Craft for Kids + etsu design studio

Craft for Kids + etsu design studio

子どもや親子ためのモノづくりの場《Craft for Kids》のワークショップや工作教室、デザインのお仕事などの活動を綴っています。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、すっかり夏のような日々が続いておりますがいかがお過ごしですか?


 

緊急事態宣言が一部緩和されましたが、関東はもうしばらく…!というところでしょうか。。。

 

相変わらず『人と会う』事が制限されていますが、子ども達どんな風に過ごしていますか?

 

最近はオンラインやビデオ通話で画面越しに顔を見るというのが徐々に浸透してきた様子(私は一向に慣れませんが…笑)


こんなご時世ですからいろんな所で推進されてはいるものの、やっぱり田舎のおじいちゃんおばあちゃんには少しハードルが高いみたいですね。。。。←ハイテクおじいちゃんは覗く。


 

春休みやGWは田舎に帰省する予定の方も多かったでしょう。


 

仕方が無いと分かっていても逢いたい人に逢えないのはやっぱり寂しいものです…。



とはいえメールや電話で簡単に済ませてしまわずに・・・お互い少しでも気持ちがほっこりする様な事は無いかな〜と。


 

そこで、、、、よし!手紙を書いてみよう!!と思いました。

 

あれ??実は以前、ご提案した【CORONAPPLE(コロナップル)の樹

我が家で植えた樹の実の一つになんとあったんです!!

 




『だれかに絵手紙を出す』あった…!



 

てことは尚更やらねば!!と、でも、どうせやるなら思いっきり気持ちを込めて送りたいですよね〜。



こうゆうときこそ!!全て《手づくり》で文をしたためるのはどうだろう・・・




全て手づくり・・・・・



全て・・・・


 

そうです、用紙から!作るんです!!!!(きっぱり)



 

手すきの和紙といえば以前お教室でも作ったのですが


乾燥時間が必要で次のレッスンまで作品がお預けになってしましました。

 

作った時はたいそう楽しそうだった子どもたちでしたが、すっかり時間が経ってから完成したハガキを見たら『へ〜〜〜。』というなんとも肩すかしな反応で・・・。←子どもは時間の流れが速い!(笑)



 

でもこれ、乾燥する間もなかなかわくわくするので、是非おうち工作に!!と今回改めてご提案。

 


【手づくりの手すきで手がみ】全部【手】が入ってます!!!←意味なく興奮


 

今回は子どもでも文をしたためやすい大きさのほぼハガキサイズを作ります。

 



手すきのハガキ作りは牛乳パックの防水フィルムを一生懸命剥がして、一晩以上ふやかして、ミキサーに掛けて、すき型枠でこして・・・とまあ乾燥以外でも準備に結構時間がかかる。






 

しかもこんな風にすき型枠の木枠を作ったり、こす際に敷く網戸のネットなんかも必要・・・。



 

しかも、牛乳パックを撹拌した後のミキサーの掃除(つらいです)・・・・この時点でやる気の無くなった方、挙手。

 


待って!待って!



大丈夫、大丈夫!


 

そう思って、今回子どもでも作れる木枠と片付けいらずなパルプ液の方法でご提案します!!

 



準備するものは

牛乳パック2個/割り箸2膳/ガムテープ(なければセロテープ)/食器洗い用スポンジ

ティッシュペーパー5〜6枚/トイレットペーパー少々/ペットボトル(なければ紙コップでもなんでも水の入る容器)/パットのような水がはれる平ための容器




 

まず最初に牛乳パックを二つとも開きます。

 

底と注ぎ口部分を切り取ります。

  




側面を開いた状態で中2面の中心にハガキのサイズで切り抜きます。






こうなります。



切り抜いた淵に合わせて割り箸を貼付けます。





これが枠になります。


ストッパーなのでガムテープなどで制作中にズレないように頑丈に貼ってください。

  


次は紙をこす底です。



編み目のものが理想ですが、さっき言った網戸なんかある家ないですよね(笑)




じゃ、これも作っちゃいます。 


 

もう一個の牛乳パック(側面2面分)に地味に、地味に、地味に、穴をあければいいんです!!!

