工場見学。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

世の中は3連休だってね?。。。

 

10日が土曜日で11日が建国記念日だけど日曜日なので12日に振り替え休日だ。。

 

・・そんな12日の月曜日は「嫁chan」のおばあちゃんの四十九日法要ですな。。

 

 

さてそんな土曜日に整備をお願いしてた「日野の3tトラック」。。

 

「トントントントン日野の2t」では無く残念ながら3tWIDEだw。。見た目は一緒だけどねww

 

そんな日野の「デュトロ」のオーダーを頂いたのが去年の暮れで車体が特殊で中々無かったのよ

 

ボロいのはちょいちょい出て来てたんだけど仕事で使う物なので極力良い物を探したいでしょ?

 

予算もあるとの事だったので遠慮なく「良い物」を探せました。。

 

でねそんな見つかった車両をトラックの整備なんて良く分からない

  「クレイジャス」に持ってきてもどうにもならないので「専門職」に任せたのよ。。

 

・・以前仲間に紹介されてその仲間からも「トラックの神」と言われる人物が居る会社にね。。

 

そんな「デュトロ」が昨日の夜「終わったよ〜!」の連絡貰い今日取りに行ってきたのさ〜!

 

トラック全般を専門に扱う工場には見慣れない物が沢山あったよ。。

モンスタートラックを彷彿とさせる馬鹿みたいにデカいジャッキだったり。。

 

 

 

 

嘘でしょ?ってサイズのソケット。。

コレは71ミリだったけど80ミリオーバーも在籍してるとの事でした。。

もうねブラックバス釣り上げた時にやる「前に出して大きく見せる撮影方法」みたいに見えるw

 

 

 

・・そんな事しなくても笑っちゃう位デカいw

 

 

 

 

いや〜すげえね。。

 

トラックならではの物が沢山あってびっくりよね。。

 

 

リフトは縦に支柱が立ってて2柱や3柱リフトがある。。

 

驚くべきはその価格ね。。

 

3柱リフトって4000万円もするんだって。。

 

桁がぶっ飛び過ぎててびっくりしたよ。。

 

 

 

ま〜乗用車とは比べ物にならない重量の車体がその倍以上の荷物を積んで走りっぱなしだもん

   整備にも時間とお金が掛かるけど仕事で使う物なので余り時間を掛けては居られないからね〜

 

 

今回悪い所やそろそろ交換と言う部分に関しては全て交換しといてくれた。。

 

しかも入庫から5日で終わらせてくれたので大助かりだ。。

 

ありがとうございました「トラックの神」。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜後は「クレイジャス」で出来る事をやりましょう!。。

・・しかし意外とデカくて圧迫感ありますなw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて今日はそんな「デュトロ」の引き取りや来店やら何やかんやとありまして

 結構遅い時間からの作業スタート。。

昨日入庫した「ラングラー」のリフトアップを夜の12時から始める。。

 

・・時間的に中途半端になりそうだから比較的平和そうなリアから始めよう。。

 

 

 

 

 

 

持ち上げてジャッキスタンド入れてタイヤ外して。。

新車だけどお構い無しにじゃんじゃん走ってるんですね。。

 

 

 

下回りは嘘を付かないですからw

 

 

・・カーライフを。。いやっ人生を楽しんでますねw。。

 

 

 

 

 

 

新車からカスタムする人って凄いよね〜!

 

思い描いてる姿にする為に全力投球してる様に見えるけどその全力投球にすら余裕を感じます。

 

 

 

 

持ち込まれたリフトアップキットはMOPAR製の2.5インチアップキット。。

基本的にコイルで車高を上げてバンプストップの位置を補正するパーツと

  少々オリジナルより長いフロントロアアームそして少し長い前後のスタビリンクのセットだ

 

 

 

 

但しショックのみ「FOX社」の物をチョイスされている。

・・なんかカッコイイね!。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショックとスタビリンク外してコイル取れたけどデフが下がり切らず長いコイルが入らないなと

サイドブレーキのワイヤーも外さないと下がり切らないのね〜w

 

 

 

 

 

・・初めて触る部分には発見が沢山あるw。。

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで無事リアのリフトアップキット装着完了〜!

何時もなら泥汚れを洗い流すんだけどオフロードの車両は拘りがある人多くてね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔「バイク屋さん」を手伝ってた頃に作業の終わった泥だらけのオフ車を洗ったらね

  

「せっかく富士の泥つけてたのに何で洗ったんだ!」って怒られた事があったの。。

 

正直「え〜?」ってなるじゃんね?。。

 

「オフ車」乗ってて泥を大事にするってどれだけなんだ?って思ってしまってね。。

 

当時高校生の頃で少し尖ってたりするから理不尽な事態に「はぁっ?」ってなる訳で。。

 

でもそれ以上に「社長」が「はぁぁぁっ〜?」ってなってねw

 

 

  ・・その後「その人」が店に来る事は無かったw。。

 

 

懐かしい思い出だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな昔話を思い出しながらタイヤ付けて着地して。。

 

フロントを始めるには時間が中途半端なので「ウインチ」の

    4箇所ある固定箇所が2箇所しか固定されてない問題を解消する準備を。。

 

何処かに取り付け穴位置のデータないかな〜?と探す。。

 

 

 

 

「ワーン」?「ウォーン」?どっちが正解だか分からないから「WAEN」と書こうw

あったねデータ。。

アメリカは意外と親切だw

 

データがあってるなら最悪はバンパー外さずに下のカバー外して

              ウインチ浮かせば穴開けれるかな?。。なんて妄想をしてみるw

 

・・世の中そんな上手く行かないのは分かってるけど。。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の「JEEP」ってなんかカッコ良いよね?。。

鍵だけ見てもデザインがカッコイイ気がするよ。。

 

・・コンセプトがしっかりしてると言うかそんな感じがね。。

 

 

 

鍵すらゴツイw

 

 

 

 

 

 

最近ちょっと「雪が降るよ〜」って言われてたから「レゲネードのAWD」が気になってたけど

  結局一度も雪の中走る事なく雪終了したのでやっぱ要らないね〜w

 

・・代車1号にスタッドレス履かせた意味もまるで無かったよw

 

あれだけ通行止めとか至る所でされちゃったら車乗る意味ないもんね。。

 

・・逆に電車はガラガラだったらしいです。。

 

 

 

 

 

 

ま〜そんなもんだ。。w