これまでにお客様からいただいた感想を
まとめました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お客様の感想
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「より伝わるメールにするためのコツをたくさん教わりました!」
★お名前:葉月ちひろ様
★職業:睡眠栄養指導士
★東京都 在住
★ご参加の講座:ステップメールをつくる60分コンサル
1.参加前はメルマガに対してどんなイメージをおもちでしたか?
A:読者が最後まで読んでくれる自信がない。
2.なぜ、本日のコンサルに参加したいと思われましたか?
A:せっかく申し込んでくださった方々に、きちんとしたものをお届けしたいから。
3.参加してみていかがでしたか?
A:私が書いたステップメールに足りないものが何なのか、わかりました。
4.参加してよかった、と思う点を教えてください。
A:より伝わるメールにするためのコツを、たくさん教えていただけました。
5.他のコンサル、講座と比較して、何が違うとおもいますか?
A:事前に資料を作成してくださりそれを送っていただけるので、安心して講座を受講できる。
******
葉月さん、ご参加いただきましてありがとうございました。
すでに書きたいテーマも内容も
決まっている方だったので、
それをどの順番で書いたらよいか
お伝えしていきました^^
順番って大事です。
例えば、
炊飯器を買ったときに
取扱説明書で
・炊き込みご飯のレシピ
・分量の見方
・メンテナンスの仕方
・電源の入れ方
・ボタンの種類
・ボタンの押し方
をバラバラ言われるのと、
・電源の入れ方
・ボタンの種類
・ボタンの押し方
・分量の見方
・メンテナンスの仕方
・炊き込みごはんのレシピ
というように、使用する手順ごとに
説明書きが書かれているのと、
どっちがわかり易いでしょう?
おそらく、後者のほうが
使い方や手順を理解しやすいと思います。
つまり、ただ役に立つ情報を
小出しにするだけではもったいなくて、
どの順番なら読者さんは
すんなり理解しやすいかな?
と客観的に考える必要があります。
内容も大事なんですが、
実は一番大事なのは「わかりやすさ」
伝わって、
気づいてもらって、
もっといえばメールを機に
「なんとかしなくちゃ!」
と気持ちも行動も変わってもらわなくちゃいけない。
そう思っていただけるように
理解しやすい順番に並べる必要があるんです。
もし、
「私の場合はどんな順番に
書いたらいいの?」
と悩まれていましたら
ぜひ、こちらの個別コンサルをご利用ください!
あなたのビジネスに合った
完全オーダーメイドの
ステップメールのシナリオ案をご提案いたします。
![]()
>>お申し込みが続々入るステップメールの作り方を教えます<<
※2月度Coming Soon!!
◆ステップメールがもつ本当の効果とは?
◆ステップメールにありがちな勘違い2つ
◆仕込みが8割!ステップメールを書く前にすべきこと
◆コンテンツばかり売っちゃダメ!!
◆フォローも忘れないでね、お客様との信頼関係がマスト!
◆ポンッ!とお申し込みがはいるステップメールを作るために
