマガがとても分かりやすかったので。

 

 

 

 

 

 

3.参加してみていかがでしたか?

 

 

A:ステップメールのシナリオイメージがしっかりできました。

 

 

 

 

 

4.参加してよかった、と思う点を教えてください。

 

A:自分であやふやだったところが、

コンサルを受けたことではっきりと具体的になったことです。

 

 

 

 

 

 

5.他のコンサル、講座と比較して、何が違うとおもいますか?

 

 

A:マンツーマンなので質問にすぐ答えてくださったり、

一つ一つ確認しながら進めてくださいました。

 

 

 

 

******

 

K.Mさん、ご参加いただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

\全国240名の起業家さんにお読みいただいております/
 
これからステップメールを書きたいひとり起業家さんのための
無料7日間メール講座
 
 
◆人は読まない、信じない、行動しない
◆ステップメールがもつ本当の効果とは?
◆ステップメールにありがちな勘違い2つ
◆仕込みが8割!ステップメールを書く前にすべきこと
◆コンテンツばかり売っちゃダメ!!
◆フォローも忘れないでね、お客様との信頼関係がマスト!
◆ポンッ!とお申し込みがはいるステップメールを作るために

 

 

前へ右矢印【起業ストーリー②】

 

毎日のブログ集客から卒業し

メルマガだけで365日濃いファンを集め続ける

リストビルディングの専門家手紙

 

間宮です。

 

 

 

中学3年の時、、

 

母親の体に異変が起きた。

 

 

 

乳がんだった。

 

 

幸いなことに

まだ早期発見の段階。

 

「今のうちに手術すれば、

大きな傷にならずに済みます」

 

手術するしか

なかった。

 

 

手術代はなんとか確保できた、

 

が、、

 

同時に母親は会社からリストラされる。

 

求職活動も同時にしなくては

ならなかった。

 

当時、まだ16歳未満だったから

バイトはできない。

 

祖母も高齢のため、

働けるのは母親だけ。

 

 

求職活動しながらの

家と病院の往復。

 

 

 

そんな中でも、

 

「お前は高校、大学は絶対に行け!」

 

そういわれ、隣町の私立高校へ進学。

 

 

 

私立だけど、成田山が経営母体なので

学費は公立よりちょっと高いくらい。



ほんとはもっと偏差値高いところ

行きたかった…


けど、こればかりはしょうがない。


受験だけでもお金はかかるので

確実に合格できて進学校なら

って感じで妥協した。





そして高校へ入学。


周りは憧れの高校生活で

キャーキャーしてた。



けど、私は部活に入らず


ひたすら勉強。。



土曜日の課外授業にも出たり

家でもZ会の添削課題を解いてたり、


全く、キラキラも色気もない

3年間を過ごした。



全ては、家計が苦しい中でも

大学へ行くために。


目標は「大学合格」





だから誰よりも勉強したし

学年でもトップ3以内には毎回入る

成績を維持し、


一年生の期末には

「特待生」扱いで学費を免除!



親は「孝行してくれるなぁ〜」

ってすごく喜んでくれた。




でも、その一方で

さらに抑圧は強くなった。


髪を切るのは家でw


服装は親が買ってきた

しまむらの服のみww




…信じられないだろうけど、


とにかく節約のために

制限がますます厳しくなった。


これが小学生なら

まだ我慢できる。


そこまで美意識とか

考えないし。




けど、さすがに

もう、17、18になる女子に

親の言いなりになるがまま

服装も髪型もダサダサなものを

押し付けられたのはすごく傷ついた。。。



今でも、トラウマだ。


そのために、

同級生から陰口をたたかれたり、


「クサイ、キモい」

と見知らぬ他クラスの生徒から

罵声を浴びられたこともあった。



死にたいくらい悔しかった。


けど、模試でトップクラスの成績を

とれば、


そんな態度もどこへやら、


「スゲェ…」


と驚かれた(一瞬だけ)





いつしか、勉強を頑張ることが

自分のダサい外見へのコンプレックスや

羞恥心を紛らわすモルヒネがわりになっていた。



「ダサければ、実力で戦うしかない」


成果主義の考え方は

たぶん、、この時からなんだと思う。



とにかく、一番ブラックな時代だった。





そんなこんなで

死にたい思いをした高校時代が終わり、


一浪の末、


大学に入学。





「やっと、自由になれる❗️❗️」



しかし、現実は甘くなかった。


 

 

 

 

 

 

 

 

SNS・ブログ集客から次のステップへいきたい起業家さんは必見!

