今日子供達の幼稚園で進級式だったんだよね〜うっかり仕事入れてて行けなかったよ。。。
・・大きくなるのは本当に早いね。。
もう年長と年中だ。。
・・何故か長靴w。。
桜が満開で良かったね〜!
・・そろそろ小学校へ向けての準備しないと。。
さてさて今日は開店前からバタバタしてたね。。
来店あって部品屋さんが集金に来て数件荷物が届いて。。
・・宅急便の担当さんが変わる度に荷物の受け取りが変な時間に変わるw。
そして都内に引き取り。。
車検と整備でお預かりの「91キャデラック」。。
帰って来たタイミングで「アストロタイガー」が入庫。。
キャリパー&パット交換。。
フルメタルパットになってましたね〜!
ここまで使うとローター削れて次回のパット交換が異様に早くなるので
本当はローター研磨か交換かした方が良いです。。
だけど今回は予算的な物と時間的な物とが入り組んでちょっぴりcomplicated。。
昔はバラしてシール交換してたんだけどシールキット取っていざキャリパーバラしたら
これもう駄目じゃん!ってのが何回かあってね。。
動かせないしキャリパーが来るまで作業お預けになっちゃうでしょ〜。。
そんなので不動はちょっと面倒よね。。
なのでそんな事件的な出来事があってからはAssy交換する様にしてます。。
実際部品代はシール交換の方が安いけど交換してる時間工賃と
駄目だった事を考えるとAssy交換の方が結果的に安上がりでその後も良かったりもする。。
想像を絶する程錆びて酷い奴あるもんね〜w
・・意外と笑えないですよ。。
走り出してゆっくりブレーキ踏んでもガンっ!て急にブレーキの効く車両は要注意ですよ。。
それがキャリパー駄目でピストン固着のサインです。。暫く走ると普通になったりするけどね。
ま〜そんなサビの原因がキャリパーに付いてる外側のシールが撃沈して水入ってたり。。
ブレーキフルード内の湿気だったり。。
数年に一度のブレーキフルード交換は大事ですよ
・・まめな人は車検の度にやってます。。
物凄く真っ黒なフルードだったんでせめてフロントだけでも交換しとこ。。
ま〜リアもマスター内だけは新しくなるけどねw
キャリパー交換してホース&配管内の古いフルードを押し出して新しいフルードに交換した。。
・・コレだけでもブレーキの効きが良くなったりします。。タッチも変わるしね。。
タイヤ外したので。。
洗う。。
勿論内側も洗う。。
で納車。。
・・本当はパットの慣らしが必要なパットなんだけど
車&バイクに詳しいオーナーさんなのでその方法だけ伝授して託した。。
何かタイヤを触ると大体次の作業もタイヤよね〜。。
同じ様な作業は続くw
昨日お預かりしたホイールのタイヤ交換。。
何かチューブが抜けないな?と思ったらホイールのシール部分にくっ付いてたw
手を隙間に入れて行ったら剥がれたけど何だか不思議な現象ね。。
余り良くない現象なので一応くっ付くの防止にシリコンスプレー吹いとこ。。
バルブ付近で折れ曲がってくっ付いてたからね。。
・・バーストの原因にもなりかねん。。
タイヤの中で多少なりとも動いてるだろうから摩擦を軽減する意味でも有効な方法だと思う。
空気いれてあともう一本だね。。
置いといたらタイヤのトレッド面が剥離するって奇妙な現象でタイヤ交換です。。
去年の夏の異常な気温でやられたのかね?。
もう一本交換して洗う。。
内リムも綺麗だと光り方が違うよ。。
お洒落は足元から。。
・・なんて言葉を全然お洒落じゃ無い人が言うw。
今日はちょいと「ブログNG」な作業だったんで写真が無いんだよね。。
なので閉店間際に洗った「サバナ」の屋根と。。
凄く久しぶりに洗えたよ。。
そして。。
「Z4」と「積載車」も一緒に洗った。。
花粉?砂埃?が凄くて中々洗う気になれなかったんだけどそろそろ大丈夫かな?と思いつつ
よりによって雨上がり直前に洗車。。
拭き取りと同時施工の簡単コーティングしたら綺麗になったw
・・やっぱ車が綺麗だと気持ちが良いね。。
「サバナ」の色を変えたくなって来たな〜。。時代の流れに逆行したいw