何だか過密スケジュールな木曜日。。。
・・最近昼過ぎから仕事してる事が多くなって来たね。。
ちょっと疲れる。。
でもま〜忙しいのは良い事だ。。働ける時は多少無理をしても頑張っておかないとね〜!
さてさてそんなバタバタな予感の木曜日の昼過ぎ。。
昨日積載車に積み込んだ「プリウス」を「足立陸運局」で名義変更して「三鷹」で納車。。
先ずは足立の陸運局。。
何だか凄く久しぶりに来た感あるけど記憶の中では多分まだ人生で2回目だと思う。。
希望番号予約済証をナンバー屋で引き換えてそのまま代書屋さんへパス。。
・・基本的に滅多に行かない陸運局は書類関係は全て代書屋さんにパスする。。
間違えたく無いからねw
そして登録行って税申告してナンバー屋へ。。
そこでまさかの事態が起きたよ。。
出来上がってる希望ナンバーは「葛飾ナンバー」だけど車検証の住所は「足立区」。。
おや?。。
何が起きた?。。
免許データで住所で申し込みしたら「葛飾ナンバー」だったから
なんの疑いもなくそのまま申し込んだんだけど。。
葛飾ナンバーって事は葛飾区になる筈だけど住所は足立区だね。。
もらった住所が間違えてたのか?。。免許証だけど。。
あっ!もしかして引っ越して免許証の住所変更をしてないのかね?。。
取り合えず名義変更しないと色々と期限や予定があるので
今日の所はまず登録まで戻ってやり直して足立ナンバーで通常の番号で登録する。。
・・後に確認したらまんまと引っ越して免許証の住所変更してなかったのが原因でした。。
使われない無駄なナンバー作ってしまったね。。
・・希望ナンバー代無駄にしたよ。。
書類が全然届かなくてそんなタイムングで希望ナンバーって言われたので先に住所知りたくて
免許証の写真をLINEで送って貰ったんだけど印鑑証明の写真送って貰えば良かったね。。
一つ勉強になった。。
授業料と思うば「希望ナンバー代と振込手数料」なんて安いもんだ。。
・・人生とは日々勉強ですな。。w
さ〜無事にナンバー付いたプリウスを「三鷹」へ納車しに行ってそのまま「板金屋さん」へ。
・・自爆でぶつけた「トヨタのコンパクトカー」を引き取りに。。
閉店ギリギリで「板金屋さん」到着して無事積み込んで店に戻る。。
・・3台連続で入れ替えしてたんだけど4台目は無かったので積載車での引き取りだ。。
綺麗に治ってますね〜!。。流石です。。
そして「オーナーさん」が取りに来てレンタカーを置いて行くんだけど
明日の予定考えると非常に邪魔なので引き取り来てくれないかな〜?と思ったけど無理と。
ならばレンタカー屋さんに返しに行っちゃおうと。。
積み替えて近所のレンター屋さんに返却に。。
保険屋さんが用意したレンタカーだから明日になれば取りに来てくれるんだけど
どうしても車検に行く車検屋さんが入れ替えで車乗って来るので非常に邪魔だったのよ。。
入れないし出れないって言うもうどうにもならない状況が出来上がるので
今日返した方がこちら的に都合が良かったんだよね〜。。
・・わざわざありがとうございますって感謝されたけど
レンタカー屋さん的には明日の方が1日伸びるから良いんだろうね。。
ま〜そんな事は気にしてられない程満車なので少しでも早く車を減らしたい。。
無事にレンタカー返却して店に戻り。。
今日は県外からの来店があるので明日の「91キャデラック」の車検の準備を進めよう。。
ハイマウントストップランプ電球抜けないかな〜?と思いつつ先ずはラスぺネ吹いて
更にグニグニさせてたら動いて来たと思ってたけど。。
頭だけ取れました〜!