お申し込みが入るメルマガの"書き方"、"テンプレート"を無料で公開中!

 下矢印下矢印下矢印

(下の画像をクリックして読んでみる)

「ブログを始めて間もないのですが

メルマガ読者ってどう集めたらいいんですか?」


あなたなら、
どう答えますか?


・ブログをがんばろう!

・いや、Facebookでしょ?

・いや、今はLINE@っしょ。

・いやいや、インスタだよ。

・広告まわそう!








どれが正しいでしょうか?

ちなみに、私から
お答えしたのは 


どれでもありません。


長い目で見たら
SNS、ブログを
がんばるのも一つの手ですが、

それよりも、ずっと劇的に
効果がある方法があります。



それは、、



今いるお客様に
紹介してもらうこと



あなたがケーキ屋さんの
スタッフだったとします。

■店の前を歩く人、

■ガラスのショーケースに入っている
ケーキに目をとめている人、

どちらから声を
かけやすいですか?


おそらく、後者ですよね?


すでに興味がある人のほうが

買ってくれそうですし、

もしよかったら、

「このお店のケーキ
おいしかったよーー」


って口コミで紹介してくれるはず。



実際らリアルで出会った人のほうが

間違いなく、登録してもらえます。


なにより、ビジネスを安定させるために
最も大事なのは

リピーターさんを増やすこと。


そして常に紹介してくれる 


VIP顧客を育てること!


必ず百貨店でも企業でも
「お得意様」っていますよね?

そういう人を自分のビジネスでも
作ることが先決なんです。




あなたのビジネスには
「お得意様」はいますか?




 

 

 

お申し込みが入るメルマガの

"書き方"、"テンプレート"を無料で公開中!

 下矢印下矢印下矢印

(下の画像をクリックして読んでみる)

毎日のブログ集客から卒業し

メルマガだけで365日濃いファンを集め続ける

リストビルディングの専門家手紙

 

間宮です。

 

 

起業した経緯って

キチンと掘り起こせば、

 

ビックリするくらい昔考えていたことや

経験していたことと

つながってるんだなぁ・・・とビビります(笑)

 

 

 

 

 

さて、まずは大学時代までのお話から。

 

 

 

1987年8月に

千葉県生まれ。

 

父親は東京都出身、

母親は典型的な関西人。

 

(たま~に「・・・やねん」

がでたり

 

若干イントネーションがおかしいのは

母親からの影響と思われる)

 

 

 

 

生後7か月で両親は離婚。

 

なので父親の記憶はないし、

その後も一度も会ったことはない。

 

 

離婚理由を母方の祖母に

それとなく聞いたけど、

 

「そんな理由でぇぇぇ?」

 

とドン引きした。

 

 

もはや別れるのは

時間の問題だったんだろうな

と思う。

 

 

 

 

母方の祖母、母、自分の

女系三人家族。

 

祖母は教育熱心で

習い事も塾も、予備校も・・・

 

よい学校に入れるならば

 

ということで

めちゃくちゃ投資してくれた。

 

 

別に裕福だったわけじゃない。。

 

だけど、一番に投資するべきは

「教育」だと信じていたし、

 

良い学校へ行って、良い会社に就職すれば

 

たとい母子家庭であったとしても

幸せに生きられる・・・

 

 

と考えていたと思う。

 

 

おそらく、これは

多くの年配の方も

同じようなことを

考えていたはず。

 

私も社会人になるまでは

信じて疑わなかった。

 

 

 

本や漫画を読むことは

すごく好きだった。

 

学校へ行っても

あまり群れることは好きじゃなく、

 

友達と遊ぶ約束をした日以外は

 

ドリルを解いてたり、

 

親が定期的に買ってきた

「小学〇年生」とか、

 

漫画で読める日本史、世界史、

人物事典とか、

 

よく読んでいた。

 

 

おかげで、日本史、世界史は

大学受験まで得意科目だった^^

 

 

 

一方で、、

 

 

キャラクターものの

お人形とか、、

 

「なかよし」「りぼん」など

少女漫画を買ってくると

 

 

「なんでそんなもの買うの!!

