最短距離。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は第三土曜日。。。

 

 ・・と言っても何処かに出掛ける訳もなく仕事ですw

 

昨日納車した「アウディ」がキーレスが効かないIとの事で電池切れかと思ってたら

       もう一個のリモコンも聞かないと言う事でリモコンの再設定して無事解決。。

 

・・キー刺してONまでひねった状態でロックかアンロックのボタン長押し。。で完了ね。。

 

バッテリー交換した時はそんな事無かったからちょっと焦ったねw

 

バッテリーの作業よりオルタネーター交換の方が作業時間長かったから消えちゃったのかな?

 

ま〜良かった。。

 

 

そんな中「僕」の通勤快速「Z4」に商談の兆しが訪れた。。w

            ・・ま〜取り合えず「GS300」あるし売れても問題は無いね。。

 

 

 

 

そんな「レクサスGS300」。。

 

部品待ち車両が多い中「代車に使われ気味な在庫車両」の部品がそこそこ来たので整備しとこ。

先ずは定番コースよね。。

 

・RECS

・FUEL-1

・FUEL-2

・エンジンクリーン

・オイルエレメント

・エンジンオイル

・スーパーフォアビークルシナジー

・エアークリーナー

・エアコンフィルター

・燃料キャップ

 

・・肝心んなチェックランプ点灯の原因になってるであろうセンサーが未だ届いて無いけどね。

 

 

 

 

早速。。

汚れてくれてると安心して交換出来るね!。。

 

やはり「やった感」は少しでも多い方が気持ち的には良い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エアークリーナーを交換してエンジンのカバーを外したところでまさかのレッカー要請が。。

 

 

 

 

 

慌てて片付けて積載車に積んである「92キャデラック」を降ろして車両の入れ替えして。。

さ〜行きますかと颯爽と出発。。

 

 

 

 

 

 

 

 

多分過去最高に近いね。。

店から2個目の信号でまさかのエンジン停止して

           そのままセルモーターは元気に回るがエンジンは掛かる気配は無い。。

 

 

 

 

過去10年乗ってて一度もトラブルというトラブルもなくコレが初めてのレッカーとの事だ。。

なので思わず写真撮っちゃうよね〜w

確かに少しでも何か不具合が出た時には前もってアレコレと治しちゃってるもんね。。

 

・・別の作業の車両が入庫してくるので後ほど原因を探ろう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

いよいよと言うかとうとうこの時が来てしまったね。。

「R1234yf」の出番が。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初使用なので「DualPro」に充填していく。。

本体に3000g入ってないと施工できないからね。。

 

・・優秀なのは導入時にやった真空引きがまだ生きててマイナス表示だった事よね。。

 

 

 

 

で「R1234yf」には「パワーエアコンプラス」使えないのでコンプレッサーオイル。。

しっかり準備されております。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして準備が完了した所で施工開始。。

同じ区内の車屋さんでコンプレッサー交換したけどガスが入れられなくて

  近所のディーラーに聞いたら最短でも11月にならないと入庫出来ませんとの事だったと。

 

今9月の終わりなのにガス入れる為だけに11月までなんて待てないもんね〜

 

そんなこんなで「スナップオン」の担当さんを通じてのご紹介でした。。

 

なんでうちだったんだろう?と思ったけど

            「R1234yf」に対応してるの持ってるとこが無かった様だ。。

 

そんな「車屋さん」実は少々頭のネジが数本ぶっ飛んでる凄え人で

                        面白い話を沢山聞かせていただきましたw

 

 

 

 

 

施工してる時間よりお喋りしてる時間の方が長かった気がするけど無事施工完了。。

・・と言うかコンプレッサー外してるから再生してないね。。

 

 

 

 

 

 

 

初期充填があるから凄え本数よね〜。。

金額知ってる人から見たら恐ろしい光景だよねw

 

・・トヨタのミニバンでフロント事故してコンデンサー交換とかすると

                      ガス代だけで30万円って聞いた事あるよ。。

 

 

 

恐ろしさ分かって貰えたかな?。。

 

 

 

 

出始めた初期の頃からしたら今は少し金額は落ち着いたらしけどまだまだ高いよね〜

 

1本1万円の時代に仕入れてるから15本あったら。。そんな金額よ。。怖いよね〜。。

 

 

沢山在庫してなきゃいけないからちょっと大変でドキドキする「R1234yf」でした。。w

 

 

・・ま〜そんな新しい年式の車両に乗ってる人余り来ないから少し安心してるけどねw

 

だけど「トヨタ」と「スズキ」は要注意だ。。

 

ちなみに。。

 

今回の「スズキの軽」は未だ走行距離4万キロでコンプレッサーに異音が出て交換したらしい。

 

 

最近はガス量少な目補充多いから新車だからって安心は出来ませんよ。。

 

・・冷えてるけどガスが規定量の2/3位しか入ってないのはザラですぜ!。。

 

冷えるまでの時間がやたら長い車両と冷えがこんなもんなの?って疑問に思ってる車両は是非ね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて「GS300」の整備は後回しにして先程

       超〜近所からレッカーして来た「87リーガル」の故障原因探し開始だね。。

 

 

 

ちなみにどれだけ近いかと言うと。。

220メートルでしたw

 

・・押せない距離では無いんだろうけど「孫まで居るおじさん」にはちょっと厳しいよね。。

 

ちなみに孫の居ない「僕」だったとしても迷わず呼びますww

 

そんなのにチャレンジしても確実に過労死しちゃうからね〜w

 

使える物は使った方が良いです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて原因の追求ですな。。

 

セルは元気に回るのでまずは点火系を疑ってタイミングライト付けてセルを回してみる。。

パチ。。パチ。。と点滅してるので取り合えず点火はしてますね。。

 

 

ならば燃料系かな?。。

 

 

エアークリーナーの蓋を外してパーツクリーナーをシュ〜っとしてセルを回す。。

一瞬エンジン掛かって直ぐに停止。。

 

 

・・燃料系で確定ですな。。

 

 

燃料ポンプかな?。。

 

見てみるとオリジナルっぽいのが付いてるな。。

 

そこでふとキーをONにしてメーターを見てみた。。

一瞬にして不穏な空気が流れるw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・まさかね〜!。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まさか」と「コレだね」が頭の中で葛藤しながらも給油してみた。。

10Lだけだけどストックしてあって良かったね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

すると。。

メーターの針の上昇と共に「コレだな」の思いも一気に急上昇中だw

 

 

テンション上がり気味にセルを回す。。

 

 

少々長めに回すと止まっていた心臓が動き出したかの様に鼓動し出した。。

・・イメージ的にこんな感じねw

 

 

無事エンジン始動。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜世に言う「ガス欠」と言う奴ですねw

 

 

 

知ってる?道路上でガス欠で止まると整備不良で切符切られるって。。

 

一般道はどうだか分からないけど保土ヶ谷バイパスはガス欠して違反切符切られた人居たよ。。

 

・・もし「ガス欠」だったとしても「故障」って言い切りましょうw

 

 

ま〜入庫時にアレコレ別の作業のオーダー頂いてますし。。オーダーされてた部品達も来てるし

 

更に追加で微妙なメーターも治すとの事なので。。

 

 

 

 

 

 

良しとしておきますね。。w

 

 

追加パーツのオーダーは入れてあるので先に届いてる部品の整備を進めておきま〜す!。。