トヨエース コンデンサファン取替 走っている時しかエアコンが利かない。 | 修理屋キヨシのブログ/武内自動車整備工場

修理屋キヨシのブログ/武内自動車整備工場

はじめまして!兵庫県たつの市揖西町で車の修理屋をしているキヨシです!日々のいろんなことを書き連ねたいと思いますので、どうかお付き合いくださいね!

体調のことばかり考えてもしょうがないですし、

前向きな私ですのでね、

調子悪いブログを過去記事に押し流すように、

仕事のブログを書いていきます。

こういう時こそ前向きのルーチンワークです。

今回はエアコンのコンデンサファンの取替です。

 

走っている時しかエアコンが利かない、旨でのご相談です。

 

コンデンサのファンが、回らないために、室外機が走って風が当たっている時にしか冷えない、

というトラブルです。

ここ数年、

回ってはいるんやけど、風量弱い?

みたいな感じでの、コンデンサファンの交換、がちょろちょろあります。

これのブラシ交換できたらええんやけどな、

と思いつつ、

セルモーターやダイナモみたいに、がっちり負荷がかかるモーターは、ブラシ関係の摩耗もあろうが、

ファンみたいにほぼ無負荷で回ってるモーターは、

ブラシ終わった時が、モーターの終わりでもええんかもな、

とも思います。

今回は、ファンが力なく回るだけの領域でしたので、

診断自体は簡単なものでした。

 

 

過去の歴史の中で、ファンケースが壊れていたのでしょう、

いい仕事ぶりで、ファンのカバーが補修されています。

奥行き関係が狂わず、ファンの回転に邪魔になっていないので、

外観はともかく、いい仕事だと思います。

 

 

ファン&コンデンサーがごっそり外れて、

 

ファンを交換していきます。

 

 

おれてしまった配管を固定するボルト。

こうなることが予想できたので、ええ加減知恵の輪みたいにファンだけ外れんかねばりましたが、

時間ばかりかかるので、やめです。

 

リコイルでネジ穴を再建します。

 

 

新品を装着、

あとは元どうりに組みつけです。

錆びたねじの対処が面倒くさいです。

 

 

 

よっしゃOK!! 

 

この車にも頑張ってもらいたい、

この車に乗って、仕事する人にも頑張ってもらいたい。

 

今年もどうせ厳しい夏でしょうので、

頑張っていきましょう。

 

水害等で被害を受けていらっしゃる方には、お見舞い申し上げます。

こういう世相の時期に恐縮ですが、

今週の祝日は、

ちょっと遠方にキャンプに参ろうと思います。

ちょっと気晴らしさせていただきます。

のキヨシがお送りいたしました!