認定講師となったけど | 職人気質のハンドメイドの先生が心も経済的にも豊かになるお教室の作り方

職人気質のハンドメイドの先生が心も経済的にも豊かになるお教室の作り方

毎日追われて疲弊しているハンドメイド講師さんが楽になる仕組み作り。

お教室を仕事にする基礎力を身につけ、SNSノウハウなど「表面的なもの」に振り回されない、

心も時間もゆとりができ、やりがいと収入に満足できる安定したお教室運営の方法をお伝えします。

昨日とうってかわって、今日は寒いですね〜。

 

めったに降らない雪が舞ったので、思わず写真を撮っちゃいました^^

 

ほんの一瞬だけ舞った雪を喜べるのは、温暖なところに住んでいるからですね。

恵まれていることに、感謝します。

 

 

こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会 代表理事 村上秀美です。

 

 

“別のところで認定講師資格をもらったけど、教えられないから”

と、紙バンドクラフト講師養成講座をはじめられたこの方は

 初級 のバッグを作りながら

洗濯ばさみの止め方や底と側面の隙間について

熱心に質問してくださいました。

 

 

わからないことは、どんな小さなことでもかまわないので

どんどん聞いてくださいね。

 

 

簡単そうにみえる輪編みのバッグですが

教える時に気をつけることがあります。

 

それは、普段からきれいに編もうと思っている人には理解できない

でも、紙バンド初心者さんにはありがちなこと。

 

それにどう対処すればいいのか、ということも

お伝えさせていただきました。

 

対処方法を間違えると、残念なできあがりになってしまいますからね・・・

 

 

長い講師経験で実際にたくさんの受講生さんを見てきたからこそ

伝えられること。

 

紙バンドクラフト講師養成講座 では、編み方だけでなく

わたしの13年以上の講師経験から得た

教える時のポイントや、きれいに作るコツなどもお伝えしています。

 

 

 

今日もお読みくださりありがとうございました。

 

◆お教室をステージアップしたい先生へ

【無料メール講座】あなたのお教室がぐんぐんステージアップする新講座の作り方

6ヵ月継続個別サポート

 

◆エコクラフトバンド教室の先生になりたい方へ

【無料メール講座】ぶきっちょさんでも大丈夫!紙バンドを楽しむ基礎講座

紙バンドクラフト講師養成講座

 

お問い合せフォーム

 

ライン@で情報発信中