一昨日入庫して昨日の夜から作業開始し出した「ラングラー」。。。
何だろう?普段やらない車両をやってるからか?前の16号で渋滞はまってる人達がガン見するw
・・特にオフロードっぽい車両に乗ってる人達がガン見ですww
そんな珍しい車種ではないとは思うんだけどね〜?。。
あっ!もしかしていつも店の前を通る人からすると。。
古いアメ車やってたと思ったらバンだらけになって最近はヨーロッパ車が続いてると思ったら
バイクやってて今度はラングラーか?って感じなのかね?。
ま〜土地柄色んなのが来る。。
・・出来る範囲で楽しみながらやってますw
さてそんな日曜日は「ラングラー」の作業を終わらせようと昨日のリアに続き今日はフロント
早速バラして行ってロアアームを交換しよう!
何が違うんだろう?ってレベルの違いしかないんだよね。。
・・この数ミリの長さの違いに色々と秘密があるんだろうね。。
ホッピングもそうだもんね〜w
アームの数ミリの長さの違いでよくB/Jが折れる車になったりしちゃうからね。。
壊れない車両は運がいい訳では無くて壊れないように計算して作られてるんです。。
何で折れるか?を理解してれば自ずと答えが出るはずなんですけどね。。
話しが逸れそうなので軌道修正w。。
デフを落とし切る為にショックとスタビリンクとセンサーに繋がるコネクターも全部外す
そして新たにバンプストップの当たる所をカサ上げ。。
・・これ付けるのちょっと面倒臭い感じでしたね〜。。
指が入らないし固定するナットがロックナットで全然締まっていかないし。。
ロックナットと言えばスタビリンクのナットが左右ともガジってて全然締まらないので目立て
何でだろうね?。。リアは全く問題無かったのに。。
目立てでは綺麗になり切らなかったのでタップ通した。。
で無事に完成。
何かやってる感があるね。。
実際上がってるから「やってる感」では無くて「やってる」が正解ですなw
いい感じね。。
お洒落な感じだ。。
やっぱ2〜3インチ位のリフトアップが良いのかね?。。
それ以上になってくると大掛かりになる事が多いもんね。。
交換した元々のコイルやショックやアームなどを梱包して。。
お持ち帰りしといて頂こう。。
・・ショックも入ってた箱に入れておこうね。。
さ〜無事にリフトアップ終わったぞ!。
次はウインチをちゃんと固定する。。
・・「オーナーさん」の話によると。。
2箇所は固定してあるけどもう2箇所が穴すら空いてないので
バンパー外して穴開けてちゃんとウインチを固定して欲しいと
了解です〜!サクッと作業進めましょうね!。。
先ずはバンパーを固定してるボルトから。。
トルクスか?って思うでしょ?。。
微妙に違うんだよね〜
コレではなくコッチ
角が丸いかとんがってるかで違います。
そんな違いがあるように見えないよね。。
・・でも実際違うんです。。
しっかりあった物を使いましょう!。。
異様に重いらしいのでバンパーの下にジャッキ入れとこ。。
思いもよらぬ重さだった時に一人だとどうにもならないからねw
え〜別に大した事ない重さでしたw
サクッとは外れなかったけど構造の悪さに嘆きながら外した。。
さ〜穴位置を確認しようと。。
あれっつ?誰か勝手に穴開けた?。。
な〜んだよ!穴空いてるじゃん!。。
固定だけして外したバンパーを装着して。
手術毎に色々あるけど空いてる穴を見つえられなかったのかね?。。
・・もしかしてバンパーついた状態でウインチ付けた?。。
まさかとは思うけどそれしか考えつかないんだよね〜。。
バンパーついてると隠れて見えないからね。。
ま〜作業が穴開けないぶん多少早く済んで良かったたよ
あれこれ組んで作業終了。。
下に潜ってて気になったコレ↓。。
スタビの間に居るコレなんだろうね?。。
ロールでも制御してるのかね?。。
・・今度ディーラーの人に聞いてみよう。。
しかし新しい感満載の車両だ。。
コックピット満載ね。。
さ〜今日は法事だから朝からお出掛けだ。。
・・結局寝れなかった〜w