 


目打ちとか千枚通しとかがあればいいのですが、なければ太めの針か工具セットの尖った工具で…細かい穴じゃなくてもいいので尖ったものを探してあけてくださいね。




 

危なくないように、下に食器洗い用のスポンジを敷きます。

 

その上から…







 

プスッ!、、、プスッ!、、、、プスッ!

プスッ!プスッ!プスッ!プスッ!プスッ!プスッ!プスッ!プスッ!プスッ!プスッ!プスッ!プスッ!!!



 

この穴あけ。



めんどくさいな〜〜〜とやる前に思うでしょうが、、、これがなかなかの快感なので、みんなで作業の取り合いにならないようにご注意ください。




 

こんな感じ。






先程の枠内でいいので回りは開けなくて大丈夫です。(開ける前に軽く枠の大きさの線を取るといいです。)



 

このそれぞれ加工した牛乳ぱっくを真ん中で重ねてズレないように貼ります(分かりやすく青のテープにしています。)






 

こんな感じで、すき型枠もどきが完成!



 

さー、それでは手がみになる元を作ります。


 

紙の素はパルプというもので紙を水に溶かしてドロドロにした液体で、それを再び固めて加工します。



身近にあるものでは牛乳パックの紙でパルプを作るというのがおすすめですが、、、さっきも言ったように準備、片付けが結構難題。


 

で、、、、見渡してみると、身近にありました。


 

《紙》の素、はい、ティッシュペーパー&トイレットペーパー。


 

めちゃくちゃ、加工しやすい!!


もう今すぐできる!!


終ったら片付け一瞬!!!



 

はい、君たち即採用。

 

こちらをペットボトル半分か紙コップなら8分目位の水に細かくちぎっていれていきます。

このくらい細かくちぎります。





 

基本ティッシュペーパーで大丈夫(トイレットペーパーは水に溶けやすい性質なので全体を滑らかにするために少しいれます)





 

振りながら全体をなじませる、こんな感じ。

 




 

下にパットのようなものを敷き、その上にすき型枠を置き、枠の中に作ったパルプ液を流していきます。 






 

ドバッ!!とパルプが固まって流れても一行に構いません。

  





 

指先で小さくトントントンと叩きながらパルプをほぐすようなイメージで全体に広げていきます。(パットの水は切らないでそのまま)   








 

こんな感じで全体に。



 

この時点でまだパルプにムラや隙間があっても大丈夫。

 

 

《すきこみ》と言って草花や





好きな形に切った折紙、お花紙








なんかをいれると、ひと味変わった感じになって素敵です。








(あまり立体的なものはNG。花が分厚い場合はガクや根元を少しそぎましょう)



貼ったものがそのままだとはがれてしまうので、小さくちぎったティッシュペーパーを上から軽く乗せます。



分厚く乗せると乾いた時にせっかく貼ったものが隠れてしまうのでご用心。





 

トイレットペーパーの芯をスタンプ代わりにして、絵の具で色を乗せてみました。



なかなか前衛的なデザインに(笑)



芯を曲げたり折ったりして形を工夫してもいいですね(ハート型にしてみました)

 

 

ここまで完成したら、スプーンの裏で全体をかるく押しつけていきます。






全体が圧縮することで繊維が固まっていき紙になるので全体を丁寧に〜。



特に角や枠の際などはパルプがきちんと詰まっているか見ながら押し付けていきます。


 

全体的にギュッと詰まった感じになったら、パットに溜まった水を切ります。




あとは、スポンジをそっと押し付ける用にしながらパルプの水を何回か吸い取ります。





 

ある程度水がキレたら・・・



 

そ〜〜〜〜っと上の枠部分を持ち上げて外します。







牛乳パックの左右の側面を羽として持つといいです。

 


あとは、ゆっくり乾かします。






 

パックに張り付いたままでも長時間置いておくと乾きますが、

ある程度乾いたらそ〜〜〜と剥がして乾燥させると早く乾きます。


 

完全に乾いたらハガキの回りを切って整えます。


 

出来上がったら、早速お手紙を書きましょう〜。



 

もちろん!投函できますが・・・実は手軽に作れる方法で作って見たので紙がかなり弱い・・・持ち上げてもふにゃふにゃです。



ティッシュペーパーなんだから耐久性がないのは当たり前ですよね、、、



なので、このままポストに入れるのはかなり危険なので、投函する際は封筒に入れるか、裏に同じ大きさに切った画用紙などを貼って補強してください!


