10月最後の日も何だか昼過ぎからバタバタしてました。。。
ま〜月末だからね仕方ない。。
さてさてそんな木曜日。。
予定してる作業をこなしつつ積載車の上で鎮座してる超〜車高短の「マセラティ」を降ろすかね
無茶苦茶車高が低くてバンパー当たるから積載車の輪止めが使えなくて運搬も凄く気を遣った。
だって急ブレーキでキャビンに突っ込んでくるし。急加速でリアのアオリに当たる可能性もある
・・どの道地獄の様な感じねw
ま〜高級車って事もあるしいつも以上に細心の注意を払いながらの運搬でした。。
だけど一番気を使うのは積み下ろしよね。。
スロープ君のお陰でバンパーもマフラーも擦らずに積み下ろし完了ですよ。。
凄え爆音でエンジン掛けた瞬間に前の16号で信号待ちしてる人の肩がビクってしてたw
だって「何が起きたの?」って音だもんねw
そりゃ〜
社外のエキマニの後ろでこんな事になってたらそうなるよねw
勿論左右共に直管だww
原因はコチラ。。
エキマニとフロントパイプを繋ぐクランプのボルトが下向いてて
そのボルトに駐車場の何かが当たりクランプが曲がってマフラーが脱落して後方に引っ張られた
ま〜車高短あるあるよね。。
・・国産車だとマフラーの接続部分がフランジでガッチリ繋がってるので
今回の様に外れる事はないが景気良く曲がるって有り難くない特典が付いてくる
確かにいきなりの直管で走行不能にはなるが実際のダメージは少ない。。
・・ま〜そんなクランプのボルトが上向いててくれればそもそもこんな事態にはならなかったんだろうけどね。。
しかし起きてしまった事は仕方ない。。再発しない様にちゃんと上に向けておけば良い話だ。
だけどコレだけ離れてしまってると中々人力でくっ付ける事は至難の技なので。。
ちょいと文明の利器の力を借りよう。。
ロアアームに引っ掛けてラッシングで引っ張る。。
バッチリくっ付いた状態でガッチリ締めて。。
無事装着完了。。
当たり前だけどボルトは上に向けておいたよ。。
今回の作業ラッシング無かったら無理だったね。。
・・最低最悪の場合はマフラー全部バラす様だったよ。。
ちゃんと定位置に行ったお陰で出っ張ってた出口もしっかり戻ったね。。
直す前は凄え品のない感じになってたからねw
今回車高が低過ぎて3台のジャッキが活躍したよ。。
ローダウンジャッキも入るんだけど上げる時にサイドのエアロ当たるって言うもどかしさ。。
ここまで低いと大変ね。。
エンジン始動。。
無事「平和な排気音」になりましたw
・・と言っても社外のフルエキゾーストでそれなりの爆音ですけどねw
その後バタバタと「マセラティ」軍団が到着して。。
「クレイジャス」に3台のマセラティが在るのは初めてですな。。
・・ちなみにコチラのグループは同じ型のマセラティが10台居たりする。。
今回のはその10台の中で一番車高が低くて爆音の車両だw
ま〜少々頭のネジがぶっ飛んでる方でした。。
ありがとうございました〜!
また壊れたら呼んで下さい〜
・・そうは言うても仲間内とその紹介くらい迄しかやらないですけどね。。
ヨーロッパのスーパーカーなんて大変な気しかしないので。。w
さ〜庶民は通常の仕事に戻ります。。w
「ユニキャブ」の届いた部品を交換しつつ気になる部分を進めていこう。。
症状的に燃料系に不具合がある様な感じなのでちょっと久しぶりに。。
キャブに「エンジンコンディショナー」を注入しつつ。。フロート部分に逆流させて注入。。
・・フロート室の燃料が見える設計なので注入量が見えて面白い。。
待ち時間中に燃料フィルター交換して。。
・・燃料ホースがカチカチに硬化してたので交換しとこ。。
フィルターやばくね?
もうね「砂場」。。w
フィルター内に詰まってたの出してたら小さな砂丘が出来てたよw
これでも未だ全部出来って無いのでフィルターはつまり切ってたんだろうね。。
エンジンは掛かるんだけど走行してて回転が上がると燃料が足りなくなるので上が回らない。
薄い状態が続いてマフラーがパンパンと言い出してたかな?。
そんな状態で走行してればタイミング悪くエンジンが止まるのも当たり前な話です。。
フィルターと燃料ホース交換した所でエンジン始動。。
エンジンコンディショナーがモクモクと煙を上げてながら空ぶかしして溶剤を抜く。。
こりゃ〜エンジンの吹け上がりが段違いだね〜!。
燃圧も安定したお陰か?エンジンの音も全然変わったよ。。トルク感がある音になった。。
後は定番のケミカルチューニングしつつ
生産終了してしまってるデスビキャップと流用の効くエアークリーナー探さなきゃ。。
同じタイミングで見積もりが何件もあると中々進まないね。。意外と大変だ。。
見積もり終わらせてOK貰わないとオーダー出来ないパーツもあるしね。。
誰か「ユニキャブ」詳しい人居ないかな〜デスビをフルトラにするキットが全然見つからん。。
・・最悪は汎用品から加工すっかね。。
マイナー国産旧車はアメリカの更に古い年式の奴より大変ね〜w
・・だけど絶対流用が効く奴が有る筈なんだよね〜
頑張ろう。。