花結び編みの縁かがり【レッスン】紙バンドクラフト講師養成講座アドバンス2 | 教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

安価と多忙で行き詰まっている・精神的にきついと思っている・軌道に乗ってきたレッスンをもっと飛躍させたい
そんなハンドメイド講師さんに、お教室を仕事にする基礎力を身につけ、充実感・やりがいのある地に足のついた教室運営の方法をお伝えします

 

縁をかがる方法もお伝えしています。

 

 

こんにちは。リピートが続くハンドメイド教室サポーター エコクラフトバンド紙バンド教室主宰 村上秀美です。

 

 

やり方(考え方かな?)は同じなのですが

紙バンドを出す方向が変わるとこんなふうに違う編み方のようにも見えます。

 

 

 

 

 

 

まずは、やりやすい方でお伝えします。

 

でも、向きを変えるとこんなふうに変わります。

ということをお伝えします。

 

そして、なぜ “まずはこの方法なのか” もお伝えしています。

 

 

 

この日、Kさんはわたしの話を聞いて

「やってみていいですか?」

とその場で2種類の編み方を、やってみました。

 

そしてその場で

編み目の見え方の違いと

なぜ “まずはこの方法なのか” の理由を

体験して

 

“なるほど〜!”

と、納得してくださいました。

 

 

 

 

 

編み方って本当にたくさんあります。

 

その全てを覚えても、本当の意味での先生にはなれません。

ただ編み方を知っている人です。

 

 

本物の先生になっていただくために

紙バンドクラフト講師養成講座 では

 

■なぜそうするのか

■どうしてそれではよくないのか

■どこをみたら理解できるのか

 

など、編み方以外のこともしっかりとお伝えしています。

 

 

 

今日もお読みくださりありがとうございました。

 

◆お教室をステージアップしたい先生へ

【無料メール講座】あなたのお教室がぐんぐんステージアップする新講座の作り方

6ヵ月継続個別サポート

 

◆エコクラフトバンド教室の先生になりたい方へ

【無料メール講座】ぶきっちょさんでも大丈夫!紙バンドを楽しむ基礎講座

紙バンドクラフト講師養成講座

 

お問い合せフォーム

 

ライン@で情報発信中