 

今回は子どもだけでもパルプ水を使って紙すきの紙を作ってみる。という体験なので手軽な方法をご提案しました!



厚いハガキを作りたい!という方は是非牛乳パック(回りの防水加工のシートは剥がしてね)をミキサーで砕いて作ってみてくださいね〜〜。


 

もちろん投函しなくても、大好きな人を思い浮かべながら手すき紙を作ってお手紙を書いてください。



次に再会した時に手渡したらきっと思いは届くでしょう。

 



数日かけて作った一枚のハガキ。我が家の娘、早速お手紙したためています。






喜んでくれるかな〜〜〜。


 

みなさんもこの機会に是非恋しい人に向けて【手づくりの手すきの手がみ】を作ってみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、非常事態宣言…ん〜、関東は今月いっぱい延長ですね。。。

 

なかなか先が見えませんが、近隣国は少しずつ元の生活を取り戻している様子…そんなニュースを聞くと少し元気がでます。

 

間違いなく収束は近づいている!そう思ってもうしばらく踏ん張りましょう〜。

 

 

さて、毎回おうちにある材料でご提案している、おうち工作遊びですが・・・

 

 

おうちにあるもの。。。おうちにあるもの。。。。。

 

 

えっと…我が家は炭酸水をまとめ買いするので結構溜まるんです、ペットボトル!!

 

 

犬を飼ってる方は分かると思いますが、なぜか犬は大好き。ペットボトルの空き容器。

 

 

なので、もっぱら飲み終わったら犬のおもちゃになってますが、、、、人間のおもちゃにも使えないものかな〜と。

 

 

《ペットボトル再利用》と調べてみたら・・・

 

 

警視庁のお墨付き?災害時にペットボトルで即席ランタン!というのを発見。

 

 

懐中電灯の光は一点集中型なので停電時は水を入れたペットボトルに接触させて光を拡散させると部屋全体を照らせますよ〜。

というナイスなアイデア!!! 

 

 

・・・・・でも、懐中電灯ってみなさん災害時用に用意してるかもですが、大きさもまちまちだし『おかーさん、懐中電灯貸して〜』って言われても。。。。はい、どうぞってポケットからすぐだせるもんでもないですよね(笑)

 

 

でも、あるんです。 

 

 

似たようなもんが。ほら、すぐそこに。

 

 

そう・・・・・スマホです。

 

 

スマホのライト機能です。ほらほら、アイコンも懐中電灯じゃないですか〜。

 

 

使いましょう。これ。

 

 

子どもにスマホ渡すのなんて嫌だわって〜。って方は是非子どもと一緒に!遊んでください!!!

 

 

さて…さっそく、このスマホライトの上に単純にボトルを置いて終わり。

 

 

・・・・・・じゃ〜工作になりません!!!ただの災害時の豆知識です(笑)

 

 

しかも、ライトの位置が端っこなので、ただちょこんと置くだけじゃボトルの安定感も当たり前に悪い。

 

 

だから、作ってみましょう

 

 

《最新式で革命的!!ボトルライトスタンド》なるものを〜〜〜

 

・・・これです。

 

 

準備するものは

ダンボール/500mlの空きペットボトル数本/テープもしくは糊/油性マジックペン

 

 

基本のパーツはこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

12cm×17cmに板を2枚カットしたものと12cm×2cmを棒状にカットしたもの4枚。

 

 

板の一枚にはペットボトルの外形の丸を取り、くり抜きます。

 

 

※外形の丸形はボトルを一つ切断して型を移すといいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

外周をまっすぐ切るのが難しいい場合はマステなどを一周巻いてそれに沿って切ると曲がりにくいです。(切り始めはカッターを入れるので大人の人と一緒にやってね。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

板に棒をこんな風に貼ります。(高くする為に棒を2本重ねて貼ります。) 

 

 

