今日は金曜日。。。
「週末」と言う言葉に心躍ってワクワクしてたのはいつの頃迄だっただろう?
・・「おじさん」になったね。。
そんな今月51歳になるおじさんは時折この先の事をふと考えてみたりする。。
14年後。世の中の殆どの同級生達は定年退職と言う区切りを迎え
仕事と共に歩んで来た人生にひとまず幕を降ろし「老後の人生」と呼ばれる物が始まる。。
だけど自営業の「僕」には定年退職と言う概念は無いので
65歳になってもスパナを握り続けてるかも知れない。。
・・元気ならね。。
全く元気だったのに突然病気になってしまい命を落とす事が普通にあると言う事に年始に気付かされた
意外と人は簡単に死ぬ。。
自分の身にそんな衝撃的な危機が紙一重の所まで近づいて人生の考え方と言う物がが少し変化し始めた
ま〜そうよね想像はしててもいざその目の前に立たされると感じる物は違うもんね。。
・・よく「ブログ」でも書いてる「見る者と見られる者」の違い位違う。。
「人は誰しもいつか死ぬ」とは分かっていても
その順番が不意に自分に訪れた時自然に受け入れられるか?
定年みたいに誰にも平等に65歳で来るよって言うのなら当たり前に受け入れられるんだろうけどねw
そんな定年後の事考えてる人いる?
例えば10年後。。15年後。。20年後の人生って想像出来る?。。
・・正直「僕」は全く想像出来ません。。
だってさ想像ってあくまでも想像であってそのイメージ通りに人生が運ぶとは限らないもんね。。
順調だった人生が突然不慮の事故や病気によって180度変わってしまった人だっている訳で。。
何かを踏み外して人生が転落する人。。しかしそれが転機になって上手く行く様になった人。。
信頼してた人間からの裏切り。。他人に助けられて人生好転。。異性との出会い。。
・・長い人生本当に何が起こるか分からないし「正解」は何通りもある。。
そんな人生の中で「自分の居場所」は頑張って作れたと思う。。
だけどこれから10年続くか?15年続くか?20年後には半数以上居なくなってるだろうwな
「ラストスパート」と言うよりか「残りの人生をのんびり過ごす」と言った方が良い第二の人生。。
何して過ごしますか?。。
そして「最後に居るべき場所」はありますか?
だけどもし20年後以降も生きてたら意外と大変かも。。
この先物価高は更に進行していくけど少子高齢化は今以上に進み年金で貰える額は減っていく一方。。
・・2024年度の出生率過去最低だってね。。
そりゃ〜そうよね。。
こんな自分自身が生きていくだけでも大変な時代に子供を産もうなんて考える余裕なんて無い。。
国の政策がそうさせてるんだから仕方ないよね〜。。
上級国民と呼ばれる人達には到底理解出来ない事だと思うけど国民の生活は結構切迫してる。。
その証拠に乱暴な犯罪増えたよね。。
アメリカの貧困地域で起こる様な犯罪が安全とされて来た日本で起きてる。。
・・ちなみにそのアメリカの貧困地域での給料は日本に比べて段違いに良かったりするから驚きだ。
治安の悪さばかりが取り立たされる「コンプトン」の住宅の金額が
日本の都心部の金額と大差ないと言うのは実は知られざる事実だったりする。。
物価は高いが所得も高いからね。。
さてさて。。
そんな第二の人生。。
意外と「僕」の周りで考えてる人は多くてね。。
居抜き物件入手してそのまま事業まで譲渡してもらい投資する人。。
そんな事をやってる人達が声を揃えて言うのが
「手に職があれば投資なんてせずに自分の技術だけで生きて行ける」と。。
「僕」からすると、その投資する「先見の眼」の能力こそ手に職と同じじゃ無いかと思うんだけどねw
・・当事者達からするとちょっと違うらしい。。
そんな投資も別の人から聞いた話だと大きいの1件より小さいの10件の方が効率が良いと。。
月の純利益が100万円の店1件より10万円の店10件の方が率が良いと言う話だ。。
・・素人考えだと数が増えた分だけ管理とかの手間が増えるから1件で同じ額の方が良いと思うけど
何やら色々とあるらしいね。。説明してもらったけど文章にするのが難しいw
何だか文章がアッチ行ってコッチ行ってしてるからもうや〜めたww
・・この集中力の無さは多分眠いんだなw
また今度改めてちゃんと書こう。。
そんな金曜日に中古車買って本日無事納車したと言う「プリウスα」に乗って登場の「義理母」。。
いつも物事を始める前に相談では無く結果を相談されるので特にいいアドバイスは出来ない。。
・・そのせいか分からないけどかなりの確率で貧乏くじを引いてる気がするね。。
納車されたのは良いがアレコレと不満があるらしく。。
まずルームランプが暗いと言うので。。
評判良かったのに廃盤になりデットストックのコチラを。。
前後に装着して煌々と光る車内に。。
・・だけど目に刺さる様な白色では無く目にも優しい電球色なので明るくても目が痛くはならない。
そして。。
バックランプを同じく「スフィアライト」社製の「SUNBACK LED」に変更。。
納車の日に交換すると明るくなった感覚は多分無い。。
・・夕方納車されて今が初めての夜だもんねww
だけど異様に明るいので暗闇でのバックはバックカメラの映像も綺麗に映るし良い事だらけだ。。
序でにナンバー灯も交換しといたよ。。
・・キリが無いのでこの辺にしときましょうねw
全部交換するとなるとそれなりに掛かるもんでね。。
だけどそんな些細な事だけで不満だったのが少しワクワクに変わった様だ。。
・・実際そんなもんなのよね〜w
目に見えて良くなる部分があると良く感じるって事実だww