年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ) -7ページ目

年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

ブラックバスが釣りたい。
ブルーギルでも良い。

釣行日記と買ったルアー紹介とかがメインです。

仕事の雨天休み再びという事で弟と再出陣しました…。

10時15分頃にいつもの場所に到着。


雨が降ってました。


釣り開始。

弟が買ったけど泳がなかったステンレスウイングのクリーパー(ハイフィン)をトレードで入手したので少しチューニングしたので試投しました。

チューニングというかウイングを交換しました。


チューニング前の写真は撮ってないのでチューニング後の写真です。


前の状態はボディーは水面に浮いてるけど、巻き取られるラインに引っ張られて自分方向に帰ってこようとする力や、クロールする/しようとする力、水面の波、風、他のどんな力や運動よりも下方向に向かっているような力というか重さが有って泳ぎ出しが不安定でクロールしづらい個体でした。


弟は「ウイングの取り付け位置が左右でズレててダメっぽい」と言っていたので見たら確かにズレていて、さらに片方のステーが斜めに傾いて付いてました。

でも私からしてみれば極低重心(っぽいよう)な異常な重さを感じる方が原因かなと思いました。

なぜかと言うとI-JACK改は左右のウイングの位置がズレてたりしますが普通に泳ぐので照れ


ステンレスウイングのまま使う予定だったので鼻の先端に付いていたラインアイのヒートンを鼻の上に移動しました。


常に持ち上がる方向に力がかかれば良いなっていう願いと、少しでも重さを持った物体(ヒートン)の付いている所が上に上がり重心のバランスが変わって欲しいという願いを込めて鼻の上にしました👃


鼻先の異物は穴埋めに使った竹ひごです。


竹ひごに関してはこれ以上は手を加える気は無いですが、うす黄色いのが気になりますねえー


あとはステーのウイングが収まる部分が上下共に好き勝手にガバッと開き過ぎて、遊びがあり過ぎて水を受け止めずに受け流せているようにも感じたので工具のプライヤーで挟んで閉じました。


ウイングそのものは硬くても、結局は関節が柔らかいから水を掴まない状態みたいな?


けれどやっぱり、試投させてもらった時にとにかくボディーがモノ凄〜〜く重く感じたので軽量化と重心の変更をする方が良案だと思ったので、その状態を試すことなくコーモランのロングアルミウイングに付け替えました。

穴の位置はステーを合わせてみたらピッタリだったので変えてません。


コーモランのウイングセットは切断面の面取りが甘い(または面取りされてない?)からウイングとステーの切断面もヤスリで少しなでて面取りしました。

ついでに効果のほどはわかりませんがウイングのステーを通す穴をヤスリで少し広げてみました。


試投した結果

チューニング前の異常な重さは無くなりました。

ステンレスウイングってかなり重いんですね。


巻き速度はデッドスロー〜スロー〜普通巻きくらいまではクロール出来て、巻くのが早くなりすぎるとクロール出来なくなると言った感じでした。

因みリールはバンタム MGLでギア比は6.2:1です。

鼻の上に移植したラインアイは無意味でした。

…おそらくえー


お試しはこれだけだったので、あとは普通に色々投げてました。

久しぶりにスピニングでコサジ(ジャッカル)やレアリススピン(デュオ)を投げたりしましたがでした。

前回釣れたという幻想を追ってLC1.5 DRSも投げましたがでした。


釣れたルアーを使ってもう一匹!なんてこういう事をすると根掛かりか対岸の雑草に突き刺して、だいたいロストするんですけど無くさなかっただけ良しとしたいと思います。


12時半頃に弟から電話がかかってきました。


今回は車の鍵を渡してあったので飯が食べたければ勝手に買いにでも食べにでも行けばいいのに、わざわざ「飯か帰るか」と言い出しました。

やる気が無くなって帰りたいんだろうなと察して帰りました。


釣りの方で特筆する事がないからって余談の方が長くてすいませんえーん

偽ルアー愛好家の皆さま、アリエクスプレスで購入したコイツを紹介致します。
Jointed Peas / ジョインテッド ピース(ピーズ)

関節式(サヤエンドウ)マメです。

で、ブツは何なのという話ですがグラサン
本物はビッグバスハントルアーとして有名で、転売ヤーの標的としても有名で非常に入手しにくいことで有名なアレでした。

リップは作りとしては後付けリップなのですが、接着されてるっぽいので(簡単には)外れそうにないです。
ちょっとだけ動くのですが割れたらいやなので力一杯では試していません。

個体差はあると思いますが、テールのハマり具合はキツキツでタイトなので少し削った方がいいと思いますウインク

コトコト系のラトル音がします。
本物は持ってないのでラトル音がするのが正解なのか不正解なのか知らないですが口笛
ただのブラックではなくラメってます。

メルカリのジョイクラの別名はチャイニー・クラッシュですが一応はタイランド出身らしいですね。
こちらは中華製なのでネオ・チャイニー・クラッシュとかタイニー・アリエクラッシュとでも呼びましょうかグラサン

リアルプリントラージマウス+ホロです。カッコいいです。
パープルヘッドになっているがチャームポイントです。

もちろん(?)、パーフェクトではないですけど中華製にしては丁寧な仕事してます。

浸水しそうもないくらいフックアイの付け根に塗装が乗ってます。

しか〜し!!