ま〜絵に描いたようなアレですw
溶けてくっついてるので全然動く気配もないので発想の転換してみて更に炙って固着を取る。
本当に取れるから面白いw
後はせっせとリューターで余分な所を削り取って電球を交換出来る様にすればOKだ。。
そんなタイミングで県外からのお客さんがご来店。。
ずっと探してる「キャデラック」が「クレイジャス」にあるとの情報を元にご来店。。
少し前にブログに書いたFOR SALE情報を見て連絡頂きまして。。
あの1行の文章に夢と希望を込めて電話下さりました。。
ま〜今は特にだけど「車」が無いよね〜。しかも競争率が異様に高くて出て来ても瞬殺で売れる
特にしっかり整備された良い車は驚くべきスピードで売れてしまう事が多い。。
まさに早い者勝ちの世界。。
若い子は見てくれが良い車両に飛び付く傾向にあるけど大人達は機関重視の人が多い気がする
ま〜そうよね。。
見えない部分にお金使うのって結構しんどいけど最初から手が入ってて調子良ければ
早速カスタムに着手出来るからテンション上がる訳で。。
・・そりゃ〜そうよね。。動かない車にカスタムしないもんね〜w
大事ですよ機関がしっかりしてるって。。
当たり前だけどその当たり前が当たり前じゃ無い車両が本当に多い世の中です。。
どんなにカッコ良くても走らない車は只のデカイ置き物です。。
走るからこその車であってストリートを駆け抜ける事が出来る。。
・・基本中の基本です。。
ま〜走って止まって光る物が光って動く物が動いて出る物が出て鳴る物が鳴る。。
当たり前の事が当たり前で無くなってる事が多い古い車を現代社会で走らせるんだから
そこにお金と時間が掛かるのは仕方のない事です。。
そんな手間が嫌なら今時のトヨタや日産に乗れば良いだけの事。。
・・古い車を好きで乗ってるんだから最低限の社会のルールには則りましょうw
さてさてそんなストリートを走る上で最低限のルール「車検」の取得の為準備を進めてる
「91キャデラック」改め「92キャデラック」。。
・・91年8月製造だったんだけどシリアル確認したら92だったと今発覚w
県外のお客さんが撤収した朝4時過ぎから始める深夜と言うか早朝からのサイドブレーキ調整
そして燃料フィルター交換。。
・・持ち上げたついでね。。
そして今回の車検で最も突っ込まれそうなポイント。。リアのバンパーフィラー。。
左右共に上半分が不在になってる。。
コレは確実に「突起物」ですな。。
こんなので車検NG出されるのはちょいとアレなので。。
何事もなかったかの様に。。
そっとダンボールとアルミテープで。。w
更なる余計なツッコミが入りそうな気もするけど何も無くて突起物よりは良いだろう。。
ちなみになんですが。。
「FRP製」では無い今現在売られてる中では比較的フィット感が良いとされる
「プラ製」のバンパーフィラーは在庫してたりします。。
そして大変ご好評いただいてる「クレイジャス」製のハイクオリティー「FRP製品」。。
特に「キャデラック」の「フロントコーナー」と「ダッシュ」は
完全無加工で色だけ塗ってポン付け出来るクオリティー。。
ピッタリ装着する為に色々な工夫がされてます。
ボルトが埋め込まれてるのでナットでしっかり固定できますので
ピシッとバンパーに合う様に作られてます。。
・・そもそもの製品自体が歪み無く制作されてるので根本の出来が違いますよ。。
長年ローライダーばかりやってる板金塗装屋さんが絶賛する品質を実現しております。。
そして「ダッシュ」の出来は特に凄いんです!
オリジナルのスピーカーカバーを使い回しする様に作りました。
とても良いフィット感かと。。
そしてこの模様ね。。
・・某イベントでこのまま艶消しで塗った奴展示販売してたらそっちの純正くださいってw
「両方共同じFRP製です」って言ったらびっくりしてました。。
コチラも完全ボルトオン。。
型から無茶苦茶拘って制作してるので再現力一つ取っても出来が違います。。
・・日本の職人さんの技術よね〜
そんなハイクオリティーなFRP製品の気になるお値段は。。
フロントコーナーパネル左右セット¥77000-(税込)
ダッシュパネル¥66000-(税込)
決して安くは無いですが切った貼ったする手間で板金塗装に掛かる時間と工賃を考えると
結果的に見たら物凄く安上がりだと思います。。
物が安くても取り付けに莫大な手間が掛かるとお金だけで無く時間も掛かりますからね。。
・・「時は金なり」と言われる「時間」はお金に換算出来ない貴重な物ですから。。
ちなみに。。
オリジナルが新車の軽自動車買える位になってる「1958インパラ」のクルーザースカートも
FRPで制作しております。。
・・面倒な固定方法も下側だけ固定すれば装着できる様に特殊加工してますので楽チンです
他に1959〜1960y用も制作しておりまして現在サンプル製作中。。
今年は80〜85yキャデラッククーペの92仕様サイドパネルセットを制作予定しておりますよ。
・・その他ご要望がございましたらお問い合わせください。。