今日は開店早々に都内某所へ納車に行くよ。。。
・・昨日作業の完了した「96アストロ」をね!
積載車に乗ってさ〜出発!。。ってタイミングで前を通ったビートル。。
一瞬の雰囲気がまるでアイスキューブみたいな人が乗ってて。。しかもブルメタ。。
あの映画が頭をよぎった。。
「ここはヤベエよコンプトンだからな」。。そんなセリフが思い出せる。。
・・一瞬しか見えなかったけど雰囲気がかっこいいビートルでした。。
そんな何か得した気分で出発w
環八降りてからずっと渋滞してると思ったら今日土曜日ね。。
毎日が忙し過ぎると曜日を忘れるから毎日ブログ書く時に曜日を入れる様にしてるんだけどね。。
すっかり忘れてたよw
トンネル入った瞬間から何やら放送が流れてて「トンネル内で事故が起きた」と。。
本当だ!。。バイクがトラックに突っ込んでた。。
結構リアバンパー入ってたからおそらくタンクもベッコリ凹んでるでしょうね〜。。
・・後から股間が超〜痛くなるよねw。。お大事に〜の前にご安全に〜!
そして無事到着して無事納車。。
「好みが分からなかったからさ」と言いながらも。。
大量の差し入れありがとうございます〜!
昨日の夜残業し過ぎてお疲れモードでそのまま寝てしまって昼に起きて出前館開いて
何食べようかな〜?って選んでる時にまた寝落ちしてて何も食べれなかったんだよね〜 w
・・食欲に睡眠欲が圧勝した瞬間を自身の目で見て体感しましたw
超絶疲れるまで仕事してるとそんな事もしばしば起こる。。
だけど集中して作業してる時はお腹すかないし普段は意外と燃費が良い「僕」だw
ムシャムシャ頂きながら店に戻る。。
帰りも渋滞ですなトンネル。。
そう言えば先日以前のこの辺りを回ってた「WAKO'Sの営業さん」から聞いたんだけど。。
このトンネル無駄に事故が多いし出るんだってね。。お化け。。女の人が急に乗り込んでるらしいよ。
・・急に乗り込んで来るんじゃ無くて。ふと見たら突然乗ってる感じね。。
ちなみに勝手にドア開けて乗り込んで来るのは恐らくカージャックか強盗ですw
怖いよね〜急に女の人乗ってたら。。
でも良く出るらしいので興味ある人は行ってみてねw。。綺麗な女性らしいよ。。
さてさて店に戻り「97アストロ」の納車準備でも進めて行こうかと思ったら。。
先日診断機繋いで該当する場所と思われる部品をオーダー入れて入荷はしてたんだけど雨続きでね。。
そんな晴れ間にチャンスと思い連絡をくれた同級生夫婦な常連さん。。
「2011yBMW3シリーズ」E90って奴かな?。。
症状はエンジン始動時からずっとチェックランプ点滅しつつのエンジンがブルブルと揺れる。。
2番と4番のミスファイヤーが出てましてキャタライザーもなにがしと出てた。。
・・取り合えずプラグとイグニッションコイル交換しましょうかね。。
序でに舐めかかってるエンジンオイルのドレインボルトも一緒に頼んでと「オーナーさん」。。
・・後ワイパーブレードも!と。。
遠くにお出掛けもする車両なので快適に乗りたいもんね。。ドレインボルトは自分で舐めったらしいw
後は右リアのパワーウインドが動かなくて窓が落ちてると。。
・・モーターは動くらしいのでレギュレーターだけで大丈夫かな?。。
それはネットで買った方が安いよとアドバイス。。ヨーロッパ車って時折凄え金額行く物あるから怖い
・・過去にCLKのプラグとプラグコードで13万したり。。SLのウインドレギュレーターが19万したり。
何故?と思う事が多いからヤバそうな物は先に見積もり取ってお客さんに了承得てから注文してる。
特にギリギリで乗ってる様な若い人はちゃんと前もって聞かないと怖い。。
・・「払えません」とか「そんなにするとは思ってなかった」って普通に言ってくるしねw
さ〜先ずはパワーウインドのレギュレーター交換から始めましょうかね〜!
・・その間に「オーナーさん」夫婦が前のワイパーカウル周辺をバラし始める。。
ま〜普段はローライダーな人なのでバラして行ったりするのはお手の物。。
と言いたいがヨーロッパ車は少々勝手が違うのでグーグル先生に聞きながらの作業だ w
そんな僕もドアの内張バラすのにウッドパネルとドアの取ってどちらが先か調べてから作業に望んだw
ウッドパネルからでしたw
そして取っ手のパネル外してトルクスのネジを3本外して後はクリップが刺さってるだけです。。
レギュレーターと窓はパチンとハマってるだけなのはバラす前に新品レギュレーター見て確認済み
そしてレギュレーター本体は3個の10ミリ頭のナットで固定されてる。。
摘出完了〜!
