予定外雨。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか今日は全く予期してなかったゲリラ豪雨に見舞われた。。。

 

曇ってたのは知ってたけど未だ降る前は別のやる事あってね。。

 

そうこうしてる間にゲリラ豪雨でして。。

結構な雨量だったね。。

 

 

 

 

 

 

止んだタイミングで。。

昨日塗ったドラムカバーを装着して。。

結構目立つw

 

 

 

 

トルクレンチで締めてると。。

フロント締めてる時のインスタ投稿に「RINBEN画伯」が「エヴァ初号機みたい」とコメントw

 

 ・・確かに色の組み合わせが完全に一致ww

 

 

やっぱ艶々に塗って良かったよ。車体のペイントが派手なので足元がコレだけ主張しても違和感が無い

 

 

 

 

 

 

 

さ〜後はヘッドユニットから出てるライトニングケーブルを交換して。。

コンソールをバラすだけで何とか差し替えが出来たよ。。

 

・・充電出来る事を確認してから戻して終了。。

 

 

さ〜未だ雨降るのかな?。。天気予報見て大丈夫だろうな雰囲気だったので洗車。。

屋根から洗っていくよ。。

 

 

 

 

 

拭き取りも終わらせて積載車に載せとこ。。

そこで発見!

 

 

 

 

そう言えば燃料無かったんだった。

ちょいと給油しに行こう。

 

・・アドブルーも一目盛り減ってたので微妙な残りがあったから補充しとこ。。

     一目盛り減ってる時点で既に半分以下だったりするんだよね〜そこからの減りは驚異的だw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついでに。。

シャッター閉めて給油しに行った序でに「Z4」も入れとこ。。

 

 ・・いつも入れ忘れるからねw

 

「サバナ」は来週仲間のスタンドにタイヤ交換しに行くからその時入れとこ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

昨日お待ちかねの部品届いたから早速ポンプのO/Hしちゃいましょうかね〜!

先ずはバラして洗浄。。

パーツクリーナーの湿気があるうちは組めないから別な事を。。ピストンの清掃とかね。。

 

 

 

 

意外とポンプヘッドから鉄粉出るんです。。

その鉄粉がポンプヘッド自身を攻撃したりするからね。。

 

 ・・そりゃ〜そうよねオイル内に鉄粉だもん!サンドブラスト掛け続けてるのと一緒だよ。。

 

 

 

 

意外と寿命は結構短くなる

 

 

 

 

 

オイルはマメに交換してる方が実はコスパ的に良かったりする。。

勿論「エア抜き」も同時進行ね

 

オイル交換ケチるとロクな事ないので最低でもバラした時は洗浄&オイル全量交換は必須ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シール類の交換も確実にやっておきましょう。。

特にポンプヘッドとブロックの間に入るスチールシールとプレッシャーOリングは重要です。。

 

・・スチールシールがダメになるとモーターにオイルが入ってしまいモーターの大幅パワーダウンに。

     最悪は燃えてご臨終してしまいます。。近年モーターも高いからね〜

 

ケチったり横着すると何倍にもなって自分に返って来ます。。ハイドロってそう言うもんですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々と様子を見ながらトルクレンチ使って徐々に締めていく。

ポンプヘッドと対話をしながら締めていくので毎回締め付けトルクは違う。。

 

大体2.5〜4.5キロの間ですけどね。。ちなみに今回は3.8キロ。。

 

  ・・2キロからスタートしてポンプヘッド回しながらオイル注入しながら締めていく。。

 

 

実はポンプヘッドを締める為だけにわざわざ校正まで取ってキロ表記のトルクレンチを使ってる。。

 

・・何故って?。

 

メモする癖が無いからキロ表記だと覚えやすいってだけの話w

 

勿論今時の表記のトルクレンチも持ってるよ。。だけどそっちはハイドロには使わない。。何と無くw

 

道具も言い回しも使い慣れてるってだけの話なので真似しても良い事は何も無いですw

 

 

 

 

 

 

無事完成。。

後はオイル入れなきゃだね。。

 

 

 

 

またこのポンプを積んで対面ダブルで活躍してくれる事でしょう。。

 

  ・・そろそろシングル用のポンプも作るかね?。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜都内に納車行って来よっと。。