昨日はお疲れモードだったので何も手付かずだった「61クーペ」をやっつける!。。。
ま〜ドア開けてチェックだけして閉めたらコレだったからね。。
キワに傷が多数ある所を見ると何度かやってるねw
・・そっと見なかった事にして反対側のドアも閉めて水曜日の営業を終了して。。
同じ日付けの数時間後に開店して。。
「メルセデスE220d」が入庫してホイールのボルト届いてるのでホイール交換。。
・・次は「マセラティ」の「グランカブリオ」ってのが欲しいって言ってたんだけど。。
どんなのか分からないと言ったら画像見せてくれた。。カッコイイけど金額もカッコイイね〜w
話を聞いたら2年前に独立開業して物凄く仕事を頑張ってるみたいで「夢の話」では無い様だ。
・・「じゃないとメルセデスも買えませんよ!」ってw
何かカッコイイよね〜!「夢を夢で終わらせない」って。。
「いつかは」とか「夢と希望に溢れた絵空事の話」では無くて
「絶対買ってやる!」って心意気が伝わって来ました。。
本当に人生やる気次第ですね。。
そー言えば車は直してるけど未だ一度もお会いした事ないご近所のお客さんが良い事言ってた。
「一度しかない人生、残り少ない時間を我慢して生きる人生は選ばないようにいたします。」
・・カッコイイよね。。
確かに一度の人生だからやりたい事はやっといた方が良いよ。。
死ぬ間際の走馬灯は長い方が良いもんねw
さてさて「61クーペ」と共に持ち込まれた「ダコタデジタル」。。
先ずはセンサー類から取り付けましょうかね。。
どのセンサーの線か分からなくならない様に目印つけとこ。。
こうやっておく事で後で何も考えないで取り付けられるからねw
61は初めて付けるな。。
63・64と違ってメーターのハーネス別れて無いのね。。
ソケット全部抜かないとメーター取れない超不親切設計w
・・だからこの後の62は一緒で63からハーネス毎外せる様に進化したんだねww
元々のメーター外して3連メーターを交換。。
水温・タコメーター・油圧だ
そこにスピードメーターも装着。
うんうん実にシンプルだw
さ〜本体にハーネス繋いで行くよ〜!
メーター周りのパネルにイグニッションスイッチも付いてて外れてしまってるので
63の配線図をヒントに繋いでいった。。年式違っても配線の色はほぼ一緒だからねw
そしたら常時電源が電気来てなかったらしくそこだけは引き直したけど他は全部OKでした〜!
何だかカッコイイね〜
ちなみに元々付いてた3連メーター。。
水温センサーはダコタのセンサーに変更して。。電圧計は配線外した。。油圧計のホースは。。
1/8のメクラが在庫切らしてたので別の方法でメクラした。。
さ〜作業も終わったので掃除しとこ。。
配線剥いたカスとか結構飛んでるからね。。
そして。。
スピードメーターの設定だ。。
スピードパルスを表示させて1キロ〜1.6キロ走る。。
走って設定スイッチのⅠ押せばDONEと表示されてセットアップ完了です。。
その後はエンジン掛けた時に「セットアップしてね!」のインフメーションは表示されない。
何やら中古だったらしくオドメーターは少し走ってたね。。
・・何で外したのかが気になる所だけど。。
写真で見ると煌々と光って見えるけど実際は目に優しそうな青だw。。
青と言えば近年「踏み切り」の脇に青い街灯増えてない?。。横浜結構多いんだよね〜
あれって自殺防止なんだってね。。
青い光で心穏やかになるらしい。。
本当か?って思ったけど確かにメーター設定するのに走ってた時「心が穏やか」だった気がする
・・本当か?。。
信じるか信じないかは貴方次第w