後はその上から穴を空けたほうの板をテープまたは糊でくっつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この隙間からスマホを差し込みます。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

中にスマホを入れるてライトを付けるとこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマホを動かしてライトの位置を調整できるように余裕ある大きさにしてあります。

 

 

 

この穴にペットボトルを差し込む様にして立てます。

 

 

 

ということで、どんな遊びができるかやってみました。

 

 

《その1、ミラーボールで楽しむ》

 

 

ボトルの底に油性マジックで色をつけてみました。

 

底の形はボトルのデザインによって様々。

 

例えば、

底が花びらみたいな突起になっている部分にそれぞれ色を着けてみる・・

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ回転させるといろんな色に変化!

 

 

 

 
 
 

 

 

 

(この時にスマホのライトは穴の中で時計の11時くらいの位置にしておくとはっきり色が変化しますよ)

 

 

こういう底は、

こんな風にカラーリングしてみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかファンキー!!ゆっくりボトルを回すと光の表情が変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

ボトルの側面の凹凸のデザインによって水が乱反射してそれぞれ違うのでいろいろなボトルで試してみてくださいね〜。

 

 

 

《その2、ナイトクラブで踊ろう》

 

 

かなり怪しい感じですが、イメージです、あくまで(笑) 

 

 

中に入れる水を濁らせたり、トロミをつけるともう少しアンニュイな?光が楽しめます。

 

 

ペットボトルに色を塗りカットした破片を中に入れてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただの水ではすぐに沈んでしまうので《水糊》を混ぜていれるといいです。

 

 

一度ボトルを振ってスタンドに立てるとスノードームみたいにゆっくりと破片が中に舞ってとっても幻想的〜。

 

 

『ないよ!!水糊!!』という声が真っ先に聞こえてきました、、、、はい、ないでしょう。

 

 

つくりましょう〜。

 

 

片栗粉はおうちにありますね。

 

 

カップ2杯に大さじ1杯ほどの片栗粉を溶いて沸騰させないようにゆっくりかき混ぜながら火にかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は白く混濁していますが、だんだん透明になってきます。

3分ほど混ぜながら煮つめて、あとは冷まして完成!!

 

 

これをペットボトルで作った上戸で入れます。(←とことんペットボトルを再利用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水糊っていうだけあって、結構どろ〜〜としています。

上記の分量でペットボトル半分くらいの糊ができるのであとは水を入れて濃度を調整します。

 

 

ここにさっきの破片を入れて・・・ライトを下からかざすと・・・  

 

わ〜〜〜奇麗ですね〜〜〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくりと舞うチップに癒されます。

 

 

で・・そのうち破片が下に沈んだら・・・

 

 

さ〜〜〜〜、ここからがメインイベント!

ナイトクラブがオープンです!!!

 

 

スマホライトの利点?はBGMも一緒に流せるとこですね〜〜。

 

注:((((;゚Д゚)))))))

音がなかなか凄いので動画観覧の場合は音量にご注意ください。

 



 

急に世界観が変わります、UFOでも呼べそうな勢いですーーーー!!

 

 

ちなみにBGMで全く違ってくるのでナイトクラブはわざわざオープンしなくてもいいです(笑)

 

 

でも長期の在宅のストレス解消にはかなりいいです。

 

 

 

次にご提案するのは、水を入れないスタイルの遊び。

 

水を入れると陰が湾曲したり乱反射して描いた形ははっきり表現できません。  

 

でも折角部屋を暗くしてライトを当てるので絵や形も映し出してみたいですよね…

 

 

《その3、とうろうシアターあそび》

 

走馬灯は外から漏れて浮き出る絵を楽しみますが、今回は簡単に逆バージョン。

 

 

まずは、こんな感じでボトルの回りに絵を描いたら、今度は水を入れずにスタンドに立てます。

 

 

 

 

 

 

画用紙や大きめの白い紙でボトルを囲むように筒を作ってステージを囲います。

 



 

 

ゆっくり回すと走馬灯みたいなシアターができます。

 

 

いろんな絵を描いて楽しいシアターをぜひぜひ作ってみてくださいね。 

 

 

 

