自分を成長させるために必要なものってなんでしょう?
こんにちは。満席が続くハンドメイド教室サポーター エコクラフトバンド紙バンド教室主宰 村上秀美です。
答えはたくさんあると思いますが
わたしは、環境もそのうちの1つだと感じます。
ハンドメイド教室の先生をやっているけど
イマイチ生徒さんが集まらないからなんとかしたい
もっと仕事としてやっていけるようになりたい
と思っているのに
趣味の延長でお小遣い稼ぎぐらいになればいい
友達同士でお教室ごっこのようなことをして仕事をしている気になっている
なんとかしたいといいながら、何も行動せず愚痴をこぼしてるだけ
こういう人と一緒にいたり、周りがこういう人ばかりという環境にいたら
何も成長できません。
紙バンドをきれいに作れるようになりたいと思っても
作ることが楽しくてどんどん作りたいから、作品1つ1つのできは気にしない。
間違っててもまあいいや。
できあがりがいまいちでもまあいいや。
というかんじの趣味で楽しんでいる人と一緒にレッスンを受けたり
サークルで作っていても、きれいに作れるようになりません。
そういう時に大切なのは、環境を変えること。
仕事としてうまくいっている人たちとお付き合いをすること。
学ぶ気持ち、向上心のある人たちのいるところに身を置くこと。
環境を変えるって、最初は辛いです。
最初は、無理しないとついていけないことが多いと思うし
自分が成長できる環境を見つけるのも難しい。
いい環境ってお金がかかることが多い。
でも、本気で成長したいと思ったら
あえてそのつらい状況に自分を置いてみることも大切なんじゃないかな。
あ
そんなのムリだと思ったり、言い訳するんだったら
たぶん本気じゃないんだろうし
そこまで必要なことではないということ。
すんなり自分の本心を認めて、やめればいいんですよ^^
でも、本気だったら辛くてもがんばれるんじゃないのかな?
そしてその環境になれてきたなとか、馴染んできたなって感じたら
その時は自分が成長できた証拠です
そうなった時は、自分をほめてあげましょうね♡
◆お教室をステージアップしたい先生へ
【無料メール講座】あなたのお教室がぐんぐんステージアップする新講座の作り方
◆エコクラフトバンド教室の先生になりたい方へ
【無料メール講座】ぶきっちょさんでも大丈夫!紙バンドを楽しむ基礎講座