最近のお仕事ツール事情。

 

 

お客様やお仕事のチームとの

やりとりは、

 

---------------

 

チャットワーク

 

Facebookメッセンジャー

 

---------------

 

この2つだけ。

 

他にもLINE@、メール、電話も使うけど

基本的には使いません。

 

まだ時々やりとりはあるけど、

徐々に減らしていきたい。

 

理由は、極力、「一本化したい」

なんだけど、

 

なにより

 

◆仕事の進捗

 

◆誰に連絡して、誰にしてないか

 

が時々漏れるので

それを防止したい(^_^;)

 

 

LINEなんて一番スルー率高くて、

 

いろんな人のLINE@登録しすぎて

未読がもはや5000件オーバー

 

リアル友達の連絡を

1週間以上放置してしまったことも

あったくらい。

 

なので、最近地味に頭を悩ませているのが

個人LINEの管理。

 

別アカ作って

気になる起業家さんのLINE@専用の

作ればいいんかな・・・

 

(もうちょっとLINEについて勉強しよ)

 

 

 

 

そんなこんなで、

 

最近、とくに

 

ツールとかアプリの

使い分けって大事だな、

 

と改めて思ってます。

 

 

これは冒頭に書いた

自分のお仕事の話に限らず

 

発信手段としても、

 

◆新規集客

 

◆知識のインプット

 

◆1回来てくれたお客様へのお知らせ

 

◆仲間たちとの交流を深めるため

 

 

など、目的を決めて使わないと

無駄に時間や労力が消費されてしまうな、と思う。

 

例えば、今私が一番好きなSNSはTwitter。

 

情報が流れてくるスピードが

尋常じゃなくはやくて、

 

Twitter見たあとにFacebookを見ると、

Facebookの世界が

ワンテンポちょっと遅く感じてしまう。

 

インフルエンサーや経営者の方とも

かんたんに絡める楽しさって

やっぱりTwitterならではだな~って思う。

 

 

 

でも、やっぱり、、

 

個人的な肌感覚ではあるんだけど、

Facebookの方がTwitterよりも

高額な商品が売れやすい気がしている。

 

事実、メルマガ登録は

Twitterからもまぁまぁくるけど、、

 

個別コンサルに来てくれる人は

Facebookかメルマガ、

もしくはKindle書籍を経由して来る人だけ。

 

(そもそも、TwitterとFacebookで

ターゲットがちょっとズレてるから

コンサルに来る属性ではなかったりもする)

 

なので、「好き」という理由だけで

Twitterばかりやってても、

 

実際に利益に結びつく

使い方をしていない限り

あんまり意味がない。

 

だったら、Twitterは

インプットだけのために使うとか、

 

140字という短文でまとめきる

文章力を鍛えたいとか、

 

違う目的のために

使ったほうがいい。

 

 

ほかのインスタとか、You Tubeとか、

なんでもそうだけど、

 

「目的」

 

を見失うと、

 

無駄な作業になっちゃうだけですよーー

 

(自戒もこめて)

 

 

 

 

 

\全国261名の起業家さんにお読みいただいております/
 
これからステップメールを書きたいひとり起業家さんのための
無料7日間メール講座
 
 
◆人は読まない、信じない、行動しない
◆ステップメールがもつ本当の効果とは?
◆ステップメールにありがちな勘違い2つ
◆仕込みが8割!ステップメールを書く前にすべきこと
◆コンテンツばかり売っちゃダメ!!
◆フォローも忘れないでね、お客様との信頼関係がマスト!
◆ポンッ!とお申し込みがはいるステップメールを作るために