あなたは、気づかないうちにの自分で
~~~してはいけない
とか
○○○しなくてはいけない
とかって
決めてることありませんか?
そのために、見えてる世界が他の人より狭くなっているかもしれません。
こんにちは。ハンドメイド講師さんの発信力UPをサポート 村上秀美です。
「○○○しなくてはいけない」の簡単な例で言えば
掃除は毎朝やらなくちゃいけない、とかね。
でも、必ずそうしなくちゃいけないわけではないですよね。
実際、生活パターンの中で夜やっている人もいるわけだし
なんなら毎日しないといけないわけでもなく
1日1回ではなくて、汚れてれば何回してもいいわけだし。
なのに、掃除は毎朝やらなくちゃって、勝手に自分が決めてるだけ。
これ、見えない壁なんですよね。
ここで注意して欲しいのは
掃除は朝がいいとか、朝はいけないとかの
議論ではないってことね。
そうではなくって、自分で勝手にルールを決めてるってことです。
同じことがハンドメイド講師のお仕事にもありませんか?
■先生はできないと言ってはいけない
→先生も人間です。
できないこと、わからないことがあってもいいんです。
大切なのは、そう言えるような生徒さんとの信頼関係とマインドを整えておくこと。
■ブログは、前に書いたことと同じことを書いてはいけない
→そんな決まりありませんよね?
前に書いた時に読んでない方もいるかもしれないので、同じことを書いても大丈夫です^^
実際この記事も、2016年8月に書いた記事に分かりやすく説明を追加して書き直しています。
■値上げすると生徒さんが減る
→生徒さんの数は減るかもしれませんが、売上があがって自分が心地よく仕事できるようになります。
その方がいいとわたしは思います。
「なかなかうまくいかない」という方ほど
自分で作ったこの壁がたくさんあるような気がします。
こうしなくちゃいけない
これはやってはいけない
それって、自分で勝手に決めてるだけかも。
今日もお読みくださりありがとうございました。
お教室をステージアップしたい先生へ【無料メール講座】
教室5年以上の講師さんへ
認定講座・通信講座・オンラインサロンなど
よりやりがいと充実感が得られる新しい講座を考えてみましょう。
教室3年目の講師さんへ
お教室運営に慣れてきたからこそ見えてくるものってありますよね。
ここからが、本当のスタート!
一度、ビジネスの基本を見直してみませんか?
自分らしいお教室に生まれ変わる5つのポイント
これから始める講師さんへ
認定資格は取れたけど、いったい何から始めればいいの?
そんな疑問や不安にお答えします。
一人でがんばっているハンドメイド講師さんへ
「誰に相談していいのかわからない」お教室運営のお悩みをお聞かせください。
おけいこ教室から講師養成講座、オンラインサロン、協会設立など
様々な形で成果を出している教室歴15年以上の現役ハンドメイド講師がお答えします。