週の真ん中水曜日。。。
昨日の「マツダ」に続き今日も国産車が続く。。
ちなみに本日は「スズキ」。。
「モンテカルロ」に乗る「オーナーさん」の仕事車だったりします。。
・・先日初来店して「モンテカルロ」より早く「仕事車」が修理で入庫ってまさかにお互い失笑したw
でもま〜そんな人達の車両しか殆ど「国産車」は来ないもんね〜w
最近よく聞くのが修理を断られるって話もあるしね。。国産輸入車問わずね。。
・・修理する人が減ってるのかね?。。
今時の車を触る為の設備投資が出来ず輪を掛けて高齢化で廃業する工場が多いって聞いた事があるけど
そりゃ〜そうよね。。
確か2001年辺りの車両からコンピューターが。。何て言われ出して
2007年以降は診断機がないと部品交換だけでは修理が完結しない場合が多いし。。
その辺の年式の車両達がもう20年経ってる訳でして。。
必然的に世の中走ってる中古車でその辺の年式は比較的古い方に入るけど未だ未だ市場には溢れてる
そうなると世の修理屋さんに修理で入って来る車両もその辺が中心となって来る訳で。。
・・特別古い車両や特殊な車両は全く別の話ね。。
ある程度の設備が無いと対応は出来なくなる。。
「新しいのやりません!」と言い切ってもやっていける「旧車専門店」には関係のない話だけどね。。
・・だけどやって行けなくなって来て更に年齢的な体力の衰えもあって隠居するんだろうな〜。。
新規の新しいお客さんが来なければお客さんも高齢化してく訳ですし。。
でも近年そんな工場を居抜きで借りて仕事を始める若者の話も良く聞く。。
元々ディーラーの整備士数人集まって共同経営とか。。一人で始める人も意外と多いね。。
そういう所がディーラーや認証工場に受付拒否されたカスタム車両を更にカスタムしたり修理すれば
世の行き場を失った老若男女問わずのカスタム好きが助かる訳で。。
多分ね「仕事」は多いと思いますよ。。
・・やる気さえあればね。。
ま〜実際始めたは良いけど売り上げ上がって来て突然飛んじゃう人も多いですけどねw
・・ちゃんとやってれば続いてたのにすぐ「よそ見」しちゃう人多いからね〜w
さてさて「よそ見」してる暇も無い「クレイジャス」は今日もせっせと仕事です。。
何だか先週先々週辺りから異様にぶっ壊れて入庫してくる車両が多いからじゃんじゃんやっつけないと
そんな訳で今日は昨日の「マツダ」を納車して「スズキ」の軽バンから作業が始まる。。
前のボンネットを開けてエンジン無いな?と一瞬思ってしれっと閉めてしまったのは内緒の話w
・・エンジンはシートの下よねww
本日「部品屋さん」が届けてくれた。。
NGKのセットですな。。
おっと!プラグが異様に細いのね?。。
14ミリのプラグレンチ。。ちゃんと持ってますよ。。
・・確か従来の6Pプラグが進化?して12Pのプラグが出て来たって聞いて買った覚えがある。。
しかし長えなw
・・イグニッションコイルのエラーが出てた1番のプラグと新品。。
コイルの接続カプラーには
「接点復活剤」を軽く吹いておこう。。
そして。。
イグニッションコイルには固着防止にシリコンスプレーを。。本当はシリコングリスが良いけどね。
汚れてたので。。
洗った。。
更に。。
何と無く洗った。。
綺麗になったw
気分が良い。。
むむむ。。
この辺のターボ車はオイル交換マメにやってないとタービンブローしますよね〜。。
・・そっと閉めておこう。。
交換完了。。
少しだけ綺麗になったので満足。。
エンジン回すと勝手に消えるチェックランプ。。
一番良い理想の姿よね。。
そこへ「ハマーH3」が入場。。
・・先日チェックランプ点灯してその箇所を修理して再び点灯したと。。
早速診断機を繋いで。。
別の場所ですねw
・・パーツ頼んでおきま〜す!
さてさて。。
お次は。。
「プリウス」のみならず「ハイブリット車」乗ってる人達全員に時折訪れる恐怖の時間です。。
ハイブリットシステムエラー。。
もうね恐怖でしか無いよね。。
今まで燃費の良さで乗ってた車両が一瞬にして一発大逆転的な大事件。。
今まで得してた分の燃料代を一気に出金するイメージですもんね。。
ノストラダムスの大予言で1999年7月に来る筈だったの恐怖の大王が
2025年の現代に遅れて来たってレベルよね。。それ位の恐怖だ。。
さて。。
ハイブリットバッテリーのご臨終はほぼ確実な様だね。。
・・だけどちょっと気になる所があるから調べてみよう。。
さてさて。。
先日故障でレッカー入庫して来た「F150」。。
去年の夏から言われてた奴も一緒にやっておこう。。
・・お待たせして申し訳ないです〜。。
普段やらない作業も「女性の車」にはやってたりしますww
そんな未作業のパーツ達が他にもまだまだ山盛りにあるね。。
・・全然追いつかん。。
そして「あの季節」がとうとうやって来たね。。
・・この目の痒みは恐らく花粉だな。。