今日は午前中からバタバタでした。。。
思いも寄らぬハプニングにてんやわんやしたり。。急遽探し物したり。。
ひっきりなしに電話だったり。。何だろうね〜
・・本来「クレイジャス」は3時からの営業なんだけどね。。
そんな営業時間早々に「88キャデラック」がご来店。。
片側のブレーキランプが不点灯で交換したよ。
ここまで黒くなるのは中々珍しいねw。
・・リアのサイドマーカーを抑えてるステーが邪魔してテールが取れなくて
ちょっと苦戦したけどウインカーのソケットを外してレンズ取ったよ。。
ステーをちゃんと定位置に固定し直して無事に脱着出来る様にしといた。
さ〜今日も「86モンテカルロ」ですね。。
先ずは燃料ポンプを装着して。。
燃料ポンプに入るホースがヤベエ事になってるから交換しとこ。。
キャブに行くホースはポンプ交換した時に新しくしてるから未だ大丈夫だとは思ってたんだけど
地味に硬化しだしてたのと一気に全部交換しとかないと後々面倒だからね。。
結局全部交換しといた。。
そして序でに。
ブレーキ回りのホースも交換しといたよ。。
・・何だかよく分からないタイラップもグルグル巻かれてたからねw
ホースと言えば。。
ヒーターホースとちょっと漏れてたヒーターバルブも交換。。
・・勿論ホースバンドも交換です。。
何故5/8の所に3/4のホース使ってたんだろうね?
そして本日5/8のヒーターホースが超中途半端な20センチを残して在庫無くなった。。
3/4と同じ時期にロールで買った筈なのに5/8の減りがやたらと遅い気がするね。。長いのか?
・・3/4の方は既に2ロール目がスタートしてる。。
オーダー入れておこう。。
そんなホース繋がりでラジエーターホース。
フレックスクールをロアホースに付けるのってちょっと大変なんです。。
ウォーターポンプの出口と太さが全然合わないからね。。
なので。。
マフラーパイプを広げる奴で少々広げておきます。。
・・寒いから中々広がらないね。。無理するとアレだからちょっと時間掛けてゆっくり広げよう
今日は余り見た目の変化無し。。
だけど地道に進んではいるよ。。
・・明日はマフラー作り始めよう。。
アルゴンガスの残量が微妙だったから頼んどこ。。