晴れの日が続いて平和な感じな木曜日。。。
初めましてな業者様からのご依頼で超が付く極上キャデラックが入庫して来たよ。。
1992yキャデラックのディーラー車。
漆黒の黒を纏いしその佇まいは見る者を魅了し誰しもが振り返る。。
何故って?
だって。
ハースだもんw
この違和感ねww
16号を走ってる車から見ると。。
そりゃ〜見ちゃうし振り返るw
もうねいきなり有り得ない所に神社仏閣が現れる感じですよねw
なんで霊柩車?って思うかも知らないけど。。だってアメ車だもん!。。
上に載ってる物は別として下はアメ車でしかもローライダーのベースにもなってるキャデラック
・・どちらかと言うと人気の車種だ。。
たまたま上半分に見慣れない物が載ってるってだけの話でして。。
「最後に乗るキャデラック」と言えば良いかな?。。
「運転手付きのキャデラックに乗るのが夢だった」なんて人には願ったり叶ったりな素敵な車両よね。
・・残念なのは生前には叶わなかったって事だけどその夢を家族が叶えたと言う綺麗な話になる。。
そんな「キャデラック」のミッションに不具合があってね。。
リビルトに載せ替えの前に一か八かのアレをやってみようと。。
・・コンバーターが駄目っぽいので微妙だけどね。。
取り合えず「ATフィルター」頼んどこ。。
無駄にディープパン用は何個も在庫あったのにシャローは1個も無かったよ。。
なんであんなに在庫してるんだろな?。。誰かに頼まれてたかな??
そんな中。。
ワコーズが新製品を持って来た。。
・・本当は数日前に発売されてたんだけど「岩手県」と「栃木県」に旅に出てたのでw
「エバポクリーナー」
なんでも企画から納得出来る物の製品化に至るまでに12年の月日を要したとか。。
特殊なホースを使いバラさずエバポレーターに直接泡を噴射してケース内のカビ菌や臭いなど消滅する
・・そんなこだわりの商品です。。
エアコン始動時が臭い車両や小さなお子様を乗せる車両に如何でしょう?。。
さてさて今日も「64コンバー」のエアコンですよ。。
スイッチバラして。。
無段階スイッチにバージョンアップ。。
車内側の配線終わらせて。。
少々狭くなったコンソール内も完了。。
そして。。
エンジンルーム内の配線も完了。。
車内に戻りダクトを。。
裏の配管は明日だな。。
やっと終わりが見えて来たね。。もう終盤目前だ。。
ヒーター繋ぐ前にラジエーターの洗浄してから繋ごう。。意外と錆水が多く出て来てたからね。。
・・後はベルト問題だな。。
地味にアレコレと問題が起こるエアコン取り付け。。
ま〜アメリカってそう言うもんだよw
・・そんな事にいちいち目くじら立ててたら乗れんし触れんw