レストラン かみくら @神楽坂
ちょっと前になりますが 神楽坂で彼のお母さんの還暦祝いをしました
お店は 今まで行ったことのないところを探しました
年代も様々だったので 色々な方に喜んでもらえそうな
和のレストランにしました
黒塀の細い路地の奥に入っていくと ようやくお店を見つけました
個室もたくさんあって お子さんがいても安心して食事が楽しめそうです
お料理は数人分ずつ大皿で出されました
自分で取り分けるのが少し面倒でしたが 得意な人がいてくれたので
すべてお任せしてまったりと頂くことができました
特別みんなに好評だったメニューに花丸をつけました
石畳特別コース
一口の小さな前菜
本日の茶碗蒸し (おかわりしたいくらい美味しい)
翡翠茄子 芋茎 秋刀魚のマリネ 柿のクーリ
フォアグラのテリーヌ 自家製ピクルス (フォアグラが苦手な私もあまりの美味しさに感激)
白インゲン豆のスープ うずらのコンフィ添え (うずらのお肉の味がぎゅっと凝縮されていて美味)
真鯛の白ゴマのパネ ごぼうのフリットとピューレ添え 抹茶のブルーフォンデュ
仔牛ロースのロースト ポルチーニ茸のソース
〆のお食事(稲庭うどんorお茶漬けが選択できます)
季節のデザート コーヒーorほうじ茶
神保町めぐり
土曜日は 書道関係の本を探しに神保町へ
あまり古本とか苦手で とくにあの独特な匂いがダメなたちでして
古本でも できるだけ綺麗なものを探してしまうのですが
普通の本屋さんで手に入らないものは 古本を探さないとしょうがないですね・・・
ネットで下調べした 飯島書店 にいってみましたが
残念ながら探していた本はありませんでした
でも こちらは書道関係の専門店のようです
ざっと眺めただけですが 面白そうな本がたくさん並んでいました
自分が学んでいる分野の ほんの一回り大きなところを
少しずつ広げて行きたいと思っています
そのあとは 本命の 誠心堂書店 にいきました
当初の目的であった本はちゃんとあって2000円
それと 原色の『書譜』も ついでに買ってしまいました
まあ これでとりあえず自分の用事はすんでしまいましたが
せっかくなので 久しぶりの神保町を満喫することに
寝坊して2時間遅刻の友人と東京堂書店 で合流
そのあと さぼうるへ 混んでいたのでさぼうる2へ
カフェオレを頼んで小休憩
いろいろ話したけれど 多くは私の話で 柄にもなくしゃべりすぎてしまった
友人は 相変わらずダメ人間かと思いきや ドキッとするくらい
心を入れ替えようとしていて びっくりしてしまう
その心境の変化や如何に・・・
いくつかの書店を回って 前からほしかった写真集をぐっとがまんして
友人が詩集をいくつか買ったり 以前売った本を買い戻したりして
おなかがすいてきたのでカレー屋さんへ
スマトラカレー共栄堂 でポークカレーを食べました
うーん 美味しい・・・
カレーを食べながら 友人の心変わりの要因であろう話をふるが
なぜか今回に限って あまり話したがらない
まあ 恋の力 を信じましょう
そのあとは プラプラと夕方の街を歩いて ウッドストックカフェへ
脱サラして開店したというマスター
オレンジジュースとカシスで三時間半
マスターの人柄の良さにすっかりはまってしまいました
今度は 近所なので義母を誘っていってみたいです
とても気さくなマスターで居心地の良いお店でした
また一ヶ月に一度くらいは 神保町でのんびり過ごせたらいいなあ
展覧会のお知らせ 「浅田聖子大作展 ことば・感動を書に」
◆浅田聖子大作展 ことば・感動を書に
会期:2009年9月15日(火)~20日(日)
時間:午前10時~午後6時(最終日は5時閉場)
会場:東京銀座画廊・美術館(銀座貿易ビル)
http://
<ギャラリートーク>
9/15 辻元大雲先生
9/20 石飛博光先生 船本芳雲先生 鬼頭墨峻先生
両日14:00より
私がお世話になっている会の先生の展覧会です。
私も週末にお邪魔する予定です。楽しみにしています!
皆様もぜひ会場にお越しください。