こんなクズになるものばかり買うて!!」

 

と祖母からカミナリが落ちるww

 

 

超絶コワかった・・・・

 

 

当然、ゲームもダメ。

 

やったことなんてないw

 

 

小学生の時は

お小遣いが少ないから

 

お友達の家で読んだり

ゲーム機を触らせてもらったり

していたけど、

 

中学生になり、

お小遣いが増えたころからは

 

コッソリ書店で買って、

自分の部屋の本棚の裏など

わざわざどかさないと見えないところに

隠していた。

 

 

(なので、、、実家に帰ると

「何この大量の漫画!!!」

って母親にビビられる(笑))

 

 

 

そんなこんなで

 

祖母の誰よりも熱い

教育熱心ぷりは

 

成長するほどに

抑圧にしか感じられず

 

真っ向から反発することも

増えた。

 

 

 

けれど、、

 

「まともに勉強しないやつなんかに

口答えする権利はない!!」

 

と突っぱねられ、、

 

時には殴られ、、

 

何も反論ができなかった・・・

 

 

 

そんなある時、

 

母親の体に異変が起きる。

 

中学卒業直前の時だった。

 

 

 

 

 

 

 

SNS・ブログ集客から次のステップへいきたい起業家さんは必見!

お申し込みが入るメルマガの"書き方"、"テンプレート"を無料で公開中!

 下矢印下矢印下矢印

(下の画像をクリックして読んでみる)

毎日のブログ集客から卒業し

メルマガだけで365日濃いファンを集め続ける

リストビルディングの専門家手紙

 

間宮です。

 

 

 

昨日は都内へビジネス講座へ

参加してきました^^

 

 

 

現役生も卒業生も

分け隔てなく一緒に学べる

リアルセミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業するとサヨナラ~(^ _ ^)/~~

となってしまうところが多い中、

 

こういう振り返りも含めて

学べる環境をいただけるのは

ありがたいですね!

 

 

 

 

昨日ははじめましての方も

多かったのですが、

 

「メルマガ制作代行をしてます」

 

というと、、

 

「えーー、わたしステップメールで

挫折したァ。。。」

 

「効果はわかってるけど

めんどくさいんですよねーー」

 

と想定通りの答えが(笑)

 

 

 

なんでブログやSNSでは

あんなにしっかり文章を書けるのに

メルマガとなるとハードルが

上がっちゃうんだろう。。

 

かくいう自分ももともとハードルを

高く感じていた一人でしたので

気持ちはすごく分かります。

 

 

当然、メルマガのライティングを

仕事にしているので

 

「書けません」

 

とは到底言えないんですが、

それは抜きにして、なぜメルマガを

1年半以上書き続けられるようになったのか

振り返ってみたんですよ。

 

 

 

 

***

 

 

 

 

もともと、メルマガ自体を始めたのは

2017年6月。

 

そこから書いてはいたものの、

 

 

ネタ切れ

毎日欠かさず続けようとしてストレス・・・

自分が読んでても面白くないw

 

 

という理由で

毎日の連続配信は一旦頓挫しています(笑)

 

そこから2ヶ月くらいまったく更新できず、

 

やっと再開したのが

2017年9月あたり。

  

 

 

 

そのころやっと今のビジネスネームに

変更し、

 

気持ちを入れ替えて

メルマガを再開しました。

 

 

 

また同時にリザストの創業者である

相馬さん主催のBBQに

参加させていただいた時に

 

「読者が集まるメルマガ書くには

どうしたらいいですか?」

 

と聞いたら

 

「毎日、書く事だよ」

 

と言われ、その通りに

毎日書くようにしたら、

 

「書かない日があると

気持ち悪い(||´Д`)o」

 

と、自然とメルマガを書く事が

習慣化されてきたんです。

 

 

 

それ以来、

 

たまに体調不良などで

書けない日はあっても、

途切れることなく書き続けることが

できています。

 

 

 

 

このことから考えると、

 

決して

 

強い意思がある、

 

好きだから書き続けた、とか

 

そんな理由からじゃなかったんですね。

 

 

毎日続いている裏側では

 

毎日書く!というよりも

 

「書き続けたら上手くなる」

「書き続けるからお客様が来る」

 

というメリットを得ることを

見据えていたからです。

 

 

むしろ、「書く意思」を

働かさないくらい、

 

ハミガキのごとく毎日やることを

習慣化したから

 

続いてるんですね。

 

 

 

どんなネタでも

好きなジャンルでも

尽きるものは尽きます。

 

けれど、

 

---------------

 

やり続けた先に

どんなメリットがあるか?

