雨の土曜日。。。
基本的に雨の日は事務仕事を優先してやる事にしてたんだけど
近年雨でも関係無い位作業が立て込んでて急いで作業しなきゃならない日が続いててね。。
そうなると事務仕事の中でもある程度溜めてても作業には支障が出ない
申告系の事務仕事が疎かになってくる。。
確かに作業に支障は出ないけど余り溜め込み過ぎると丸1日でも終わらない様な状況になるので
今日は「明日確実に晴れるだろう」と言う程で「2台の改善」は明日確実に終わらせる事にして
今日は溜まった現金出納帳の入力作業と9月と10月の〆作業を終わらせてしまおう。。
まとめて束になってる9月のファイルを出して。。
「現金出金」と「カード出金の納品書」で伝票を分けて。。
その他「銀行口座入出金の伝票」を日付け順にして。。
「入金伝票」・「給油時のレシート」を束ねて。。
さ〜入力作業開始ですよ〜!。。
全ての現金出金・現金入金を入力して行きます。。
・・でも近年キャッシュレス化が進んでこの作業も結構減って来たのね。。
現金使う人が少ないから現金入金がキャッシュレスへ移行して行ったお陰で入力作業も減る
でも口座から引き出したらそれは現金入金な訳で口座に入金すればそれは現金出金だ。。
当たり前の話なんだけど「現金出納帳」と言うだけあって全ての現金の入出金は入力する。。
そして9月を現金出納帳に出力して〆る。。そうすると月末の残高が出るんだけど
今は既に11月なのであってるかどうかは分からないw
しかし9月は現金の入出金多かったね〜昔は4〜5ページになる事は当たり前だったんだけど
キャッシュレス化が進んで近年は1〜2ページで収まってたんだけど9月は珍しく3ページ。。
・・何かそう言うタイミングが重なったのかな?。。ボーナスとか。。
ただ単に売り上げが上がったってだけかね?。。特に忙しかったもんね9月。。
・・いつも忙しいからさほど変わり映えはしないけどw
さ〜お次は10月分ですな。。
先程と同じ作業を繰り返す。。
10月は安定の2ページでしたw
アレ?だけど月計は9月の倍の金額だね。。
ただ単に入出金の件数は少ないけど単価が高かったんだね〜
月末の現金残高は過去最低を大幅に更新する程の無茶苦茶悲惨な金額だけどw
ま〜そりゃそうよねキャッシュレス化で仕入れも振込が増えたから現金置いとく理由が無いもん
一昔前は「何かあった時の為に」って現金置いといたりしたけど
そんな頻繁に「何か」は起こる事は無いし近年ではその何かすら振込だから置いとく理由が無い
・・時代は変わったよ。。
そんな時代の変化について行かないとね。。
だけど「やってる事」は開業時の21年前と余り変わってない。。
だって扱う車種と年式が増えただけでやる事は殆ど一緒だからね。。
作業の手数は増えてるけど技術と知識の進歩で作業効率も上がってるので結局変わらないw
・・ちなみに世間は物価高なので必然的に売上の数字だけは上がるんだけど
出てくお金も物価高なので利益率は変わらない。。と言うか地味に下がる。。
地道なレベルアップは生き残る為に必要だ。。