情報過多と言われる時代
例えば、ブログやインスタグラムで
顔を出すか出さないか?
ネットで情報を探すと
「顔を出すことで安心して来てもらえるから、お教室の先生は出した方がいい」
と、書かれていることが多いと感じます。
確かに、そうですよね。
どんな人かわからないより
雰囲気だけでもわかった方が
未来の生徒さんにとっては安心できる。
でも出すことによって
家族の反対があったり
自分の中で、強烈な抵抗感を感じる
ということであれば
わたしは出さなくてもいいと思います。
なので必ず、“○○さんは、どうしたいの?”ってお聞きします。
自分で納得して、横顔から少しづつ出せるようになればそれでいいし
どうしても出せないようでしたら、他の方法を考えればいい。
なんでもそうですが
人に言われたから
○○○に書いてあったから
という理由で
自分は納得できないけど
しょうがないからやる
と言うことが一番よくないです。
もちろん
アドバイスしてくれる人や
○○○に書いてあるのには
そうした方がいい理由があるはずです。
その理由をふまえた上で
自分はどうしたいか?
を
考える。
決める。
大切なのは、本当の自分の気持ちです。
周りに流されないように、自分の気持ちを確かめてみてくださいね。
今日もお読みくださりありがとうございました。
お教室をステージアップしたい先生へ【無料メール講座】
教室5年以上の講師さんへ
認定講座・通信講座・オンラインサロンなど
よりやりがいと充実感が得られる新しい講座を考えてみましょう。
教室3年目の講師さんへ
お教室運営に慣れてきたからこそ見えてくるものってありますよね。
ここからが、本当のスタート!
一度、ビジネスの基本を見直してみませんか?
自分らしいお教室に生まれ変わる5つのポイント
これから始める講師さんへ
認定資格は取れたけど、いったい何から始めればいいの?
そんな疑問や不安にお答えします。
一人でがんばっているハンドメイド講師さんへ
「誰に相談していいのかわからない」お教室運営のお悩みをお聞かせください。
おけいこ教室から講師養成講座、オンラインサロン、協会設立など
様々な形で成果を出している教室歴15年以上の現役ハンドメイド講師がお答えします。