 

ちょっと今が大変でも

それが報われるだけの効果が得られるか?

 

---------------

 

メルマガを書く目的が

自分の中で腑に落ちていれば、

 

おそらく、書き続けることも

苦じゃなくなるはずです。

 

 

毎日の筋トレも

筋肉つけて体型を変えたいから

やってるだろうし、

 

資格試験の勉強とかも

合格したら昇給できると

知ってるから

 

ツラくても続けられる。

 

 

 

メルマガを書く目的は

個々で違っていても

構いません。

 

一番は「集客」でしょうし、

 

セールスができる媒体なので

セールス力があがる文章の書き方を

書きながら覚える、

 

でもOKです。

 

 

どうしてメルマガを毎日書くと良いかは

また別の記事でお話しますが、

 

少なくともブログ、SNS以上に

配信頻度をあげるメリットはたくさんあります。

 

 

なので、メルマガを書くメリットを

自分なりに理解しているならば、

 

まずは思い切って

 

「書き続ける」

 

ということをしていただきたいですね♪

 

 

 

 

 

SNS・ブログ集客から次のステップへいきたい起業家さんは必見!

お申し込みが入るメルマガの"書き方"、"テンプレート"を無料で公開中!

 下矢印下矢印下矢印

(下の画像をクリックして読んでみる)

毎日のブログ集客から卒業し

メルマガだけで365日濃いファンを集め続ける

リストビルディングの専門家手紙

 

間宮です。

 

 

 

 

…ていつも書き出してますが、

 

最近、こんなことを

良く聞かれます。

 

 

「間宮さん、、メルマガがお仕事なのは

分かるんですが、

 

なんでメルマガなんですか?」

 

 

「どういう経緯で、起業されたんですか?

かなり謎です。」

 

 

 

・・・

 

隠すつもりもないし、

 

起業ストーリー的なものなんて

いらないと思ってました。

 

 

 

 

というか、

 

正直、あけすけに

自分のことを書くのは嫌だなぁ~

 

とほかの方の起業ストーリーを

見ていて、感じていたし、

 

もっと時がたってからかな、

 

とも思ってましたし。。

 

 

 

けど、、書きようによっては、

 

ちゃんと今のお仕事につながっている

理由をきちんと伝えられるかな?

 

とも考え、

 

時系列に書いてみよう、と

思い立ちました。

 

 

次から、1話ずつ

書いていきますね。

 

 

 

 

 

 

 

SNS・ブログ集客から次のステップへいきたい起業家さんは必見!

お申し込みが入るメルマガの"書き方"、"テンプレート"を無料で公開中!

 下矢印下矢印下矢印

(下の画像をクリックして読んでみる)

最近のお仕事ツール事情。

 

 

お客様やお仕事のチームとの

やりとりは、

 

---------------

 

チャットワーク

 

Facebookメッセンジャー

 

---------------

 

この2つだけ。

 

他にもLINE@、メール、電話も使うけど

基本的には使いません。

 

まだ時々やりとりはあるけど、

徐々に減らしていきたい。

 

理由は、極力、「一本化したい」

なんだけど、

 

なにより

 

◆仕事の進捗

 

◆誰に連絡して、誰にしてないか

 

が時々漏れるので

それを防止したい(^_^;)

 

 

LINEなんて一番スルー率高くて、

 

いろんな人のLINE@登録しすぎて

未読がもはや5000件オーバー

 

リアル友達の連絡を

1週間以上放置してしまったことも

あったくらい。

 

なので、最近地味に頭を悩ませているのが

個人LINEの管理。

 

別アカ作って

気になる起業家さんのLINE@専用の

作ればいいんかな・・・

 

(もうちょっとLINEについて勉強しよ)

 

 

 

 

そんなこんなで、

 

最近、とくに

 

ツールとかアプリの

使い分けって大事だな、

 

と改めて思ってます。

 

 

これは冒頭に書いた

自分のお仕事の話に限らず

 

発信手段としても、

 

◆新規集客

 

◆知識のインプット

 

◆1回来てくれたお客様へのお知らせ

 

