休明作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日。。。

 

今日は開店前からご来店がありちょいとバタバタ。。

 

・・未だ家の駐車場に一台車両を逃してあるので

             火曜日は「嫁chan」に店まで送ってもらわないといけないのよ。

 

ちょいと不便ね。。

 

だけど後最低でも2台は減らないと戻せないかな〜。。

 

さっさと作業終わらせないとね。。

 

そんな中でも車が減ったタイミングで入庫してくるドSとドMが共存する「クレイジャス」w

 

 

来店が続き引き取り予定時刻を過ぎてからの出発。。

記憶の中では多分初めて積んだんじゃ無いかな?「タンドラ」。。

 

・・オーバーフェンダー付いて車幅も広がっててそれに合わせたホイール。。

 

そりゃ〜両側共に荷台からハミタイになるよね〜w

 

 

 

 

ま〜あんまり気にして無いけどw

 

 

 

 

 

大きいんだから仕方ない。。そんな大きい車両も積める様に荷台作ってるから大丈夫。。w

 

しかしこのホイールベースの長さは中々よね〜。。

 

 

 

「タンドラ」って大きいんだねw

 

 ・・改めて実感ww

 

 

 

 

 

 

店に戻り昨日の月曜日に車検が完了した「メルセデスベンツGLA」。。

エンジンオイルの交換。。

今回はエレメントも交換しておこう。。

Oリングも3つ交換。。

中々汚れてたね。。

 

 

お次はバッテリー交換

悪くなってから交換では無く年数で交換する。。

 

  ・・確かに新車から2回目の車検でもう5年経ってるからね〜

 

毎日乗ってる車両なら未だアレかもですが月に数回の数える程しか乗らない車両は

  突如としてエンジンが掛からなくなるから困る。。

 

・・恐らく何の前触れも感じる事が出来ないからね。。

 

 

 

 

 

 

 

部品屋さんから仕入れてるので保証もちゃんとしてます。。

多少高いかも知れないけどね。。

 

 

下準備も抜かり無く。。

新品バッテリーは必ずシャカシャカしてね。。

 

 

 

 

 

 

そして高年式車は絶対コレ使ってね。。

バッテリー交換時のパチっと出た火花でモジュールやコンピューター飛びますぜ!

 

 

 

 

 

 

 

バッテリー交換なんてハイリスクローリターンの典型的な奴ですよ。。

世の中のバッテリー交換なんて殆どサービスみたいなもんでしょう?

 

そんな「タダ同然の作業」ですが気を抜くと本当にやられますぜ。。

 

知らずに交換してモジュール飛ばして数万円飛んでった人います。。

 

・・世の中にはもっと強者が居てコンピューター飛ばして40とか80万とか飛ばす人も居るとか

 

 

もうね恐ろしいよ。。

 

備えあれば憂いなしですよ。。

 

でもこの辺のモデルになるとサブバッテリー付いてるんだってね。。

助手席の足元めくって出てきます。。

 

 ・・パチンとロックで固定されてるので工具要らずで交換が出来ます。。

 

新しいサブバッテリーはボッシュ社製。。

バックアップ用の電源で使ってるのかね?。。

コレのお陰でモジュール飛ばない説も多少あるのかな?。。

 

・・他の車両のダッシュ内に設置してキャパシタ代わりにしても良いのかね?。。

 

内臓アンプで鳴らしてる車両はオーディオの音良くなりそうね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなサブバッテリーのやや上の蓋を開けてエアコンフィルターも交換しとこ。。

距離乗ってないからそこまで汚れては無いんだけどね。。

差し込んで蓋してお終い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言えばエアコン入れた時に少しエアコン臭するって言ってたから。。

UV&オゾン脱臭しておこう。。

 

  ・・エアコンにどれだけ効果出るか分からないけどねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深夜4時過ぎ。。

やっと手が空いて洗えたよ。。

 

大きいと洗う面積が増えるから地味に大変ねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて「01アストロ」の書類が揃ったから名義変更行ってこようかな〜!