WRのウインカーは、コケたら一発で逝ってしまうようなウインカーです^^;
コケる可能性十分で走る僕にとっては、 “壊れる前に対策を” です。(笑)
そんな訳で、ド定番の「ワレンズウインカーミニ」に換装。
ただ、WRの場合STDをはずして取り付けりゃいいってモンでじゃないんです。
STDをはずすとこんな風になってるので・・・
前
後
何かをうまくかませないと取り付けられないんですね。
自分で考えるもなかなかいい案が浮かばなかったのでネットで調べてると
いますね~、同じ事を考えてる人が^^;
とある方がウインカーホルダーを自作し取り付けているのを見つけました。
その方は、うまく穴にはまるようにアルミの板をを丁度いい大きさにカットし
取り付けていました。
が、僕にそんな加工する技術も道具もないのでしばし考えましたが
その方に問い合わせてみる事にしました。
もしまだ作ることが可能なら、あわよくば作って譲ってもらえないかなと^^;
で、すぐに返信いただけたのですが、現在は製作出来る環境にないので
作ることは出来ないとの事でした。
そんな感じで第一の道が絶たれたので第二道を探します。
すると・・・売ってましたよ~^^
金属製ではないですが、きちんとはまるものが!
これで一箇所分。
これが4セット入っていました。
真ん中の穴が8Фのものと10Фの物がありますが
ワレンズのボルトは6Фなので8Фの方を購入しワッシャをかませて取り付け~
&付属のボルトでは長さが足りないので近所のド〇イバースタンドに行き
丁度いいボルトを購入して取り付けました。
少々の配線の加工は必要ですが、チョー簡単にお取替え。
どうです!
お尻がキュッと締まったでしょ?w
これでコケてもウインカーが壊れる心配はなくなりました!