◆仲間たちとの交流を深めるため

 

 

など、目的を決めて使わないと

無駄に時間や労力が消費されてしまうな、と思う。

 

例えば、今私が一番好きなSNSはTwitter。

 

情報が流れてくるスピードが

尋常じゃなくはやくて、

 

Twitter見たあとにFacebookを見ると、

Facebookの世界が

ワンテンポちょっと遅く感じてしまう。

 

インフルエンサーや経営者の方とも

かんたんに絡める楽しさって

やっぱりTwitterならではだな~って思う。

 

 

 

でも、やっぱり、、

 

個人的な肌感覚ではあるんだけど、

Facebookの方がTwitterよりも

高額な商品が売れやすい気がしている。

 

事実、メルマガ登録は

Twitterからもまぁまぁくるけど、、

 

個別コンサルに来てくれる人は

Facebookかメルマガ、

もしくはKindle書籍を経由して来る人だけ。

 

(そもそも、TwitterとFacebookで

ターゲットがちょっとズレてるから

コンサルに来る属性ではなかったりもする)

 

なので、「好き」という理由だけで

Twitterばかりやってても、

 

実際に利益に結びつく

使い方をしていない限り

あんまり意味がない。

 

だったら、Twitterは

インプットだけのために使うとか、

 

140字という短文でまとめきる

文章力を鍛えたいとか、

 

違う目的のために

使ったほうがいい。

 

 

ほかのインスタとか、You Tubeとか、

なんでもそうだけど、

 

「目的」

 

を見失うと、

 

無駄な作業になっちゃうだけですよーー

 

(自戒もこめて)

 

 

 

 

 

\全国261名の起業家さんにお読みいただいております/
 
これからステップメールを書きたいひとり起業家さんのための
無料7日間メール講座
 
 
◆人は読まない、信じない、行動しない
◆ステップメールがもつ本当の効果とは?
◆ステップメールにありがちな勘違い2つ
◆仕込みが8割!ステップメールを書く前にすべきこと
◆コンテンツばかり売っちゃダメ!!
◆フォローも忘れないでね、お客様との信頼関係がマスト!
◆ポンッ!とお申し込みがはいるステップメールを作るために

 

 

これまでにお客様からいただいた感想を

まとめました。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 お客様の感想

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

「より伝わるメールにするためのコツをたくさん教わりました!」

 

 

★お名前:葉月ちひろ様

★職業:睡眠栄養指導士

★東京都 在住

★ご参加の講座:ステップメールをつくる60分コンサル

 

 

 

 

1.参加前はメルマガに対してどんなイメージをおもちでしたか?

 

 

A:読者が最後まで読んでくれる自信がない。

 

 

 

 

 

 

 

2.なぜ、本日のコンサルに参加したいと思われましたか?

 

 

A:せっかく申し込んでくださった方々に、きちんとしたものをお届けしたいから。

 

 

 

 

 

 

3.参加してみていかがでしたか?

 

 

A:私が書いたステップメールに足りないものが何なのか、わかりました。

 

 

 

 

 

4.参加してよかった、と思う点を教えてください。

 

A:より伝わるメールにするためのコツを、たくさん教えていただけました。

 

 

 

 

 

 

5.他のコンサル、講座と比較して、何が違うとおもいますか?

 

 

A:事前に資料を作成してくださりそれを送っていただけるので、安心して講座を受講できる。

 

 

 

 

******

 

葉月さん、ご参加いただきましてありがとうございました。

 

すでに書きたいテーマも内容も

決まっている方だったので、

 

それをどの順番で書いたらよいか

お伝えしていきました^^

 

順番って大事です。

 

例えば、

 

炊飯器を買ったときに

取扱説明書で

 

・炊き込みご飯のレシピ

・分量の見方

・メンテナンスの仕方

・電源の入れ方

・ボタンの種類

・ボタンの押し方

 

をバラバラ言われるのと、

 

・電源の入れ方

・ボタンの種類

・ボタンの押し方

・分量の見方

・メンテナンスの仕方

・炊き込みごはんのレシピ

 

というように、使用する手順ごとに

説明書きが書かれているのと、

どっちがわかり易いでしょう?

 

 

おそらく、後者のほうが

使い方や手順を理解しやすいと思います。

 

つまり、ただ役に立つ情報を

小出しにするだけではもったいなくて、

 

どの順番なら読者さんは

すんなり理解しやすいかな?