パワーウインドモーターは再利用するので外して新しいレギュレーターに付けるよ。。
サクッと交換完了。。
内張を付ける前に窓を綺麗にしときましょうね。
不動になって落ちる窓は何せ手垢が凄いからねw
・・内張付けて動作確認して終了。。
さ〜お次は。。
プラグ&イグニッションコイル&エンジンオイル&オイルフィルター&ドレインボルトの交換。。
・・この時点で既にオイルは抜かれドレインボルトはもう使用され着地してる。。
「オーナーさん」が自身で作業してくれる方だと少し楽が出来て良いねw
買っといて良かったって本当に思う。。
ギザギザのプラグレンチ。。
・・この前のエブリーもコレだっけ?
何でギザギザにする必要があったんだろうね?。。こういう仕様変更の度に工具が増えて行くよ。。
・・工具集めが趣味な人にとっては万々歳な話ではあるんだけどねw
しかし変なプラグね。。
デトネーション起こさない様になってるのかね?。知らんけど。。
ちなみにBMWここまでバラさないとプラグ交換出来ません。。
ワイパーパネルの手前に幅広目のパネルが付くしタワーバーも付く。。
そんなタワーバーは逆トルクスで固定してあってしかも2サイズ使用してる。。
・・ちなみに。。
タワーバー外さないとエンジンカバー取れないので工具揃えて始めないと中盤でまさかの撃沈するよw
ヨーロッパ車は突如として出て来るからね特殊なボルト。。しかも良いタイミングで出て来るんだww
散々バラした最後の最後でその工具が無いと元に戻すしか無くなるから下調べするか揃えるかですよ。
ま〜仕事でやってるなら揃えとけって話しですけどね。。
ちなみにうちはアメ車屋なので余り逆トルクスはあってもヨーロッパ独自のは本来必要ないんだけどね
・・趣味で揃えてたらたまたま仕事で来ただけだw
そう言えば先日打ち合わせで「Z4」乗って行ったら取引先の社長さんが。。
「アレ?ヨーロッパ車乗ってるって事は直せるよね?」と。。
・・ま〜重病じゃなければ多分。。と。。
実は「アウディ」を狙ってたらしんだけど壊れた時に持って行く店が無くて購入を躊躇してたらしく。
「じゃ〜買ってこよ」ってw。。
・・余り新し過ぎるアウディじゃない事を祈ろうw
新しいのは何かと大変だからね。。
そんな話を思い出しつつ砂ホコリの溜まったエンジンカバーを洗う。。
外さないと洗えないのに外すのが大変だったりするからね。。
他にもパネルやら数点洗ったんです。。フィルターが付いてるのは濡らすと乾かなそうなので辞めたw
交換完了してフィルターも交換してエンジンオイルも入れてエンジン始動。
交換しただけじゃ治らないのがこの辺りの車両よね〜。。
ヒストリーが5件溜まっててエラーが1件。。
・・エラーの消去と各部の学習リセットしましょうね。。
エンジンのブルブル振動解消。。
序でに。。
「RECS」もやって欲しいと。。
う〜ん「エンジンオイル交換前の方が良かったな〜」と思いつつ恐らく近日遠出するんだろうと。。
実はちょっとだけ「RECS」の施工が大変と言われてるBMW。。
・・「クレイジャス」では普通に施工出来ますw。。
って書くと「BMW」がバタバタ来出してまた何屋だか分からなくなっちゃう現象が起こるから
余り言わない様にしてるのは内緒な話。。
え〜「クレイジャス」は「アメ車屋」です!。。
声を大にして言っておこう。。w
・・たまたまアメ車乗ってる人の足車がヨーロッパ車だったり。。
昔アメ車乗ってた人がヨーロッパ車に乗り換えたからそのまま継続して作業してるだけだ。。
ヨーロッパ車はヨーロッパ車屋さんに行った方がノウハウはあるし設備も揃ってる。
・・餅は餅屋ですよ!。。八百屋に行っても魚は売ってません。。
ま〜ドラッグストアやホームセンター的な何でも揃ってる的な要素が地味にあったりする
「クレイジャス」なので「僕」に出来る範囲では作業しますけどね。。
・・自身の技術向上の為にもね。。
BMWでは珍しくモクモク出たね。。
効果効能はどうでしょうね?。。
これで夫婦の共通の趣味の神社巡りや食べ歩きも車が壊れる心配を抱える事なく行けちゃいますね。。
やっぱ車はいつでも元気に走ってくれないとね。。
・・普段から乗ってる足車なら尚更だ。。
さ〜「積載車」のマーカーとフェンダー選びもしないとね。。
今回は全部指定だったりする。。
・・楽しみでしかないね。。