《その4、影絵を映そう》

 

 

今度は天井や壁に絵を映してみましょう。

 

ボトルの上と下を切って円柱にします。

 

 

上にラップを被せて輪ゴムでとめたら、絵を描いてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタンドに乗せて、、、、天井に向けてかざします。  

 

 

こんな感じで影絵が映ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

天井までの高さによってボケたりはっきり映ったり。。。どの高さでピントが合うか探ってみてね〜〜〜。

 

 

ラップだとどうしても表面に張りが無くて上手く絵が描けない。。。という場合は

 

こんな感じでお皿などに一旦ラップを貼って固い下敷きの上で描いてください。 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がったらゆっくり剥がしてボトルに取り付けます。

 

 

 

こんな感じで絵も色もはっきり映って素敵な影絵が観れますよ〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、いかがでしたか?

ペットボトルとスマホで4つの楽しみ方をご提案しました。

 

水の量や濃度、色の付け方、ライトの位置など微妙な違いでさまざまな遊びができそうですね〜。

 

昼間に準備して、夜は家族みんなでミニ上映会なんかいかがでしょう?

もしかしたら、リビングがクラブに変身するかもですね・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?

ん〜、今日も天気がいい!(泣)

 

おうち工作、前回は指先をちまちま動かして膝元でやる工作でしたが・・・


も〜〜〜動きたい!遊びたい!騒ぎたい!GW真っ只中、とにかく今すぐ立ち上がって全身使った工作をね!

とはいえ結構デリケートな動きやバランスが求められるのでわりかし脳もしっかり動かさなきゃですよ(笑)

 

この所ご提案している、おうち工作ですが、

実は材料自体も!おうちだからこそできる工作なんです。

 

そう〈トイレットペーパー芯〉、、、これって加工しやすい割に頑丈で工作の材料としてはかなり優れもの!

…でもでも、かなり生活感ありますよね。。。


だから個人的には材料として準備しておく事は基本しません。


なんというか、ま〜。。。。出所がはっきり想像できますからやっぱり躊躇しちゃいます。


どうしても使いたいときは各家庭で持って来てもらったり…

同じようなものにキッチンペーパー芯というのもありますが、これがそーそー出るもんじゃありません。

 

、、、、で、おうちでだからこそできる工作…チャンス到来!!

是非ご活用ください、おうちで出たトイレットペーパー芯!もしくは今日から残しといてー。

 


幼児さんがいるおうちはこちらなんかはいかがでしょう。

以前娘と作った投稿です。↓↓↓


【くねくねヘビびよよ〜〜〜ん】


ゴムはなんでも大丈夫です。髪ゴムでもなんでも、なければ輪ゴムを繋げても大丈夫! 


 

筒状なトイレットペーパー芯はとっても便利!!

 小学生とかにはピタゴラスイッチ的な工作もありますね。




これで道路を作ってトンネルにしたり壁などにくっつけてビー玉を転がす。という遊びは動きがあってものすごく楽しいので是非やってみましょう〜!とご提案したいのですが・・・




正直今すぐ『はいはい、ビー玉ね…』って、出してこれる家庭はどのくらいあるのだろう?と思いまして。。。



毎回言いますがわざわざ買いにいく。のは(今すぐ)おうち工作やってみよう!の主旨と外れているので今回は別の遊びを。

 

 

はい、積み上げてみましょー。


 

 

その名も【それでもつむつむタワー】


 

シンプルに言えば、どれだけ高く積めるかのタワー。


 

ご想像以上でも以下でもありません。そのまんまです(笑)

 


準備するものは

トイレットペーパー芯/牛乳パック(必要なら)/マジックとか折紙とかテープとかなんでも家にあるもの(柄、デコレーション用)



とはいえ、できれば、工作ですよ。って自覚をもってやりたいものですから








こんな感じで柄を着けました。

 


 

もちろん、それでも目指すは建築物!

窓からの風で一瞬に倒れてしまうにはあまりにも切ないので、こんな感じで芯の上下に切込みを適当にいれます。

 





芯に入れた切込み同士をこんな感じで差し込んで固定します。

 







立てるとこんな感じ。






 

これをどんどん上に上に積み上げていくわけですが、上にいくには当たり前に土台がしっかりしてないと無理ですよね?



