作業完了。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

月末で更に五十日の土曜日。。。

 

も〜色んなのが重なって世間は少し賑やかなのかね?。。知らんけどw

 

ま〜「僕」は黙々と仕事ですw

 

フロント足回りのフラフラ解消の為入庫の「2001yダッジバン・マキシロング」。。

 

「マキシロング」と言うだけあって本当に長い。。

ホイールベース自体はミディアムと一緒だと思うんだけど

    リアのオーバーハングで全長伸ばしてるので異様な感じするよね〜!

 

・・実際狭い道走る時などは気を付けないとオーバーハング分がケツ出るのでちょっと怖そうだね。。

 

でもま〜このボディーサイズで狭い道を走る様な「勇者」は余り居ないと思われるww

 

 

 

 

 

 

 

 

さて昨日フロントハブベアリングを交換するべく左右のローター外して古いベアリング&レース抜いて

 古いグリスを清掃して新しいレースを圧入して新しいベアリングをグリスパッカーでグリス充填して

  ローターに付けてシールを圧入した所まで終わってたので今日はローターの取り付けからスタート

 

 

そして。。

左前のキャリパー。。

 

・・何故かダッジバン多いよね。。

 

ピストンが引っ掛かって戻らなくなるパターン。。

  そしてブレーキ引きずりながら走るんだけどエンジンがそれなりに力あるので意外と普通に走る。

 

そうすると必然的にパットは極端に減ってしまう。。

 

左前のパットはあと少してフルメタルパットになる寸前だったけど右側は。。

全然バリ山だったりする。。

 

今回キャリパー毎交換してパットも新しくするので少々勿体無い気もするけど

                    片側だけあってもどうしようも無いので処分ですな。。

 

 

 

 

 

 

ブレーキフルード新しいぽいけど。。

吸い出して。。

 

新しいのはもう少し綺麗w

余り比べる事無いけど比べるとやっぱり違います。。

 

 

 

 

 

 

 

キャリパー交換して。。新しいブレーキパット装着して。。焼き入れの儀式は深夜にやる事にして。。

 

 

左右のアイドラアームはパウダーコート掛かってたのでそのまま使用して

              タイロッドとドラッグリンクはお馴染みのマットブラックで塗る。。

・・地味に3度塗りしてるのは意外と知られざる事実だ。。

 

 

 

 

 

 

そこでふと思った。。アイドラアームとドラッグリンクとタイロッドが新しくなって

   それらを繋ぐセンターリンクが汚いままなのは如何な物か。。

 

 

と言うわけで。。

長年降り積もった汚れをカップブラシで削り取ってマットブラックで塗っておこう。。

 

 ・・ココってダメになる要素が微塵も無いのでこの先一生汚いままなのがちょっと嫌だったのさ〜

 

「オーナーさん」のこの先も長く乗っていってくれるんだろうな〜って思いが伝わって来たので

      何となく綺麗にしてみたよ。。

 

 

ま〜「僕」の勝手な自己満足ですけどねw

 

 

見た目が全然違うもんね。

一番目立つ所が汚いとちょっとテンション下がるもんね。。

 

・・多分誰かが下回りを見る事は無いと思うけど。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

今までありがとう。。そしてお疲れ様でした。。

・・アイドラはカタカタでドラッグリンクもガタあった。。

        でもタイロッドが片側型あって反対側は未だ無事って意味の分からない感じね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

充電インパクトで締めた時は必ずトルクレンチで確認しましょうね!

エアーのインパクトなら未だしも充電のインパクトはバッテリー残量で締め付けトルク変わるよ。

 

 ・・根拠の無い自信で信じ切ってると痛い目見るので注意しましょう!。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次はサブバッテリーの交換。。

意外と長持ちでコスパの良い「ACDelco」にしたよ。。

 

 

ターミナルも装着。。

・・在庫あって良かった。。

 

 

設置場所がフロアーくり抜いてスチール製の箱を付けてるのでサイドタームなるのプラス側を絶縁。。

オプティマバッテリーとかに付いてるキャップ付けて落ちない様にダクトテープで固定。。

 

・・何が起こるか分からないからね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事交換完了。。

これでオルタネーターに余計な負荷を掛けずに済むね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後は何故かキーオフでも電源が入りっぱなしの「何処かの国のヘッドユニット」を交換。。

この手の奴はそう言うトラブル多いよね。。

余りにも短くて笑ってしまったよw

 

ケンウッドの中古があったので付け替えた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなタイミングでお出かけ帰りの「お客さん」が部品のオーダーの為ご来店〜!。。

 

しばしの雑談の後いい時間になったので「ブレーキ焼き入れの儀式」に出掛けましょうかねw

車重が重いからか?意外と早く焼き入れ完了。。

 

 

しかしチェックランプが少し気になったので診断機を接続してみてみよう。。

さ〜何が出るか?。

う〜ん燃料タンク内の臭い空気をエンジンに持っていくパイプとホースの何処かが沢山漏れてる様だ。

 

ま〜走行には支障ないけどチェックランプが点灯してるのは気になるね。。

 

・・何がダメって。。

 

チェックランプ点灯しっぱなしだと更なる脅威が舞い降りた時に気が付けないのが危険だったりする。

 

今点灯してる原因は大した事なくてもその次の原因は大事件に繋がる可能性はあるからね。。

 

点灯しっぱなしの車両は少し気を付けて下さい。。

 

本当に大丈夫か時折チェックしといた方が良いですよ。。

                       そのまま乗ってた事によって高く着く物あるんでw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日の日曜日。。

 

ちょいと昼から「お客さん」の所へ出張。。

 

話が盛り上がってしまったよw

 

頭のキレるお洒落なおじさんの話は凄く為になるし無茶苦茶面白い。。

 

そこでも出た「iQ20」の話。。だけどiQ20でも3人居れば60だって違う方向からの見解w

 

 ・・本当面白いw 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言えば先日装い新たに新発売された「スーパーハード」。。

丁度白くなってる部分があったので試しに使ってみよう。。

 

 

 

 

 ・・勝手にすいませんw

 

 

 

 

簡単に黒くなったね。。

後は耐久性だな。。

 

どれくらい持つのかな?。。ちょっと興味津々だw

 

 

 

 

 

 

 

そして無事納車。。

 

 

 

 

 

 

 

何だか頑張った感w。。