黄砂なのか?花粉なのか?車がすごい事になってるよ。。。
・・濃い色の車は特に目立つから雨なんて降ろうものなら一瞬で豹柄だw。
そんな黄砂祭りな金曜日の始まりは。。
最近増えて来ました「エアコンの奴 a.k.a フロンガス高純度再生」。。
もう昼間は暑いもんね〜!。。本格的にシーズン到来ですよ。
本日の施工車両は
一瞬「アストンマーチン」を連想させる様な顔面のトヨタの「IQ」って車種。。
・・実は地味に流行ってる様ですね?「横浜のレジェンド」達の間でw。。
既に数台いるらしい。。全部色違いでww
遊び心の塊の様な方々ばかりなので分かる気がするよ。。
・・確かにこの全長は笑ってしまうw
ありがとうございました〜!
その後ちょいちょい見積もりの依頼が来て対応しつつシャワー浴びに帰宅。。
出社して「92キャデラック」の納車準備と残りの作業を終わらせる。。
先ずは電気周りを終わらせて。。ポンプ周りも終わらせて。。ホイールを洗おう。
リアを交換して。。フロントの左側を交換して。。右を外した所でプラグ&コード交換。。
・・片側バンクだけ作業残してたんだよね〜。。
予定外の作業と来店が重なって予定通りに終わらなかったのよ。。
左側は比較的楽に交換できるからサクッと終わらせておいたんだけど右側は魔の2番がある。。
どれ位かと言うと。。
8番はマグネットのソケットとユニバーサルと長めのエクステンションで問題無く交換出来る。
6番はほぼ真っ直ぐなのでチョイ振り位の奴でいける。。
4番はユニバーサル大活躍w。
ここ迄は順調なんだけど問題は2番ですよ。。
タイヤハウス側からはアッパーアームとその取り付け部分の丘が邪魔して超が付くギリギリ。。
外すのはイケるんだけど入れるのはプラグが折れそうで怖い奴だ。。
エアポンプの奴を外して手が入る様にはなるんだけど極端に狭い。。
アッパーアームの丘の前側からアクセス出来そうだけど角度が凄くてアシストしないと駄目だ
付けてたラテックスグローブもビリビリに破けて作業の邪魔になってくるので外してやっと入る
物凄く久しぶりに素手で作業したよ。。
・・爪の間が汚れるのとそれらを洗い時間が勿体無くて何の作業するのにもグローブ付けてる。
あんなの無駄な出費だと言う人多いけど「僕」から言わせて貰えば手をよく洗い時間の方が無駄だ
・・だからと言って手を洗わない訳じゃ無いですよw
グローブ外してすぐに別の事が出来るのは凄く楽だよ。。汗を流す位はするけどね。。
右側のプラグ&プラグコードの交換が終わったのでタイヤ付けてお次はオイル&エレメント交換
スロープに上げてデブでも入れる隙間を確保w
抜いてる間にグリスアップしとこ。。
・・ニップルが詰まってて中々入らない所が1箇所あったね。。開通させといたけど。。
2年放置されてたらしいから結構ね。
交換しといて良かった。。
そしてお次は。。
「64SS」からバッテリーを6個降ろすんだけどこの高さからだと地味に力使うよね〜。。
・・気分は「ちょこザップ」ですよ。
6個降ろして「92キャデラック」に搭載。。
1075CCA
1100CCA
1025CCA
1075CCA
1100CCA
1100CCA
どれも前回の3/31に茨城県で開催された「カインドネス」の前日に充電してそのままですが
CCAの数値は新品以上ね。。
コレもレッズバッテリーが選ばれる理由でしょうね。。
絶対的なパワーがあるという事は少ないバッテリーでも良い動きをしてくれるという事なので
今の時代車両価格が高騰してるので大事に乗ろうと車高調整ハイドロに組み替える人が増えた。
・・でも動きがしょぼくてストレスになってる人の話もよく聞く。。
しかしながらバッテリーも高騰してるから現実を見るとそんな何個も買えないよ。。と。
少ない数でもそれなりに良く動いてくれれば良いんだけどな〜と言う意見をよく聞く。。
今回6個ですがそれなりのスピードで動きますよ。。
バッテリー詰んだ後の試し打ちで想像以上に上がりが早くてびっくりしたのは内緒の話。。
・・思わず「うわっ!」って言っちゃったもんw
意外と馬鹿に出来ませんぜw
さてさて。。
「言われてる作業」はこれで全て完了。。
なのでちょっと気になってた部分を。。
電球が熱でやられて土台溶かして溶着しちゃってた奴ね。。
リューターで削って
電球の脱着出来る様にして。。
リフレクターがご臨終してたのでアルミテープで光量アップを図るw
そして。。
復活〜!
・・車検行く前に直せよ。。って話よねw。。ま〜ハイマウントなくても車検はOKですしw
そんな深夜にブレーキペダル踏んでくれる人居なかったので。
便利な世の中だ。。ちょっとの手が足りないと言うのは工具と道具で補える。。
・・文句は言わないし給料もいらないので便利だw
さ〜「自己満足」な部分も完了ですな。。
ちなにみこの車両の「オーナーさん」とその「お父上」には昔凄く良くして頂いたの。。
だから「自己満足」という言葉を借りでその時の感謝を少しずつ返してる。。
・・たまにね。。
「あの車にはタダで作業してたのに俺の車にはやってくれないんですか?」
何て事を言われる時がある。。
良くしてくれたから良くする。。
嫌な事されたから距離を置く。。
それは仕方のない事だと思いませんか?
・・だって人間だもの。。
少なからずソコへ至るまでのストーリーは必ずありますよ。。
50歳にもなって無理してまで人付き合いしなくて良くね?。。
人生なんて好きか嫌いかでしょ?残り10年20年無い位の余生何だから好きに生きた方が良いよ
・・本当にあっという間だからね。。そして人はあっけなく死ぬ。。
何かをやり残したとか出来なかったとかの事情なんて全く関係なくね。。
無駄に出来る時間なんて無いですよ。。
・・だから「自分の人生」を全う出来る様に努力する。。
死後に「アイツはずっと好きな事ばかりやって死んで行った」って言われれば「僕」の勝ちだw
・・「誰かに勝つ」とかそんな小さい事ではなく「自分自身に勝った」って意味ね。。ww
実際カスタム業界の人達はそんな人ばかりだからね。。
土曜日納車しに行くから洗車しとこ
・・基本的に余程の雨でも降ってたり全く時間が無い時以外は洗車してから納車する。。
「僕のリラックスタイム」だったりもする。。
ちなみに。。
つい先日洗った気がするけど豹柄になってたのでまた洗ったよ「Z4」。。
・・この前「Z4もう1年以上乗ってない?気に入ってるの?」って聞かれたけど。。
元々「BMW」に良いイメージ持ってなかったけど実際乗ってみると良い車だね〜。。
乗り出して直ぐに壊れたりしてアレコレ直したり交換したけどソレ以降はまるで平和だ。。
確かにドア閉めた時の音は「サニトラ」みたいだし安っぽい所もあるけど
ソレ要る?みたいな装備とかヨーロッパ車ならではの物も多い。。
だけどこのサイズ感が良くて乗ってるので「売ってくれ!」って言われない限り乗ってますw
「自分が乗る」って前提で欲しい車も特に無いし「ダッジバン」も「サバナ」もあるしね。。
・・「ダッジバン」早く直して車検取らないとね。。
積載車に積み込んで無事本日終了。。
土曜日の夕方納車しに行こう。。
ご用命ありがとうございました〜