土台を三つ足とか四つ足に組めばいいのですが・・・

ちょっと面倒だな〜って人は(気軽が一番)



 はい、牛乳パック登場。



も〜完全に全て再利用工作!!




 

これなら、どん!!!かなりしっかりしてます。


 

ただ縦に縦に・・・ってのも動きが無いな〜って思ったら

横に切れ込みを入れて横から合体!!





 

こんな感じで積み上げて、オブジェっぽいタワーに。


 



絶妙なバランス。


慎重に慎重に、、、、





 

、、、、、こ、怖い(笑)






 

で、今回チャレンジしてほしいことは『テープを使わないこと。貼付けてしまわない事。』



 

あくまで切れ込みに差し込んで積み上げていく。



たぶんここで上手くバランスがとれないと子どもはイライラしはじまめす。も====!くっそ、なんで?なんで?となります(笑


 

そんな時はバランスはもとより、切れ込みの深さや角度を調整してもう一度積んでみる。


 

これね、できれば一人じゃなくて家族で一緒に抑えたり持ったりして協力しながらやってみてください。



なんか支え合ってタワーを積んでいくのってなかなかよい時間なんです。これが。



そ〜〜〜〜〜っと手を離した時にバランスが取れてると思わずみんなで拍手したり・・・凄い楽しいんです。

 



とはいえ、そんなに芯ないよ(このご時世ですから)ってお家は・・

はい、土台にした牛乳パックで十分です!!


 

札状にして同じように切れ込みいれて






 

挿すだけ。






 

挿すだけ。






 

これでもりっぱなタワーができます。


 

むしろ繊細な感じのアート作品?になります。←物はいいよう。



 

と、ま〜でもやっぱり倒れちゃってイライラぐずる子どもには

いっその事【積むだけタワー】はいかがでしょう。



これならちびっ子でも問題なく詰めます(笑)



 

牛乳を開いて斜線の部分以外の側面を三等分します。






 

それをこんな風に折ってテープで留めて、三角柱をつくります。





 

あとは、重ねて積むだけ!!






 

面に顔を描いて以前幼児さん工作でトーテムポールを作りました。お部屋に飾ると可愛いですよ〜。

 


でも、まー小学生には少し単純すぎるので・・なんかできないかな〜と、



50音を着けてみました。





15個つくれば、あいうえお…がとりあえず揃います。

数個ずつブロックがあったほうが遊びは広がるかも(作るの大変だけど頑張って〜!)






 

こちらを交代で適当に積んでいき、タワーの中に浮かんだ言葉を探す遊びはどうでしょう?



 《やりかた》

・言葉が見つかったら早いもの勝ちです。大声で叫びましょう!

・上から読めても下から読めても構いません。

・少し斜めでも読めればいいです。(さすがに真裏はNG(笑)

・回りのどの方向から探しても構いません。(タワーを倒さない程度に回りをくるくる回ろう)

・文字の数は関係ありません。一文字でも10文字でも←積めればだけど。


 

タワーが倒れた時点で終了ーーー!!


見つけた言葉一つに対して+3点、タワーを倒した人はー5点。



5回とか…何度かやって持ち点の合計をだして競い合おう!



例えば、




『なつ』





『わに』…あ!『にわ』も発見




『こい』『よいこ』





『めやす』『いす』『やすい』『あいす』が、見つかりました。


(他の面もあるので実際にはもっとありますよー。)

 


これ、やってみてかなり難しくて面白い!!



タワーを積むバランスと倒さない緊張感と言葉探しが同時進行・・・わくわく感とはらはら感のしのぎ合い!!!



身体と脳をフル活用。




 

その他、面に数字書いて上に上に積んだ順に足し算していくっていうのも考えましたが。。。頭使うのに疲れて止めました。

いい勉強になるので算数好きな人は是非(笑)

 


ルールはそれぞれ書く事もそれぞれ、考えてみるとなかなか深いです。


 

さーー、【それでもつむつむタワー】どんな材料で積めて、どんな遊びが発見できるか・・・是非考えてみてくださいね〜。