「嫌いな人」はあなたのなにを映していますか?
あなたには、嫌いな人はいますか?
今、嫌いだと感じている人
思い浮かぶ人はいるでしょうか。
もし思い当たる人がいたら、
その人の「どんなところが嫌なのか」
書き出してみてくださいね。
思考チェックタイム
紙でもスマホのメモでもOK。
言葉にしてみると、
頭の中がよりクリアに見えてきます。
人にしたことではなくて自分にしたことがかえってくる
そして、もしも「嫌い」という感情が
苦しい、しんどいと感じるなら…
そんな時はきっと、
「誰かを嫌う自分」を
許せていないのかもしれない。
人を嫌うことを、
無意識に自分に禁じている。
そんな思考が、
奥に隠れているかもしれない。
実はその思いこそが、
自分をいちばん苦しめてる。
そんな時って、
わたしたちは知らず知らずのうちに、
「自分が自分にとって嫌な存在」
になってしまっているのです。
そしてその状態が、
現実にそのまま反映されていきます。
現実って、人にしたことが
かえってくるのではなくて、
自分にしていることが、
かえってくるシステムなのです。
ややこしい~
嫌いな人がみせてくれる自分の「選ばなかった面」
鏡の法則では、
自分 = 周りの人
という前提があります。
だからこそ、
自分がかつて思考したけれど、
選ばなかった
「もうひとつの自分の可能性」を
他人の姿を通して、
見せてくれることもあるのです。
たとえば、
「あんな風にはなれないな」と思うなら、
→ 実は“諦めている自分”を教えてくれる
「あんな風にはなりたくない!」と思うなら
→ “こうなりたい”という好みを教えてくれる
世界を変えるのはあなた自身の解釈次第
わたし自身も、
以前はネガティブな人に出会うと、
「自分もそうなのかな…」とか
必要以上に反応して
苦しくなっていたことがありました。
でもある時、ふと気づいたんです。
「現実は、自分の思考が創っている」のなら――
ネガティブな人の影響を受けないと、
自分で決めてしまえばいいんじゃない!と。
それと同時に、
ネガティブ=悪いとジャッジしていた
自分にも気づきました。
でもね、
どちらでもいいのですよね。
周りの人=自分だとするならば、
その人たちを通して気づける
「自分からのメッセージ」を
やさしく、上手に受け取れるようになると――
もっともっと、
自分の世界が楽しくなって、
可能性も広がっていく。
そして、望む現実も創りやすくなっていきます。
解釈は――
自分次第で、自由なのだから。
(基礎さえおさえていれば♡)
セッション⇒☆
今日の記事は過去記事へ
加筆しました。