身近な人にほど嫌な態度をとってしまう* |  思考を変えて、その先へ   ー H style ー

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

ミクロな視点

 

 

 

身近な人にほど

イライラしてしまったり、

心を許しているが故に

つい嫌な態度をとってしまいがちに。

 

 

それは、

無意識に多くを求めていて

身近な人ほど、

得られて当たり前だと

そんな気持ちがあるからでも

あります。

 

 

求めているものが得られないと、

"分かってくれない"と悲しみとなり

いつしか怒りへと変わることも。

 

 

求めているものが多いと、

"得られない"という感覚も

これまた多くなっていきます。

 

 

では、ここで質問です!

あたなは欲しいものが

あったらどうしますか?

 

 

たとえば、

物ならお金を出して

買いますよね。

 

 

もし、お金がなければ

身近な人に

欲しい気持ちを伝えて、

買ってもらってもいいですし

お金を貯めるのもいいですよね。

 

 

ほしいものは、

何かしらの手段をとって

得ようとします。

 

 

何かを得るということは、

そういうことで、

出すことで得られます。

 

 

出す=得る

ここはセットです。

 

 

お金が足りないと怒ってみても、

欲しいものは手にはいらない。

 

 

こんな風に物やお金の動きは、

目に見えますから、

分かりやすいですし

手に入れ方もシンプルです。

 

 

でも、気持ち(思考)となると、

途端に見えなくなります。

 

 

人がからんでくれば、

余計な思いこみが

邪魔をしてきますから、

ますます分からなくなってしまいます。

 

 

でも、法則や流れは同じ

欲しい現実のためにすることは、

思考を出す

現実で得る

と、シンプルなのです。

 

 

知っているはずが、

身近な人にほど

そういうのがスッコーンと

ぬけてしまうものですよね。

 

 

欲しいものは、

やり方と順番さえ間違えなければ、

ちゃんと手に入ります♡

 

 

本当は身近な人ほど、

大切にできると良いですよね。

一番多く深く関わるのだから。

 

 

なんといっても

一番大事なベースは

”自分を大切に”なのです。

 

 

もっとも身近なのは

自分だからです。

 

 

CoreSession⇒