仕事変化。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何の変哲もない木曜日。。。

 

 ・・木曜日って普通だよね。。

 

週の真ん中の次の日で週末にはあと一歩だし。。その曜日が休みって職種も聞かないし。。

 

何かと何かの中休み的な存在だ。。

 

あっ!下の子のプールの日だね木曜日はw

 

 

そんな木曜日にふと見かけた車両。。

マツダのB2200キャブプラスかな?。。

 

あえてこの車両にキャリア組んでロングボード?載せてる辺りがセンスの塊みたいな方ですね。

 

もっと適した便利な車も沢山ある中であえてこの車種をチョイスするのは凄くカッコイイ。。

 

勝手な想像ですがきっとライフスタイルもカッコいいと思います。。

 

 

・・勝手に掲載してすいません。。余りにもカッコ良かったのでつい。。

                  もしご迷惑でしたら削除しますのでご一報下さい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてそんな目の保養した後はお仕事です。。

 

飛び込み来店の「トラック」から。。

 

  ・・トラックと言っても先程のミニトラックとかでは無くてお仕事2tトラックw。。

 

エンジンオイルに燃料が落ちて増量して走らなくなる現象。。

 

オイル交換して規定量にすれば治るらしくオイルとエレメント持参で登場。。

 

しかしながらあんなにデカイオイルフィルターレンチは持って無かったよね〜w

 

・・色々試したけど外せる物が無かったよ。。

 

仕方なくエンジンオイルのみの交換。。

ドレインワッシャーは交換しておこう。。

 

・・しかし偉いフルパワーで締まってたねドレインボルト。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜「86モンテカルロ」の続きですよ〜!

昨日膨らましてたフレックスクールとのジョイント部分を装着してロアホース装着。。

 

・・意外とロアホースに付けてる車両が少ないエンドのカバーもちゃんと付けましたw

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

 

元々付いてた車種不明な触媒。。

へダースの出口の位置が結構下まで行ってるので触媒の前後を短くしないとダメな感じです。

 

・・取り合えずカット。。

 

その後ちょいと加工を。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は来店と電話が多くて中々作業が進まなかったね〜

 

明日入荷してくる「混合ガス」と「アルゴンガス」と入れ替える空瓶出しとこ。。

夕方ね「ガス屋さん」に電話して「ガスお願いします〜!」って注文したんだけどさ。。

 

・・前回の納品が3年前だって。。w

 

 

混合ガスは2本あってアルゴンは1本しか無いんだけど昔に比べて溶接作業減ったもんね〜。。

 

修理の割合が極端に増えてマフラー制作なんてかなり減ったよ。。

 

  あったとしてもタイコ交換とかその程度だもんなぁ〜

 

「インパラ」のマフラーなんてネットで安くてそれなりに出来が良いの売ってるから

   普通にそっち勧めるもんw

 

余程のこだわりが無ければ十分な一品だと思いますよ。。ちょっと音はうるさいけどねw

 

 

 

年々日々の作業に変化があるのかね?。。

 

基本的に昔からやってる事は変わらないけど求められる物が変わって来た気がするよ

 

先程書いたマフラーもそうだけど昔は好きなパイ数好きなタイコで好みの位置に出口を出して

  そんなオーダーが多かったけど近年は「インパラ用マフラー」が普通にネットで買える時代

 

しかも安くてそれなりの品質であればそれで十分機能を果たして欲求も満たせる。。

 

最近は高品質なステンレスマフラーも発売されたみたいだし作るより買うの方が断然早いもんね

 

実際時間掛けて作るより買って交換してる方がこちらとしても楽で良いw

 

・・昔は無かったから作ってただけで完成品が売ってるならその方が断然良いよww

 

 

 

時代は変わっていくからね〜!

 

 

 

ま〜変わって行って貰わないと新しいカスタムも出て来るから

         時間的にも出来る事には限りがあるし全部はやり切れなくなるもんね。。

 

 

人生は意外と短いから。。

 

 

・・「人生楽ありゃ苦もあるさ」では無く「人生楽ありゃ楽するさ」も時には必要だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日の金曜日の午前中。。

ガスが届いた。。

 

約3年ぶりに会う「ガス屋さん」は見た目の元気さに反して結構な高齢で

 

「もういつ辞めてもおかしくないからね〜」

                                  

                            と冗談混じりで言っていた。。

 

 

 

話によると昔は沢山居た個人商店のガス屋さんも高齢になるにつれ

                   顧客名簿と共に企業に吸収してもらってるとか。。

 

ま〜企業としては従業員を一人増やしたらお客さんも一緒に付いて来る訳で。。

  そんな高齢のガス屋さんからしてみれば会社勤めになるのでもしもの時安心なんだとか。。

 

 

・・お互いがWinWinになれるなら良いですよね。。

 

 

 

 

 

 

だけどうちに来てる「ガス屋さん」は吸収される気は無いと。。

  しかしながら後継者も居ないし自分が辞めると思った時は完全撤退の廃業するらしい。。

 

勿体無い気もするけど現実問題この先続けて行くのも体力的に厳しいとか。。

 

 

 

 

 

 

これも時代なのかね。。

 

 

 

 

 

 

昭和の時代を築いて来た人達がどんどん最前線から後退していく。。

 

 

人間には老いも寿命もあるので仕方のない事なんだけどね。。

 

 

・・しかしここ最近著名人が沢山亡くなって行く。。そんなニュースばっかりだ。。