 

と客観的に考える必要があります。

 

内容も大事なんですが、

実は一番大事なのは「わかりやすさ」

 

伝わって、

気づいてもらって、

もっといえばメールを機に

 

「なんとかしなくちゃ!」

 

と気持ちも行動も変わってもらわなくちゃいけない。

 

そう思っていただけるように

理解しやすい順番に並べる必要があるんです。

 

もし、

 

「私の場合はどんな順番に

書いたらいいの?」

 

と悩まれていましたら

ぜひ、こちらの個別コンサルをご利用ください!

 

あなたのビジネスに合った

完全オーダーメイド

ステップメールのシナリオ案をご提案いたします。

 

 下矢印

>>お申し込みが続々入るステップメールの作り方を教えます<<

※2月度Coming Soon!!

 

 

 

\全国240名の起業家さんにお読みいただいております/
 
これからステップメールを書きたいひとり起業家さんのための
無料7日間メール講座
 
 
◆人は読まない、信じない、行動しない
◆ステップメールがもつ本当の効果とは?
◆ステップメールにありがちな勘違い2つ
◆仕込みが8割!ステップメールを書く前にすべきこと
◆コンテンツばかり売っちゃダメ!!
◆フォローも忘れないでね、お客様との信頼関係がマスト!
◆ポンッ!とお申し込みがはいるステップメールを作るために

 

 

ここ最近は全然参加していないのですが、

友人知人の結婚式に参列すると

必ず楽しみなのが

新郎新婦のプロフィールムービー。

 

 

小さい時のかわいい姿とか、
やんちゃしてる姿

丈の短いスカート履いてた
高校時代とか、

一番青春を感じていた
大学のサークル時代とか、


知り合ってからの姿しか
知らないから、

いろいろ新鮮で
すごく面白い。



けれど、

なにより、一番
空気感が変わるのが、

最後のメッセージの部分。


新郎新婦から

「お父さん、お母さん、
今まで育ててくれて
ありがとう」

「こんなわがままな娘だったけど
すごく幸せだったよ」


という感謝の言葉。


おそらく、一番、
ウルウルしちゃう部分。


これがもし、

「お越しいただいたみなさん
ありがとう!」


だったら・・・

そんなに、感動しないはず(きっと)


感動して涙するムービーって
やっぱり、

---------------------

誰に向けたムービーか?

誰からのメッセージか?

何を伝えるのか?

---------------------

が具体的だから。




これが、ビジネスのプロフィールでも
必要なんです!


すごく大げさな
感動ストーリーにしろ、

という話ではありません。


誰に(どんなお客様に)

誰が(私が)

何を(どんな商品、メソッドを)

どうする(買う、学ぶ、読む・・・etc)


これらを明確に
プロフィールという形で
表現するべきなんです。




誰もが一番最初に見るのは

会社であれば「会社概要」

個人であれば「プロフィール」

なので、意外とおろそかにされがちなんですが、
商品内容云々以上に、
プロフィールって重要です。


LPでも、トップの
キャッチフレーズの次に
読まれるといいますからね。

それくらい、プロフィールって
注目されるし、

それ次第で買うか、買わないか、

購買判断を左右してしまうところ。




過去の自分も
経歴だけをつらつら書くだけの
なんちゃってプロフィールでした。

でも、きちんとプロフィールを
書いたら

「そういう理由で
起業されたんですね」

「会社員しながら副業なんですか?
私もです、話あいますね」


そんなところから

メルマガ登録や個別セッションへの申し込みに
つながったことが何度もあります。




なので、せっかくだし、

また来月も個別セッションという形で
募集しようと思います。

メルマガから募集するので
ぜひ、お見逃しなく!

 

     下矢印下矢印下矢印

 

 

\全国260名の起業家さんにお読みいただいております/
 
これからステップメールを書きたいひとり起業家さんのための
無料7日間メール講座
 
 
◆人は読まない、信じない、行動しない
◆ステップメールがもつ本当の効果とは?
◆ステップメールにありがちな勘違い2つ
◆仕込みが8割!ステップメールを書く前にすべきこと
◆コンテンツばかり売っちゃダメ!!
◆フォローも忘れないでね、お客様との信頼関係がマスト!
◆ポンッ!とお申し込みがはいるステップメールを作るために