アイの上に謎の打痕が有りますムキー

別に良いですけどね。


あとは鼻先に塗装のお残しがありますてへぺろ

ちょっぴりなので許容範囲内ですけど照れ


お風呂のお湯で頭下りの少しゆっくりなフローティングなので水温次第ではスローフローティングだと思われます。


本物に興味がないとか言いながら、偽物は躊躇なく買ってしまいます。

アホですね笑い泣き

お久しぶりです。

気が乗らなかったり、新型コロナの自粛ムードに影響されたりでしばらく釣りに行かずにいましたが、

雨で仕事が休みになったのと世間的には平日なので釣り場のプレッシャーが控えめなはずと思ったら我慢ができませんでした。


弟と2人で出陣しA.M10:30過ぎに4号線と公園の間のいつもの場所に到着しました。

出発した頃は雨が降ってましたけど到着した頃には止んでました。


水質は濁っているわりにキレイ目といった具合。

水位は護岸に達してはいないけどやや高め…というか、普段の放水路の夏頃の水位に戻ってたという感じ。

風がやや強めに吹いていて波立っていました。


タックルはビッグベイト用にモンスタークイーン72(フィッシュアローxツララ)、巻き用にノマドC-66MG(ミブロ)、小物その他用にスピニングでオロチカイザ F1-66KS(メガバス)を持って行きました。


まずは釣りに行かない間にやりたいと思っていたことを色々と消化しました。


次にノマドに大好きなブリッツ(O.S.P)のマットタイガーをリグって気持ちとしては本格的に釣り開始。

すぐにブリッツばかり投げてちゃいけないと思い直し、買い貯めしていた色々なルアー(主にクランクベイト)を投げました。


ラン&ガンしながら排水機場前に移動しました。

排水機場の左護岸に降りて、バサーで大森貴洋がMLFで優勝したと言う記事を読んで影響を受けて買ったラッキークラフトのLC1.5 DRS(パールスレッドフィンシャッド)を付けて

排水機(今更ながら「コレって大きな水門だよな?」と思いました。)に向けて投げて排水機のコンクリート壁から護岸を沿うように早巻き気味で引いていたら、自分から2m先くらいの所でバイト的なもの感じることなく巻き心地が重くなりました。

グラスロッドだからとそのまま巻いてたらブリリンと振動が伝わってきて魚だと確信しました。


ファイト中は引きが軽かったのでブルーギルかと思ってたのですが、緑っぽい色が見えて(私の)テンションが上がってランディングしようと抜き上げたら25cmくらいの小バスでしたキョロキョロ

左手で竿を立てて、ラインを掴もうとして右手を出そうとした瞬間にフックが外れましたガーン


でも嬉しかったです。

なので弟に「釣りあげられなかったけど小バスを掛けた」とLINEでメッセージを送ろうとしたら、

ちょうど弟から電話がかかってきました。

そしたら「腹減ったから飯食いたいから車の鍵をくれ」と言われたので、バスを掛けたのは掛けたし満足したから車まで戻ろうニコニコ

…と、思ったけどあと10投くらいしても時間はかかんないし大丈夫だろうと15投ぐらい投げてたら釣れました。

↑↓同じ魚です。

LC1.5 DRSのサイズ感と比較してみると30cm後半だと思いますが、気持ちとしては40cm有ったら良いのになというぐらいのサイズですかね。
スレ掛かりの可能性も考えずに、46cmのバスの時とはそもそも竿の硬さが違うのにファイトの激しさは激しく感じたので内心では「また40cm台は確実だな」と思ったのは内緒です。

小バスを掛けたのと同じ場所を同じような巻き速度で同じように通してたら今度は足元近くでひったくられた様にギュンっと急に重くなりました。
掛かった瞬間にドラグが少し働きました。
左右にいなしてたら観念したようだったので抜き上げました。ランディング成功しました爆笑
ちなみに追い合わせは完全に忘れてたのでフッキングらしい動作は何もしてません照れ

巻き合わせになってるのか、グラスロッドの恩恵のどちらだろう?
小バスは逃してますけどグラスロッドの恩恵と思いたいですねグラサン

はっきりとは覚えていないのですがルアマガのブリッツDRの釣行記事で、ただ単に巻き切ってルアーを回収するより少し(数歩)でも良いから横に動いたり後ろに下がったりして足元もルアーを流した方が良いというのを読んだ気がしたので
①普通に護岸沿いに巻いてきてルアーが足元近くまで来ても回収せずに
②後ろに2〜3歩動いて、竿を横に捌いて自分の前をルアーを通すという事をしてました。
で、実際に足元近くで掛かったというおねがい

そうして弟に釣れたとメッセージを歩きながら送りつつ車に戻り、弟と合流してセブンイレブンに飯を買いに行き食べて釣りを再開しました。

その後は無でした。帰りました。

基本的に釣れないと思ってるので(釣り上げられなかったとはいえ)小バスで満足したのに、弟の存在を忘れた事にして何故かキャストを続けた自分を褒めようと思いました。